☆★【今日の山科区・その56】★☆ [machi](★0)
-
- 778
- 2011/03/13(日) 13:17:26
-
>>777
電力節電の事を言っているのではなくて、
今回の輪番停電の内容を書いているだけ。
朝にも電力供給・輪番停電の事で、
周波数変換施設の事を書いておいたのだけど。
-
- 779
- 2011/03/13(日) 13:21:21
-
あぁすまん>>770のことかと思った
-
- 780
- 2011/03/13(日) 13:21:33
-
昨夜五条通りで人が倒れてたんですが
その後警察救急車が来てましたが、どのような事故だったか分かる方いますか?
-
- 781
- 2011/03/13(日) 13:40:09
-
770です
現在節電は関東電力のみのようですね
すみませんでした
こんなメールに惑わされてはいけませんね
何が正確な情報か判断できなくなります
これからは公式情報を追っていきたいと思います
ただ節電については
当たり前に使うのではなく
節電に心がけるきっかけにしたいものです
救助に当たっている方ご苦労様です
ありがたいです
-
- 782
- 2011/03/13(日) 14:28:59
-
>>771
どこのパチ屋?
本当なら店名公表すべき
不謹慎すぎる
抗議の電話するから店名教えて!
-
- 783
- 2011/03/14(月) 00:06:35
-
全国のパチ屋を営業停止にしたら、かなりの節電になるわな。
-
- 784
- 2011/03/14(月) 01:00:36
-
とりあえず、ジャンカラのパチ屋は最悪、目をしできない客を舌打ちして怒鳴っていた。メガネのハゲデブには気をつけろ
-
- 785
- 2011/03/14(月) 01:03:22
-
それと破産する人が減るかも
-
- 786
- 2011/03/14(月) 17:53:18
-
実際海外の援助チームが動いてる映像がないのだが
活動してるの?
-
- 787
- 2011/03/14(月) 18:49:41
-
さっきNHKのニュースで見ましたよ
-
- 788
- 2011/03/14(月) 19:02:48
-
そうですか
ありがとうございます。
淡路の震災の時、受け入れを体裁を気にして後手後手に回ってたのを
覚えていてものすごく気になってました。
-
- 789
- 2011/03/14(月) 20:05:02
-
ちなみに、真っ先に来たはずの韓国チームが何も活動してないからって文句言うなよ。
あいつらは日本にいる韓国人の安否を確認し本国に報告する為に来日した調査隊であって救援隊じゃない。
-
- 790
- 2011/03/14(月) 20:07:08
-
やっぱり避難所に指定されるような施設にはソーラーパネルぐらい欲しいね。
まあこんな規模の災害時に使用できるかは疑問だけど。
-
- 791
- 2011/03/14(月) 20:34:40
-
まあね、屋根がつぶれたらなんにもならないけどな。
ザッケローネは家族が心配するからといってイタリアに帰ったけどね orz
金返せって感じw
-
- 792
- 2011/03/14(月) 21:12:55
-
今回の事態がもし海外で起こっていた場合、日本人の大半は帰国してただろうし、周りも促していただろ
別に悪いことじゃない
-
- 794
- 2011/03/14(月) 21:53:27
-
台湾救助隊28名は自力で日本入り
一方、先に日本入りした韓国救助隊は5人と1匹で、行方不明の救助犬1匹を探していた
どういうギャグだよこれ…
-
- 795
- 2011/03/14(月) 22:28:06
-
>>794
ちなみにその台湾のチーム、
11日の地震発生直後には救助隊の派遣を申し出てくれたんだぜ。
なのに民主党の阿呆どもが「中国さま」に配慮して丸二日も待たせて、
中国が13日に現地入りしたから今ようやく受け入れたんだぜ。
-
- 796
- 2011/03/14(月) 22:36:15
-
>>795
やっぱそういうことよね…
自力できたってことは民間ボランティア扱いなのかなぁ、台湾の人ら
嬉しいやら情けないやら悔しいやら
-
- 797
- 2011/03/15(火) 01:40:14
-
ところで
御陵交番前にいつのまにか新しいバス停がにょっきり忽然と生えてきたのにはビックリ
18日から使用開始とか
先日この地点をほっくり返しているのをみて
ああまた道路工事のシーズンかとおもってたらこういうことだったのな
点字ブロックの真新しいのが印象的
ちなみに東行きバス停の場所は何とJRガード下なのも重ねてビックリ
降り客が雨にぬれないようにとの配慮かクルマの流れを乱さない配慮か
-
- 798
- 2011/03/15(火) 03:10:09
-
今日夕方、滋賀県で地震速報でて慌てたけど誤報だよね
単1電池はどこも売り切れてる模様
-
- 799
- 2011/03/15(火) 11:19:24
-
>>798
横浜の友達に単一と懐中電灯を送ろうとしたら、
山科と六地蔵のホームセンターもスーパーもコンビニもドラッグストアも全部売り切れだったよ
-
- 800
- 2011/03/15(火) 12:51:28
-
もともと単1電池は需要が少ないから
普段ヤマダ電機でもほとんど無いよ
-
- 801
- 2011/03/15(火) 22:34:31
-
揺れました?
