☆★【今日の山科区・その56】★☆ [machi](★0)
-
- 802
- 2011/03/15(火) 22:36:44
-
少し、揺れましたね。静岡で震度6強の地震らしいです。
-
- 803
- 2011/03/15(火) 22:42:13
-
テレビで毎日地震の映像を見てるから、かなり怖かった・・・・
でも京都では、震度2・・・・
東北の人、ホントに怖かっただろうな・・・
山科には、津波は来ませんよね?
-
- 804
- 2011/03/15(火) 22:55:19
-
風呂入ってて気づかなかったよ
山科に津波がくれば他も全部沈んでるから大丈夫
-
- 805
- 2011/03/15(火) 23:47:38
-
台風とか集中豪雨で山科川が決壊、って方が現実味がある。
-
- 806
- アヒャ
- 2011/03/16(水) 08:46:12
-
琵琶湖震源の地震が起きたら山科ヤバくない?
-
- 807
- 2011/03/16(水) 09:59:42
-
花折とかはそりゃヤバイけど
ヤバすぎて気にする必要ないくらいだよw
不安になる方がアホやわ
必要なのは覚悟だよ
-
- 808
- 2011/03/16(水) 10:46:22
-
水はとりあえず水道水空ペットボトルにすり切り一杯入れて
冷蔵庫に保存してます(売り切り店が多い為)
-
- 809
- 2011/03/16(水) 11:30:30
-
そういえばずいぶん前に琵琶湖の沿岸で水位が2M上がって
滋賀県水浸しってのを聞いた事がある
-
- 810
- 2011/03/16(水) 12:10:16
-
台風や大雨の時に、
瀬田川の南郷洗堰からの流水量によって、
時々琵琶湖の沿岸が浸水する事があったと思う。
宇治川や淀川沿岸の洪水を防ぐために。
-
- 811
- 2011/03/16(水) 14:20:29
-
琵琶湖西南断層が動いて、その上にある花折断層が動くらしい
不安になるのは当たり前
今の状態は何時動いてもおかしくない状態です
-
- 812
- 2011/03/16(水) 17:53:23
-
>>808
それでいいと思うよ、迷惑かけない行動だし!
水道水は丁寧に保存してれば一週間近く持つ
今はそれを度々汲み替えて様子みるのがベストだね
-
- 813
- 2011/03/16(水) 18:09:47
-
神戸大震災のあと京都の断層も細かく新聞とかに載ってたけど
結局多すぎて日本全国どこに逃げてもダメだって結論になったよw
断層の近くに住んでなくても揺れは来るしね。
山科では蹴上げあたりまで断層があったと思うよ。あと南のほうの大きな断層では
生駒山系あたりの断層も続いてたかな?
今回は巨大地震だしね規模が違うよ断層は神戸大震災みたいなもので
今回は地球のプレートの話だしね。西日本は南海大地震があと30年以内だというし
家は新築できないな
-
- 814
- 2011/03/16(水) 19:10:10
-
ttp://t8.wtakumi.com/s/honoka/1300108207741387.gif
活断層の画像です
-
- 819
- 2011/03/16(水) 22:08:50
-
偉そうにネットの知識で解釈たれても凡人の思考。
地球規模の災害には想定外はつき物!
-
- 822
- 2011/03/16(水) 22:41:18
-
そういうのは専門板でやれば
-
- 824
- 2011/03/16(水) 23:11:14
-
見ときよし〜
京都市防災マップ
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000086399.html
山科区 地震編(地図面)
山科区に最も大きな被害を及ぼすと想定される桃山断層〜鹿ケ谷断層地震について掲載しています
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000086/86399/06EA_yamashina_map_jishin.pdf
-
- 825
- 2011/03/17(木) 00:32:04
-
>>819のレスが一番役立たずだな
-
- 826
- 2011/03/17(木) 01:44:39
-
ほんの数10年前までは汲み取り式のトイレだったし
その人間の肥えがね、野菜の肥料で、リサイクルになってたんだな、ほんと。
それだけじゃ1億人は養えないけど。畑の端っこには肥えタンクがあって
落ちたやつがいたらしい。
昔は農家の人がトイレのウンチを肥料して買ってたらしい。
ウンコしたら金をもらえたんだ。今は下水道料金払ってるけどな。
-
- 827
- 2011/03/17(木) 10:51:39
-
今回も揺れだけならこれほど大きな被害にはなっていない
神戸クラスの直下型が起きない限り山科で壊滅状態というのはないだろ
山科まで津波が来るような地震なら日本列島自体が終わる
-
- 828
- 2011/03/17(木) 11:21:51
-
>>819のレスが一番役立たずだな
-
- 829
- 2011/03/17(木) 12:35:19
-
くだらない能書きたれる前に募金に行ったらどうですか?
-
- 830
- 2011/03/17(木) 21:10:54
-
募金活動してる人たち
私の知り合いと連絡が取れずうんぬん
って言ってるけどどういう団体かあやしすぎる
駅にはやけどのもいるし
善意をどう思ってるんだか
-
- 831
- 2011/03/17(木) 21:55:28
-
地震の話題を、ぶった切って申し訳ありませんが
今日、「山急バス」に初めて乗りました。お昼過ぎに京都駅までです。
その時の乗客が4人でした。帰りも乗りましたが、3人でした。
西野山までです。
これで経営は成り立ってますか?もしかして、廃止されるかも?とか・・・
地下鉄で京都駅に行くよりも、かなり便利なので存続して欲しいです。
-
- 832
- 2011/03/17(木) 22:17:22
-
それやったらワゴンクラスのタクシーになるかもしれないね。
市バスでもタクシーのワゴン車が市バスですと紙を貼って運転するのがあるしね。
-
- 833
- 2011/03/17(木) 22:57:26
-
それは交通社会実験で一時期あっただけ
しかしそれにしても山急はいろいろ制約が多過ぎる
(大宅終点、立席不可、定期なし、回数券なし、敬老証不可、早過ぎる終バスetc.)
乗って欲しいのか「やっては見たけどダメでした」のアリバイづくりか
(市役所の100円循環といい、ある意味なんとも京都らしいな)...
-
- 834
- 2011/03/17(木) 23:24:16
-
地震で騒いでる割には平和に暮している市民が多い。
そんなヤシに限ってボランティアにも行かない。
行かないなら被災地がどうのこうの騒いだらダメじゃないかなと思いま。
-
- 835
- 2011/03/18(金) 02:51:19
-
やっぱ椥辻(区役所前)に停まらなきゃダメだと思うね
だけど立席OUTだから客が増えるとダメなシステムなんだよなw
-
- 836
- 2011/03/18(金) 17:04:45
-
桜橋横の酒屋さん(清酒ゴルフ道を売っているところ)が
3月末で閉店だそうです。
-
- 837
- 2011/03/18(金) 17:53:10
-
沿線民には山急はほんと便利だよね、なんとか工夫して継続してほしい。
京都駅はもちろんだけど、大阪方面に行くのも山急使った方が実は安いし。
ちょくちょく利用はしてるけど乗客数が10人を超えてたことが何回あったか。。
とりあえず椥辻経由しても乗れない心配なんてまずない。
椥辻から勧修小の前通って勧修寺泉玉町って大回り試してくれないかな。
京都側は東福寺通と京阪七条も止めて。
-
- 838
- 2011/03/18(金) 19:02:00
-
>>829
>>くだらない能書きたれる前に募金に行ったらどうですか?
つ、ttp://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
今は、募金に行かなくてもネットで出来るんだよ。
-
- 839
- 2011/03/18(金) 21:14:09
-
どこにも電池が売ってないね。誰が買い占めたんだろう。
現地に直接持っていくならいいけどね。
今本当に必要な人に行き届きにくくなるのはどうなんだろうね。
今なくなってる電池が必要としている人たちに渡っている
ことを願ってます。
-
- 840
- 2011/03/18(金) 22:01:49
-
米もよく売れてるけど
ひとめぼれは何処もやたら売れ残ってる傾向なのなw
これが示しとるね
市民がアホやから災害支援も日常の維持もでけへん
涙出るわ
-
- 841
- 2011/03/18(金) 22:06:11
-
ここにそんな事書き込んでる貴方も
たいしたもんじゃ無いでしょう。
-
- 842
- 2011/03/18(金) 22:22:12
-
>>837
よくみなかった自分も悪いんだけど
京都駅から乗ったら橘大学直通だった
バス停の時刻表わかりにくいよ…
-
- 843
- 2011/03/18(金) 22:22:34
-
東北のササニシキが京都では合わなかったしな、そのなごりで東北の米は
合わないとみんな思ってるのじゃないかな。俺はこの前、無洗米がそれしかなくて
仕方なく買ったけど、どうもなかったよ。
-
- 844
- 2011/03/19(土) 00:34:10
-
>>839
マツヤ、ケーヨーデーツーなんかは、電池、トイレットペーパーが完全に売り切れ、
コーンフレーク、カップラーメンもほぼ売り切れだったよ
-
- 845
- 2011/03/19(土) 02:31:09
-
山科にも、遠くに買出しに行けない人(高齢者や身障者、車不所持など)は大勢いる訳だし。
買占めは本当やめて欲しい。
オイルショックやら平成米騒動やら・・・買占めしなければ普通に流通するはずなのに。
-
- 846
- 2011/03/19(土) 05:54:26
-
この前、ホームセンターで見かけた携帯電話用の手回し発電機はいいなと
思ったけど、日常ではほぼ使うことはないし買うのはやめた。高いしねw
キャンプとか山登りする人ならまだ使い道があるけどやろけどな。
被災地では非常に便利なものだろね。
-
- 848
- 2011/03/19(土) 14:07:52
-
売れ残ってるのは高いからじゃない??
-
- 849
- 2011/03/19(土) 18:00:28
-
買い占めと違うで。
物流センターが東北関東に優先に送っているだけです。D2は関東がホームですから当たり前です。
対岸の火事と思っている関西のテレビ局を見てもバラエティ放送してるくらいだし海外より緊張感は薄いだろう。
原発の冷却出来ずにボン!なったら首都機能停止、笑っていられなくなる。
被災地優先!原発冷却装置復旧作業を応援し成功することを祈るしか出来ない。
-
- 850
- 2011/03/19(土) 18:51:03
-
あっ、そッ
じゃ俺は爆発しないに2000億かけるよ
このページを共有する
おすすめワード