facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 513
  •  
  • 2010/11/06(土) 16:02:26
あ、2Fの150円/日を書き忘れた。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/11/06(土) 16:13:26
ビック衰退するかと思ってたら、過去一番混雑してた。
ヨドバシ価格と交渉してるんだろうか・・・
イオンはかなり閑散としてたな・・・。
シネコン以外は存在意義がやばそう。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/11/06(土) 16:20:36
>>514
ヨドバシって基本は定価販売で、値引き交渉しようとしたら「その店で買って下さい」がマニュアルなので
値段が高ければ高いほどヨドバシで買おうと思う人は少ないのではないでしょうか。
今日の客層は半分が外国人で、商談していたりレジに並んでいるのはほとんどが中国のツアー客?でした。
ビックカメラは価格.comの最安値を提示すれば同額は無理にしてもかなり値下げが可能なので
買い物に慣れている方や地元の人はそちらへ流れているような感じに思えます。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/11/06(土) 18:00:47
土日だけあってさすがに混雑してるね>ヨドバシ
俺は閑散とした落ち着いた感じの京都駅北側が好きだったら微妙だw

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/11/06(土) 20:16:44
閉店時間が10時というのがありがたいな。
特に食品に関しては遅くまで開いてるとこがなかったので助かる。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/11/06(土) 21:08:10
ヨドバシは通常価格はぶっちゃけ安くないからな。
ただ商品の種類は、流石の多さだったわ。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2010/11/07(日) 00:02:06
ヨドバシの特価品で欲しいのが幾つかあるが買うか迷う。
大抵安ければ買うけど、必要って訳じゃないんだよなぁ・・・。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2010/11/07(日) 03:17:54
梅田並の広さってマジ?
あそこってそんなに面積あったか??

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2010/11/07(日) 03:25:34
>>520

自分は梅田より広いと感じた。
結構、見て歩くのも歩きつかれたよ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2010/11/07(日) 07:26:40
7,8階からの駐車場エリアからエレベータでしか販売フロアに行けないのが辛い。
梅田ヨドと比較すると、そこが不便に感じるわ。

価格自体は価格ドットコムの最安と+2%くらいなので安いと思った。
今だけかもしれないが。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2010/11/07(日) 08:43:02
イオンモールのソフマップと駅の端にあるビックカメラはどんな感じなんでしょうかね。
品揃えはビックよさそうだけど場所がね・・・あっこらへん何にも無いし
ソフマップはイオンの中でいいんだけど品揃えがあんまりだしね
やっぱり最強なのかなヨドバシ・・・

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2010/11/07(日) 08:53:18
ジョーシンも忘れないでね!

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2010/11/07(日) 09:10:17
>>520
京都はワンフロア全部がヨドバシだから、梅田のヨドバシフロアと同じくらいの広さにはなってると思う。
梅田のワンフロアと同じ広さな訳ではないぞ。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2010/11/07(日) 15:36:51
そうだな ぱっとみた感じビルの一辺が全然違う。
梅淀はとてつもなく大きいと思う、けど、、京都も十分でかい。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2010/11/07(日) 17:41:31
淀 いってきた
さほど混んでなかった

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2010/11/07(日) 18:09:30
京都駅周りは、飲み屋とホームセンターがもう少しあれば良いね。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2010/11/07(日) 19:50:16
ヨドバシは梅田にしても京都にしても電化製品だけじゃなくて
複合ビルにしてるところがうまいな。
食事が出来たり本が買えたりちょっとした服なんかも買えるからね。
駅前にあるだけで集客力は抜群だろうな。
観光の外国人や修学旅行生まで取り込めるな。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2010/11/07(日) 20:00:05
明らかに人の流れが変った。JR京都駅から直行で来てるから府外から相当来てるんだろうな
これは京都市の経済に大きな影響あるで

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2010/11/07(日) 20:03:08
舞鶴など日本海側からの集客も見込んでいるって新聞記事あったね。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2010/11/07(日) 20:34:25
>>528
普通のホムセンはあの辺の地価じゃ、なかなか割りにあわないかと
東急ハンズが来てくれたら個人的に歓喜するけど、あるかどうか。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2010/11/07(日) 21:22:22
近鉄百貨店でも何十億の売上があったんだから、人の流れが戻ったということやね
伊勢丹とは違うから共存できるんだね?イオンはゆったり買い物できそうで
お年寄り、乳母車の人とかに良さそう。広すぎて疲れそうだけどね

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:35:25
淀とビック往復してたらあっさり値段安くなってびっくり。
今まではビックは殆ど値引きしてくれなかったのに・・・
おかげで衝動買いしてしまってちょっと後悔気味。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:39:01
俺んちの目と鼻の先にヨドバシがあるw
なのにまだ行ってない
なんかいつでも行けると思うと行かないもんだな
なぜか梅田のほうに行ってしまいそうだ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:41:48
ヨド行って、丁度、昼飯どきだったので、最上階のレストラン街に行ったが
どこも混雑(まあ、当然か)、と思いきや京都カレーと言う店はすいてた。
入った時は一人しか客がいなかった。
少々辛かったが美味しかった。
値段的にちょっと高めなのと、種類が少ない点で客入りがいまいち
だったのではないかと思う。味はほんと美味しかったんだがね。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2010/11/07(日) 23:01:54
へぇ、京都カレーって辛いのか。辛いの好きな俺には嬉しいかも。今度行ってみよう

