滋賀県大津市について語ろうPart59 [machi](★0)
-
- 130
- 2011/03/01(火) 19:36:02
-
今朝の京滋バイパス大江ランプ信号付近で凄まじい異臭を放つトラックに遭遇したよ。
強烈な悪臭でまともに息が出来なかった。今でも鼻に臭いが残ってるし思い出すと吐き気がしてくる。
一体何を運んでたんだか・・・
-
- 131
- 2011/03/01(火) 22:14:51
-
>>130
歩いててかい?
バキュームカーじゃないの?
今時珍しいね、そんなひどい悪臭なんて。
-
- 132
- 2011/03/01(火) 22:42:17
-
バキュームカーなら何の臭いか分かりそうだが…
つかどんな感じの異臭だったんだろ。
腐臭?
-
- 134
- 2011/03/02(水) 01:51:11
-
オカラの腐った奴は息が止まるほど臭い。
あと豚糞も強烈だ。
湯気+臭いので思いつくのはこの辺だな。
-
- 135
- 2011/03/02(水) 03:00:49
-
>>133
数年前に仕事で市場の魚貝類の残骸を処理する施設を訪れた事があったんやけど、そこの施設も言葉に表現出来ない匂いだった。
そこは、それらの残骸を熱処理して何らかの加工をしてたんやが、加工後のモノを運んでいたら133の嗅いだ匂いに近いんじゃなかろうか。
その施設に行くと、帰りに会社の経費でスーパー銭湯に行かせてくれる位凄かったから、133の鼻に残るのも無理もないと思う。
その時に、毎日通ってるその施設の従業員を本気で尊敬した事を思い出したわ
-
- 136
- 2011/03/02(水) 05:55:51
-
>>133
異臭の件についてちょっとお聞きしますが、そのトラックは京滋バイパスを
京都方面に走ってましたか?昨日の夕方6時すぎくらいに京都の京滋バイパス
の近くにある久御山ジャスコの東側を南に下がった数キロ先?のあたりで
くしゃみが止まらないほど異臭がして今更 車の窓とかも閉められない状態で
このあたりはいつもこんな異臭がするのかと思ってたんですけど、あなたのあった
異臭と関係あるのか、それともここ最近の気温上昇のせいなのか?と…
-
- 137
- 2011/03/02(水) 08:26:42
-
湯気出てる時点で熱持ってるの確定。
って事は発酵しとるって事になるから、大津市公設市場の生ごみじゃないか?
-
- 138
- 2011/03/02(水) 17:18:54
-
マラソン中継エネーチケーの練習ヘリ、今日から毎日、金曜までバタバタ騒音
-
- 139
- 2011/03/02(水) 21:12:02
-
豚の餌買いが、2トンで時々走ってるの見るけど、夏場はすさまじい悪臭を放ってるが
それも道路に汁を落としながら走るもんだから、道路が2日位臭う。
でも、冬場はさほどでもないと思うが?
-
- 140
- 元近畿人
- 2011/03/02(水) 22:17:00
-
県知事が雄琴を良く思ってなくて、潰す方向で考えてるんやろ!?
琵琶湖の周りはすべて公園や緑地やけど、雄琴だけがアレやからって!
-
- 141
- 2011/03/02(水) 22:29:44
-
でも雄琴って普通に温泉街としての側面も持ってるよな。
てか、ソープだって吉原、福原と並ぶ超有名で歴史もある街なのに、そんな簡単に潰せるはずがないと思うぜ。
-
- 142
- 2011/03/02(水) 22:34:38
-
だよなぁ。
第一、仮に風俗店、全て廃業させたとしても
そのまま放置するとか
建物壊して一から何か作り直すにしても
知事のスローガン
「もったいない」 って話だよな
-
- 143
- 2011/03/02(水) 23:15:02
-
雄琴に新しい足湯施設できたけど、
入り口がものすごくわかりにくくて、その上入りにくい。
よくあんな場所に作ったな。
せめて看板で入りやすく誘導するなりしろよ。
ニュースで聞いてなかったら絶対気付かない。何のための施設だよ。
まぁ、行った所でMAX20人しか使用出来ないけどな。
もうちょっといい物作れそうなもんなのに、なんかもったいない感じだった。
道の駅みたいなものになれば人気でそうなのに。
-
- 144
- 2011/03/03(木) 00:02:52
-
>>135>>137
大津市公設卸売市場・・・ああ、なるほど確かに。
このトラック、天下一品本社工場に通じる道から出てきたから最初は
そこの廃棄物かとも思ってたんだけど、工場裏の名神の向こう側は卸売市場だし
言われてみると確かにそこの関係かも。
>>136
こちらでトラックと遭遇したのは朝7時半過ぎくらいです。
トラックも自分もバイパス高架下の一方通行の道を草津方面へ向かってたんですが、
前方にはっきりと見たのはほんの数秒ですぐに見失いました。
強烈な臭いで顔をおもいっきり歪めてたせいもありますが(汗
大江ランプ信号を過ぎたその先にも悪臭が漂っていたので京都方面へは可能性低いと思います。
池に掛かる橋の上までは臭ってたけど、歩道と車道が防音壁で遮られると臭わなくなった。
一里山交差点でも臭いは無かったからトラックは右折したっぽい。
トラックの後ろに続く車の人達は大丈夫だったのかな・・・
-
- 147
- 2011/03/03(木) 08:22:45
-
>>144
そうでしたか。今日はとんでもなく寒くなって雪になりましたけど、
数日前まではかなり気温が上がってたから廃棄物の処理業者も思ったより
腐敗が進行したんですかね?油断してどことも強烈な臭いだったのかも。
言葉、映像より臭いのほうが強烈に印象に残りますね orz
-
- 148
- 2011/03/04(金) 08:40:14
-
また雪だね
-
- 149
- 2011/03/04(金) 15:13:12
-
草津の風車近くの漁港で浚渫作業してます。
このダンプの後ろついて走ると、すごい臭い悪臭してます。
これとか関係あるんですかねぇ?
ついでに目撃談が一言、このダンプなんですが前を走っていた(60キロ前後)
軽自動車をあおりまくって、クラクションを連打していたのにはびっくりしました。
まともな運転手じゃないような気がします。
-
- 150
- 2011/03/04(金) 19:27:54
-
びわこ競輪跡地「取得も選択肢」 大津市長が答弁
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201102280141.html
市公営競技事務所によると、競輪場の跡地約6万4千平方メートルは
今年度約1億1400万円で県から賃貸している。
-
- 151
- 2011/03/04(金) 20:59:43
-
>>149
そのダンプって4?ダンプ?
-
- 153
- 2011/03/05(土) 08:41:12
-
県も市も何だかんだで、金は税金から出るわけだし
担当者だって、権限はあるが責任はなく失敗したって自腹で弁済する訳でも
ないやろから
そんな話は出来レース
競輪場だけにw
-
- 154
- 2011/03/06(日) 10:52:35
-
マラソンだな〜
-
- 155
- 2011/03/06(日) 11:06:07
-
今日は毎日マラソンに関する書き込み一色になるに100万ジバブエドル
-
- 156
- 2011/03/06(日) 14:01:15
-
じゃあご期待に応えて
今のコース、折り返し前後の道が狭くてあんまり良くないように思いますが、
このコースになった理由、背景は何なのでしょうか。
昔は北に向かって琵琶湖大橋を渡っていた時代もあったような・・・?
-
- 157
- 2011/03/06(日) 14:49:08
-
家の前がコースになってたので、ちょっと覗いて来た。
キプサングを間近で見たが、精密な機械て感じだった。
見た時点ですでに堀端しんどそうだったが、世界陸上の基準満たす水準でゴールして
本当に良かった。インタビューでも人柄良さそう。
-
- 158
- 2011/03/11(金) 19:19:15
-
今日の東北の地震で揺れた?
何も感じなかったけどなw。
-
- 159
- 2011/03/11(金) 19:47:38
-
ゆ〜らゆ〜らと周期の長い、気持ち悪い揺れだったよ。
1分くらい続いたかな。
-
- 160
- 2011/03/11(金) 19:55:08
-
わしもきづかんかった
-
- 161
- 2011/03/11(金) 20:29:46
-
こんな日に花火が上がったぞ、おい
-
- 162
- 2011/03/11(金) 21:22:54
-
花火の音が聞こえて不謹慎だなあとオモタ
-
- 163
- 2011/03/11(金) 21:35:43
-
っていうか救急車と消防車、いったい何台行くんだ。
断続的に異常な台数だ。
-
- 164
- 2011/03/11(金) 22:00:23
-
たしかに、やたらにサイレンが聞こえるんだがどこなのかさっぱり分からず・・・・@瀬田
-
- 165
- 2011/03/11(金) 22:02:03
-
地震の影響とは考えにくいけど
サイレンひっきりなしですねえ。
-
- 166
- 2011/03/11(金) 23:30:50
-
消防局のHPで確認すると、緊急援助体がどうのこうのと書いてある。
大津市消防から仙台に、消防部隊が派遣されているのでは??
-
- 167
- 2011/03/12(土) 00:02:29
-
BBCでも報道していたね
既に、行ったね
-
- 168
- 2011/03/12(土) 01:00:35
-
てことは大津消防エリアは今現在、消防車の台数足りないってことか
-
- 169
- 2011/03/12(土) 10:02:13
-
消防団出動の可能性も高くなってきたってことか
-
- 170
- 2011/03/12(土) 15:05:05
-
TVに映る地獄絵を見ると、
大津というのは恵まれた街だなぁと思う。
-
- 171
- 2011/03/12(土) 17:22:25
-
被災地大変
-
- 172
- 2011/03/12(土) 18:00:30
-
>>159
昨日揺れてたね。
長い間揺れて吊り下げ式の電灯がゆらゆらしてた。
だから震源地が宮城県沖と放送されたとき「えっ!遠いのにあんなに揺れたの?」って驚いた。
-
- 173
- 2011/03/12(土) 18:27:28
-
俺も大津でなんか船酔いのような気分の悪さを感じたが
当初は揺れに気づかなかった。
あんな揺れ方を経験したことがなかったが、
地震だとわかった瞬間、「遠くだけど強い」と直感し、
この前の地震からずっと余震が続いてたからすぐに三陸沖か?
と思いネットを見たら震度7!くわばらくわばら。
ただ、こっちでは申し訳ないくらいいつも通りの週末だ。。。
-
- 174
- 2011/03/12(土) 18:35:39
-
大津は地盤の液状化の方を気をつけておけば良いらしいね
-
- 175
- 2011/03/12(土) 18:42:30
-
大津は台風なんかの災害がめったに無いから恵まれてると思うけど
花折断層が怖いなぁ。いつ起こってもおかしくないんだろ
-
- 176
- 2011/03/12(土) 18:48:39
-
縦揺れがちょっと長いなぁって思ったら横揺れがきた
まさに阪神淡路と同じ感覚で、どこかで大きい地震発生かってテレビつけたらテレビの中が大変になってた。
そのあとNHKつけてたら、例の津波実況。
阪神淡路の高速倒壊を見たときと同じ衝撃が走った。
マンションはその後5分くらい揺れてて軽く酔ったくらい。
-
- 177
- 2011/03/12(土) 19:02:39
-
電力不足のこんな時に、プリンスのツリーはなぜ、明々とついてるのですか?
太陽光発電なんですかね。
-
- 178
- 2011/03/12(土) 19:13:18
-
東京電力の範囲外だからねえ
自粛しろっていう意味ならば、そうかもしれないけど
-
- 179
- 2011/03/12(土) 21:27:38
-
関西電力の電気を東京電力に送ってるらしいよ
-
- 180
- 2011/03/12(土) 21:51:42
-
>>179
本当にそんなことができるの? 向こうは50Hzなのに。
周波数変換装置の容量には限界があるはず。
人的応援をするってことではないのかな。
-
- 181
- 2011/03/12(土) 22:02:05
-
>>180
官房長官も全国民に節電をって言ってたらいから、本当に送ってるっぽいよ
このページを共有する
おすすめワード