-
- 802
- 2011/03/15(火) 22:36:44
-
少し、揺れましたね。静岡で震度6強の地震らしいです。
-
- 803
- 2011/03/15(火) 22:42:13
-
テレビで毎日地震の映像を見てるから、かなり怖かった・・・・
でも京都では、震度2・・・・
東北の人、ホントに怖かっただろうな・・・
山科には、津波は来ませんよね?
-
- 804
- 2011/03/15(火) 22:55:19
-
風呂入ってて気づかなかったよ
山科に津波がくれば他も全部沈んでるから大丈夫
-
- 805
- 2011/03/15(火) 23:47:38
-
台風とか集中豪雨で山科川が決壊、って方が現実味がある。
-
- 806
- アヒャ
- 2011/03/16(水) 08:46:12
-
琵琶湖震源の地震が起きたら山科ヤバくない?
-
- 807
- 2011/03/16(水) 09:59:42
-
花折とかはそりゃヤバイけど
ヤバすぎて気にする必要ないくらいだよw
不安になる方がアホやわ
必要なのは覚悟だよ
-
- 808
- 2011/03/16(水) 10:46:22
-
水はとりあえず水道水空ペットボトルにすり切り一杯入れて
冷蔵庫に保存してます(売り切り店が多い為)
-
- 809
- 2011/03/16(水) 11:30:30
-
そういえばずいぶん前に琵琶湖の沿岸で水位が2M上がって
滋賀県水浸しってのを聞いた事がある
-
- 810
- 2011/03/16(水) 12:10:16
-
台風や大雨の時に、
瀬田川の南郷洗堰からの流水量によって、
時々琵琶湖の沿岸が浸水する事があったと思う。
宇治川や淀川沿岸の洪水を防ぐために。
-
- 811
- 2011/03/16(水) 14:20:29
-
琵琶湖西南断層が動いて、その上にある花折断層が動くらしい
不安になるのは当たり前
今の状態は何時動いてもおかしくない状態です
-
- 812
- 2011/03/16(水) 17:53:23
-
>>808
それでいいと思うよ、迷惑かけない行動だし!
水道水は丁寧に保存してれば一週間近く持つ
今はそれを度々汲み替えて様子みるのがベストだね
-
- 813
- 2011/03/16(水) 18:09:47
-
神戸大震災のあと京都の断層も細かく新聞とかに載ってたけど
結局多すぎて日本全国どこに逃げてもダメだって結論になったよw
断層の近くに住んでなくても揺れは来るしね。
山科では蹴上げあたりまで断層があったと思うよ。あと南のほうの大きな断層では
生駒山系あたりの断層も続いてたかな?
今回は巨大地震だしね規模が違うよ断層は神戸大震災みたいなもので
今回は地球のプレートの話だしね。西日本は南海大地震があと30年以内だというし
家は新築できないな
-
- 814
- 2011/03/16(水) 19:10:10
-
ttp://t8.wtakumi.com/s/honoka/1300108207741387.gif
活断層の画像です
-
- 819
- 2011/03/16(水) 22:08:50
-
偉そうにネットの知識で解釈たれても凡人の思考。
地球規模の災害には想定外はつき物!
-
- 822
- 2011/03/16(水) 22:41:18
-
そういうのは専門板でやれば
-
- 824
- 2011/03/16(水) 23:11:14
-
見ときよし〜
京都市防災マップ
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000086399.html
山科区 地震編(地図面)
山科区に最も大きな被害を及ぼすと想定される桃山断層〜鹿ケ谷断層地震について掲載しています
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000086/86399/06EA_yamashina_map_jishin.pdf
-
- 825
- 2011/03/17(木) 00:32:04
-
>>819のレスが一番役立たずだな
-
- 826
- 2011/03/17(木) 01:44:39
-
ほんの数10年前までは汲み取り式のトイレだったし
その人間の肥えがね、野菜の肥料で、リサイクルになってたんだな、ほんと。
それだけじゃ1億人は養えないけど。畑の端っこには肥えタンクがあって
落ちたやつがいたらしい。
昔は農家の人がトイレのウンチを肥料して買ってたらしい。
ウンコしたら金をもらえたんだ。今は下水道料金払ってるけどな。
-
- 827
- 2011/03/17(木) 10:51:39
-
今回も揺れだけならこれほど大きな被害にはなっていない
神戸クラスの直下型が起きない限り山科で壊滅状態というのはないだろ
山科まで津波が来るような地震なら日本列島自体が終わる
-
- 828
- 2011/03/17(木) 11:21:51
-
>>819のレスが一番役立たずだな
このページを共有する
おすすめワード