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2010/11/07(日) 23:04:55
直撃受けたのって梅田のヨドバシじゃないかな
俺だっていちいち大阪まで行かなくても
京都のヨドバシとビックで十分だよ
品定めをそこらでしてネットで安い店探して買う感じかな

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2010/11/07(日) 23:33:28
大阪は淀とビック往復するの大変だが、京都は目と鼻の先だからなぁ。
今後、電化品買うときは、交渉が基本になりそう。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2010/11/07(日) 23:47:07
京都駅周辺は激アツになったなw
この先どうなるんだ
共存してくれるのかな

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2010/11/08(月) 01:20:12
河原町に中型のバイク止めれる場所ってどこ?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2010/11/08(月) 01:32:47
ビッグって京都店だけポイントが5%になってたけど
淀が来て10%に戻ったの?
あとは北口に山田さんが来てくれたら最高なんだが

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2010/11/08(月) 03:48:19
>>542
そやねえ北口に山田こじま、Kズ電気が来たら良いよね
北口はダメだよねえw

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2010/11/08(月) 09:42:30
富小路六角と先斗町の駐輪場が、確か中型も行けたはず。
もしかしたら原付までに変更になってたかもしれない。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2010/11/08(月) 10:06:00
>>544>>541当てだよな?
アンカーくらいつけてやれよ。

この流れでは誰が誰に言うてんのか分からんw

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2010/11/08(月) 18:15:21
こんなにゆっくり時間が流れてるスレで流れがワカラナイとか…

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2010/11/08(月) 18:39:02
アリエナイ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2010/11/08(月) 19:49:59
o|`┏ω┓´|ノ向日市激辛商店街が熱い!!!!おこしやす〜

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2010/11/09(火) 06:54:24
ヨドバシ、かなりいい雰囲気の外装に仕上げたもんだね、感心した

>>536
俺が行った時も女の子が呼び込みしてたけどその店だけ図ったかのように客がいなくて、
なんか可哀想だったな。
といいつつ、俺も、もう一軒あるカレー屋で食べたんだけどw
そこが元々京都カレーより安めの値段設定なうえに、開店セールで値引きしてたからね。
そっちは庶民派な感じかな、味的にも。
学食のカレーを思い出した。もちろん学食よりは美味いんだけど。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2010/11/09(火) 12:08:11
オイ
ヨトってカレーが目的で行くとこか?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2010/11/09(火) 16:43:22
なにいってやがりますか
淀は馬を見物しに行くところ
ヨドはキャベツとホウレンソウを買うところ
ヨットはnice boat. と褒めるものですよ

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2010/11/09(火) 20:11:51
近鉄百貨店のあとにビルができてありがたいことです
でも電気屋はジョーシン、谷山無線、マツヤ電気と身近にありますしね。
毎回、京都駅まで電球買いに行くハメにならないようにしたいものです

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2010/11/10(水) 07:52:48
ホットペッパーってまだ発行してる?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2010/11/10(水) 21:26:25
>>553

ジョーシン、谷山無線、マツヤ電気が身近にあると言うけど、
それは、車や地下鉄で移動する上で言われてますか?
自分の場合、移動手段は自転車なので谷山無線以外、近いとは思えない。
近いの定義が人それぞれだと思いますよ。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2010/11/10(水) 21:40:26
京都駅周辺で学生の新歓にお勧めな居酒屋ありませんか?

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2010/11/10(水) 23:34:40
タワービル東向かいのパチ屋の隣ビルの地下居酒屋とか?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2010/11/11(木) 00:32:14
>>556
ぶっちゃけ学生の新歓ってぐっちゃぐっちゃのべろんべろんが多数発生すると思うから、学生ご用達の店でやった方が賢いと思う。
てか、私は幹事の時にそーしてたな。
一般客が多い店は避けてた。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2010/11/11(木) 08:41:56
みずほ銀行のATMの前の宝くじ売り場のアナウンスってなんか振り込め詐欺に似てる気がする。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2010/11/12(金) 11:35:14
スーパーはあまり安くないし、毎日買いに行くのに
駐輪料取られるなんて、あり得ないので行かない
嫁談

主婦を敵に回しちゃってるぞw

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2010/11/12(金) 12:16:16
意味不明

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2010/11/12(金) 14:51:05
ヨドバシを主体にする?そんな主婦いませんよw

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2010/11/12(金) 14:57:13
レストランとかスーパーとかでもヨドバシで買い物してるんだから駐輪場のサービスほしいね。
タカシマヤとかを見習ってほしいものだ。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード