facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 988
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:13:13
橋の修繕維持管理に金がかかるのは当たり前
でもそれなら瀬田の唐橋や1号線の瀬田川大橋は何故に無料なんだよ
受益者負担って言葉にだまされるな
直接通行してなくたって物流の恩恵は住民皆が多かれ少なかれ受けてるわけ
なら税で修繕維持管理は当然だよ

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:21:31
1年強の有料化延長で結果が出るのかね?
2013年いっぱいまでの延長が更に伸びると次の知事選に影響あるかな。

>>975
湖西道路は地道に拡幅・延長工事してるみたいよ。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:31:50
逆に考えると
一年半の延長で工事費をまかなえるということは
今まで通行料でどれだけ懐をあたため・・・ゲフンゲフン

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:32:23
詐欺知事にクソ役人に、補修工事利権に群がる香具師らが
近江大橋無料化を延々と延期してるとしか
思えんわな

で、ETC設置はおいしくないから
デキナイてか?

県民をバカにするの、ええかげんにせーよ

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:47:07
ETCって、二点区間の料金を徴収する仕組みだから、
通過料金を徴収するのみなら別のシステムなのでは?
もっと安価な。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:55:19
言われてみれば定額だもんな
まあ普及率からetcに乗っかるのが楽そう

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2011/10/06(木) 15:14:02
etc導入するとドライバーはたしかに楽だし、人件費も減りそう

ただ、そっちに利権を持ってる人たちの懐にお金が流れ込みそうで、それはそれでイヤーン

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2011/10/06(木) 18:43:23
栗東の新駅を中止にして、栗東市が壊滅的な財政状況であることと
近江大橋の無料化を延期して、どこぞの誰かの利権を延命させることと
。。。いや、恒久化させることと

どちらが正義なのかねぇ。。。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2011/10/06(木) 21:09:00
近江大橋をいじくり回して有料継続。嘉田のクソババアのやりそうな事だ。結局は利権の付け替えをやってるだけだな。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2011/10/06(木) 21:49:53
ETCはあーいう橋の料金徴収には向いてない。
というか、物理的に不可能に近い。

↑にも書かれているけど、あれって高速道路(国Lv)での使用でしか考えてないのよ。
一地方の一か所で使おうと思ったら、通行料金だけでも途中でどれだけのナニを通さないといけないか・・・。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2011/10/06(木) 22:55:37
ETCもそうだが、近江大橋とびわこ大橋どっちも同じとこが管理しているのに、
回数券は別々なの? 近江大橋の150円券に50円たして、なぜびわこ大橋渡れないの?
近江大橋の150円券使って軽自動車でびわこ大橋(150円)渡れないんだろう・・・・

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2011/10/07(金) 04:57:07
近江大橋はいじくりまわさなきゃいけない状態だもの
上方から見てると解る

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2011/10/07(金) 05:48:03
>>997
そんな事はないぞ。阪神高速や近畿道のような画一料金の道路でも、ETCでの料金処理はちゃんと問題なく
出来ている。やらないのは単なる「職員維持」と「怠慢」のためだ。

>>998
そう言う所が「お役所仕事」なんだな。例えば50円単位の共通回数券を作れば全て解決する問題なのにな。

>>999
そりゃ、「役人の都合でいじくりまわし」た方が金になるからな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード