facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 720
  •  
  • 2011/11/06(日) 11:04:11
ええええええええええええええええええええええええ

マジで????
子供の頃からずっと好きだったのに
いちやま・・・

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/11/06(日) 16:13:06
うおんたなの餃子屋も閉店。
おもろいおっちゃんやったのにな。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/11/06(日) 19:19:22
えっ!?タコ餃子好きやったのに。でもあそこ餃子しかないからな。白いご飯でもあればよかったのに。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/11/06(日) 20:09:40
魚の棚は魅力がない。
高い、横柄、生鮮食品だったらCOOPのほうがおいしい。
もう時代は終わったよ。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/11/06(日) 20:57:49
>>723
あそこは観光客相手にしてぼったくってるもんな

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/11/06(日) 21:54:37
観光客も魚の棚見学するだけでほとんど買い物しないよ
自分が旅行行って魚や干物買うことある?
昼網とか鮮度で見たら魚の棚でしょ
買う魚屋決めてるので買う度に値引きやサービスしてくれるよ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/11/06(日) 22:11:14
今日、いづもで玉子焼きをくって魚ノ棚できずしをかってきた。

美味かった。
普段は、鰹節しか買いに行かない。(うるめだけど)

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/11/06(日) 22:14:10
俺は買わないけど、ジジババは買ってるよな。そういうツアーがあるみたいだし。旅の思い出だなw

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/11/07(月) 01:48:19
明石って駐車場少ないから、遊びにいきにくい。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/11/07(月) 05:06:13
>>723
旬のものを買うなら魚の棚やで。スーパーのかわつえびなんて高いし、鮮度悪いし、買いたくない。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/11/07(月) 07:09:37
魚の棚は明石近辺の魚がメインだから魚種が少ないよ
太平洋や日本海側の漁港近くの市場なら魚の棚以上に扱ってる魚多くて値段も安かったり市場の規模も大きい
いろいろ旅行してると市場の規模や扱ってる魚の種類など見ても魚の棚は小さい方じゃないかな?
それに人気あるとこはバスの駐車場などの整備もされてる

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/11/07(月) 10:13:06
昨日魚の棚に買い物に行ったけど、日曜日なのに人が少ないなと思った。時間帯もあるんだろうけど。活気がないとさみしいね。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/11/07(月) 10:38:28
バスの駐車は最近タコフェリー跡地で解決してるみたいやで。
明石は人口多いのに、メインのR2が2車線部分有る位やから不便、
R175の方が西区とモメながらでも、ずっと整備されとる。
ちゃんとR2も駅前付近も再開発せんといかんのや、中途半端すぎるねん。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2011/11/07(月) 10:44:45
訂正732↑
1車線の間違い。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2011/11/08(火) 12:48:22
↓反対(笑)。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2011/11/08(火) 14:37:25
734って賢いよね

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/11/08(火) 23:31:39
↑同上。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/11/09(水) 04:47:18
明石駅前に松屋出来て欲しい。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2011/11/09(水) 22:08:53
明石駅前にモスバーガー出来て欲しい。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2011/11/10(木) 12:44:02
明石駅前にユニクロ出来て欲しい。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2011/11/10(木) 21:16:21
明石駅前にハンズできてほしい

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2011/11/10(木) 22:17:37
ドトール希望!

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2011/11/10(木) 22:28:34
明石駅前の「B−1玉子焼よろしくお願いします」の連呼がウザイよー。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2011/11/10(木) 23:37:14
明石は16時30分になったら、市内全域に「明石市役所からのお知らせです。午後4時30分になります〜。暗くなる前に帰りましょうみたいな」の放送が流れるの? フェリー乗り場と東二見の海岸沿いでは確認済みなんだけど。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2011/11/11(金) 00:52:05
市内59箇所に設置されてる防災無線から流れるよ。(毎日)
夏は17:30? 春・秋は17:00前 冬は16:30かな。
それと、17:00に定時の音楽が流れる(季節によって音楽は変わる)

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/11/11(金) 07:11:59
大災害時停電しなければ防災無線の放送は重要です

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/11/11(金) 21:19:09
テレビでちらっと見たけど魚の棚の海鮮丼って旨そうだな

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/11/11(金) 22:47:01
>>744
情報ありがとう。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/11/12(土) 00:02:11
>>746
どこ?新浜?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/11/12(土) 10:44:29
B-1グランプリに出る明石たまごやきチーム、がんばって欲しい〜
昨日、テレビで「10位内目標!」と言ってました。
粉配分、油など色々試行錯誤されてた。

会場へ行く人、応援したってな。
当方、行列で待つ辛抱ないので残念ながら、家から一票、ゴメン・・・・・・

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/11/12(土) 17:35:45
玉子焼きは座って食べたい…

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/11/12(土) 19:26:07
今日B1グランプリ行って来ました。明石焼きのブースほとんど待ち時間無しだったので、10位以内は厳しいでしょうね。他のブースは長蛇の列出来てました。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2011/11/12(土) 20:37:25
所詮は卵焼きの延長なので、じん粉が入ってたり出汁を工夫したりはしても味が想像できてしまう。
美味しいんだけどインパクトに欠けるから、こういう順位形式のイベントでは厳しいんじゃないかなあ。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2011/11/12(土) 20:46:48
今日B-1行ったから玉子焼きに1票入れてきたよー

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2011/11/12(土) 23:16:32
正直、たこ焼きの方が美味しい…

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2011/11/12(土) 23:21:49
というより地元の人間は玉子焼きにはならばんだろうjk
富士宮とかめざすんじゃね?
全国動員できるわけじゃないから関西圏、神戸圏からは珍しい物に集まるのが道理
今までのB1で出品せずに今更って感も高いな
A級なん?B級なん?どっちつかずのカラス扱い
今まで何してたんだろ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2011/11/13(日) 00:13:22
基本的に○○焼きそばとか○○カレーとか、普遍的な料理にご当地の+αしたのが多いけど、
明石玉子焼きとか姫路おでんとかは何かそのまんまの料理だしね。
それに明石焼きを出す店を探すと全ての都道府県にあるみたいだから、
もしかしたら出展料理中唯一の全国で同じ物が食べられる料理かもしれない。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2011/11/13(日) 00:44:49
どうせやったら播州名物「ひねぽん」をプッシュしたらいいににな〜
江井ヶ島の市場に明石名物「ひねぽん」って看板あったけど明石名物やったやろか?
姫路にもあったし・・・

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2011/11/13(日) 02:42:18
>>757
ひねぽんを考案したのがその市場の総菜屋だという話
おそらくアナタが言ってるひねぽんもそこの物だと思う
伊川谷に系列の焼鳥屋は有るが姫路に店舗があるのかは知らない

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2011/11/13(日) 06:39:26
系列関係無しに鉄板焼き屋や焼き鳥屋や居酒屋のメニューになってる。b

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2011/11/13(日) 06:44:58
書き忘れた。
俺も明石のB-1の代表は”ひねぽん”がいいとおもう。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2011/11/13(日) 14:41:43
王塚台中学と玉津中学は神戸市立だよ。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/11/13(日) 14:53:38
アスピア6周年のクジめっちゃしけてた。
空くじなしとかってハズレが30円のお菓子w
しかもみんな白しか出てなかった。
ほんとケチくさいわ。期待して損した。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/11/13(日) 15:01:27
くじなんかに期待すんのは、子供かおばはん

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/11/13(日) 16:57:36
ある家の隣に引っ越してくる人が、越してくる前に隣の家の評判を町内で大っぴらに聞き回ってる
それを知ったお隣さんがどう感じるかという問題

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/11/13(日) 17:06:04
>>767
つまりまあ、こういう土地柄ということです。
郷土愛が強い人が多いということですかね。

ここまで見た
  • 771
  • 速報!
  • 2011/11/13(日) 17:23:20
あかし玉子焼、B−1グランプリ10位入賞!!

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード