【EEE】ポートアイランド Part.23【ヨヨヨ】 [machi](★0)
-
- 13
- 2010/04/08(木) 16:08:08
-
何かPI南付近に外資がでかい工場を作るみたいだな
-
- 14
- 2010/04/08(木) 18:56:02
-
ベルギーの会社がリチウム電池工場とか テレビから聞こえてきた。
ソースは調べてくれ。
-
- 15
- 2010/04/08(木) 19:38:46
-
従業員を大量に雇ってくれたらいいのだが・・・
-
- 16
- 2010/04/08(木) 21:10:17
-
国外の工場なんて空き地(地価安)だから来るワケで
やっぱ工場なんかが増えてもイメージ良くないワケで
とは言え、イズミヤ跡地は・・・
-
- 17
- 2010/04/08(木) 23:06:37
-
イメージw
アホだ、こいつ
-
- 18
- 2010/04/08(木) 23:32:28
-
>15
現地雇用は35人ぐらいってじいちゃんが言ってた
数年後には他の企業も参入して国内有数の一大拠点が!
という夢を今は見たい
-
- 19
- 2010/04/09(金) 22:46:08
-
「工場地帯」ってイメージ悪りぃだろ
-
- 20
- 2010/04/10(土) 01:18:13
-
先端工業地帯というとカッコイイぜ
関空の定温保管庫も少しは役に立つか?
-
- 21
- 2010/04/11(日) 18:51:01
-
来月あたりから富士通のスパコン部隊が静岡から大量に転勤してくるらい
-
- 22
- 2010/04/12(月) 14:42:36
-
スパコンは時代遅れの大艦巨砲やね
こんなものに大金つぎ込んでも戦艦大和と同じ末路しかないさ
投資のベクトルが根本的に間違ってる
-
- 23
- 2010/04/12(月) 15:38:48
-
南無阿弥陀仏ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002866900.shtml
-
- 24
- 2010/04/12(月) 22:28:40
-
>22
いまだにこんな事を言ってるアホがいるんだなあ
-
- 25
- 2010/04/13(火) 06:42:11
-
22こそ完全に時代遅れだと思った
-
- 28
- 2010/04/13(火) 16:34:16
-
ポートライナー昼間でもすし詰め、こみすぎ
-
- 29
- 2010/04/13(火) 20:56:28
-
昼間でも突発的に込むから困る
そのまま中公園で降りて北埠頭経由に乗り換えるぐらい混雑は苦手だ
朝夕とかも反対方面の電車を見ると悲しくなってくるぜ
-
- 30
- 2010/04/13(火) 23:31:00
-
空港線の複々線化を真剣に検討すべきではなかろうか
-
- 31
- 2010/04/14(水) 02:39:07
-
ケチって昔より連結数を減らしてるから?
-
- 32
- 2010/04/14(水) 05:13:35
-
空いているときになんとなく空港まで
乗って帰ってくるのが楽しい。
-
- 33
- 2010/04/14(水) 06:59:44
-
1本の電車 8両もしくは10両に増やそう!
駅の工事が大変やけど・・・
-
- 34
- 2010/04/14(水) 07:07:43
-
2階建て列車は?
-
- 35
- 2010/04/14(水) 14:29:15
-
東方面の学生は、阪神バスがあるな
西は、ハーバーランドからの派手な海賊船でどうぞw
-
- 36
- 島民
- 2010/04/14(水) 22:59:42
-
ライナーって、以前は、昼間に三ノ宮に行く時は1車両に2〜3人だったから、
ラクだったなー。
しかし連結数が減っているのには気付きませんで。
神姫バスは、この間の改正でえらく本数減ったみたいだね。
-
- 37
- 2010/04/15(木) 00:48:10
-
IKEAバス、3月31日で廃止になっててタクシーが数台客待ちしてたが
別に待機してなくてもすぐ近くにMKがあるから無駄だと思うが
>>30
空港から中埠頭方面に真っ直ぐ伸ばしてキャンパス群と混雑化の分散をさせるほうが・・・
花鳥園前〜先端医療センターへ大きくカーブしていくのを見ると
「中央市民病院」移転のための策略だったと思ってしまう
震災で大きくダメージ喰らってるから補修でなく移転のほうに賛成だったけどね
-
- 38
- 2010/04/15(木) 01:11:56
-
三宮駅と言いポートライナーは無駄なカーブが多いね
六甲ライナーとか中心をビシッと貫いてるのになぁw
-
- 39
- 2010/04/15(木) 05:48:41
-
>>38
仕方ないよ・・博覧会パビリオンを巡る足としての名残だからね。
-
- 40
- 2010/04/15(木) 22:38:14
-
>>37
なるほど、そういう手もあるか
これは盲点だったぜ
-
- 41
- 2010/04/16(金) 22:33:34
-
明日の早朝テレビでするそうです♪
2010/04/17 05:15〜05:50 NHK総合
かんさい想い出シアター
新日本紀行「ポートピア海上都市神戸市港島町」(昭和56年7月5日)
大阪で開かれた日本万国博覧会から11年後、
神戸市の人工島ポートアイランドで開かれた博覧会
「ポートピア‘81」。
のちの地方博ブームの原点となったイベントです。
華やかなお祭りと、海上の未来都市を夢見た人々の姿をとらえた
番組をご紹介します。
-
- 42
- 2010/04/18(日) 02:47:57
-
観ました♪お返しでつ(^^)ゞ
「夏の扉」inポートピアランドttp://www.youtube.com/watch?v=zeN-7wXQo84
-
- 43
- 2010/04/24(土) 08:03:18
-
ポートアイランドまちびらき30周年記念式典の開催
ttp://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/03/2010032913001.html
-
- 44
- 2010/04/26(月) 18:25:47
-
こんなとこもう戻りとうないわ
-
- 45
- 2010/04/26(月) 19:08:34
-
いやな思い出でもあるんかな?
大していいところもないけど特に不便な事も無く平々凡々に暮らしてる。
-
- 46
- 2010/04/27(火) 00:08:53
-
朝日新聞にペン回しポートアイランドの記事
-
- 47
- 2010/04/27(火) 00:11:24
-
凄い変換ミス
-
- 48
- 2010/04/27(火) 23:47:51
-
ポーアイ30年 変革期
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20100426-OYT8T01443.htm
ポートアイランド30年 「未来都市」に高齢化の波
http://www.asahi.com/national/update/0425/OSK201004250005.html
-
- 49
- 2010/04/28(水) 06:47:45
-
朝日の記事はポーアイに対していつもネガティブな見方だね
-
- 50
- 2010/04/28(水) 07:43:03
-
朝日じゃなくても、ネガにならざるを得ないだろう。
-
- 51
- 2010/04/28(水) 07:48:53
-
普通は朝日は親神戸、読売は反神戸のような気がする。
-
- 52
- しまじろう
- 2010/04/28(水) 22:04:32
-
あー上の記事見ましたが確かに島の高齢化はかなり来てますね
そこらじゅうお年寄りだらけだもんな
いや、別に悪いことじゃないんだけども 少し気になりますよね
大学で若い連中がもうすこし島に溢れるかな?とも思いましたが
結局
大学→ ライナー →三宮
この流れだけで
駅意外はあんま大学絡みの若い方見ないですね
つか、俺の感想だが たまに見る大学の連中って何のパワーも感じないよな
若いのにすんげーおとなしすぎやしないか??
とも思ったりするのだが気のせい??
今時の若者ってあんなもんか?よくわからんが
結果 島に金を落とす事もなく
(まぁ島に金を落とす場所もあんまないのが事実)
ただ大学がポーアイにあるだけになってるんだよな
イズミヤが結局潰れて 飯食うとこもロクにないのが今のポーアイ
の悲しさだ
(あ、ビッグボーイ?? 立地条件から言っても地元の一部しかいかないし
まずあそこの存在自体 外からの人はわかりずらすぎる)
レンタルのツタヤ1件あればそれはそれで適当に大学の若者に住民も集まって
賑わうとも思うが どう思いますかね?
約1万5千人が島内の住民ですよね?そこに学生、島で働いてる人
島内で少し立ち寄る事が出来るポイントが
ワンクッション何かあればとも思う
レンタルショップなんて年齢問わず誰でも寄りたいトコですからね
昔ありましたよね
名前忘れましたけどレンタルビデオショップ
あそこの繁盛っぷりは悪くなかったと記憶してますが。
実際経営してたわけでもないんで ホントのとこはわからんですが
島の僻地にコンビニを乱立するくらいなら そっちの方が余程魅力あるんですけどね
-
- 53
- しまじろう
- 2010/04/28(水) 22:49:59
-
やはり
ポーアイは車で来る外客をうまく誘える
集まれる(集まりやすい)場所でなければならないとも
思います
一昔前の ポートピアランド バンドール コウズ あの時代も
車で来る客を巧くキャッチ出来てたのではないかとも思う
確か24時間営業だった?コウズも一番賑わってたのは夜中だったからね
わざわざライナーのって買い物しに来る客なんてあんまいないんですよ
車ですっと行ける事にまず魅力があるのです
空港 イズミヤ ムサシ IKEA
これが出来た時は かなり期待もしましたが
ここまでうまくいかないものかと・・
言って見ればHATにある ブルメールみたいなシステムが一番良いとも思う
まぁHATは 島と違って陸で繋がってるのが強いのでしょうが
おしゃれな服の店が結構そろってるし 電気店も2件(ヤマダ ケーズ)
映画館に子供用品の店に飲食店も豊富
同じエリアにはスーパー銭湯に美術館
これだけあれば 少し遠くても車で行こうかともおもうし
実際 ポーアイから行く人も多い
ああいう魅力的なモノを集めれれば おのずと人は集まるワケで
唯一 道とかが狭いから結構道が混むのは難点
ポーアイなら2期の方なら土地はあるから HAT ほど狭くるしい
感じはしないのではないかと
そこらを有効に使いたい とも思う
その昔 六甲アイランドにあった
室内アトラクション施設みたなのも手だけど
時代が時代だけにまず無理か
あの頃は 車にのったまま映画が見れるシアターもあって(笑)
懐かしいな・・
-
- 54
- 2010/04/28(水) 23:15:40
-
高い高いポートライナーの運賃を戦略的に安くすれば、
それだけでも流れは変わるのに
中途ハンパに下げるのではなく100円とかにね
-
- 55
- 2010/04/28(水) 23:31:07
-
高齢化が進むのは仕方ないのかね・・・
ポーアイが出来た頃は働き盛りの両親も既に高齢者
お子様だった俺が中年の年齢だもの
あの頃はバブルも崩壊してなくて小学校も尋常じゃないクラス数だったのになぁ
でも今の芝生のグラウンドだけは羨ましいw
-
- 56
- 2010/04/29(木) 06:55:11
-
そんなポーアイで唯一?賑わっているゴルフ場だけど 今朝行ってみたらネット破損とかでクローズになってた
夜中の強風よっぽど強かったんだね
-
- 57
- 2010/04/29(木) 13:19:07
-
>>56
ネットって、インターネットと勘違いしそうになった・・W
確かに、六アイとHATに、総合施設あんのに、ポーアイだけ無いのは・・
かつては、でバンドール・エキゾチックタウンだったんだろうが・・
ダイエーグループに任せてたばかりに、一般感覚からズレたイマイチさで、結果、ポシャッた訳で・・
六アイのも・・ハンパ・・映画館自体が沈下してるからな・・インドア傾向で・・HATのが理想的。
ポーアイで、HATの総合ショッピング施設作るなら、量販店は、スーパークラスにコンパクトにし、在庫は、IKEAスタイルで倉庫にし、地域ネット通販倉庫扱い・・
コンパクトなカラオケボックス・おしゃれなビデオ鑑賞&インターネットカフェ、ガンダム戦場の絆辺りの体感ゲームコーナー
インラインスケート場、ローラーブレードを、レンタル式で、室外持ち出し可能、レンタルサイクル自転車も完備。
コンビニや100均、展望台にレストラン・・
こういったモノが出来無いなら、HATと間のウダツの上がらない港を埋め立てて、ポーアイを地続きにし、地下鉄を引くしかないね。
-
- 58
- 2010/04/29(木) 13:29:21
-
とりあえず、鉄道網が、ポートライナーだけでは、話にならない状態。
同じ、料金のバス使うなら、2〜5分おきで来るポートライナーに利用客が集中するのも無理ない。
バスでは駄目だろう。
-
- 59
- 2010/04/29(木) 15:38:01
-
若い世代を優先的に入居させないとい駄目だよ。芦屋のシーサイドタウがこれで生き返った。あちらは、建物がバリアフリーでないから自然と高齢者が出て行って、若い世代が入って来たというのもあるけど。
-
- 60
- 2010/04/29(木) 19:06:52
-
高齢者や低所得者への福祉レベル高い所には、どうしてもそういう人が集まる。生産年齢の人はそういう場所を避ける。その為そういう場所は高齢化が進んでしまい活力が削がれる。
ボートアイランドはそのスパイラルに完全にはまってしまった。
-
- 61
- 2010/04/30(金) 02:36:07
-
>>60
それは、高齢化を言うなら、HATが、バリアフリー化してるポーアイ南の高齢者住宅をHATに、作って、被災高齢者専用の都市だったからね。
スパイラルと言うならむしろ、ポーアイと言うより、神戸と言うより、関西圏全体が、東京に若者を奪われたと言うべきだろうね。
アメリカと過疎化ヨーロッパの関係
-
- 62
- 2010/04/30(金) 02:39:32
-
大阪や神戸は、他の地方都市よりマシなほうだろうね。
首都圏の次に若者が好むのは、近畿圏なんだしね。
-
- 63
- 2010/04/30(金) 19:01:54
-
>>61
かつてのニュータウンの問題点を考えて街づくりをした六甲アイランドの例を見るまでも無く、一旦、スラム化した芦屋浜シーサイドタウンが復活した事を考えると、ポートアイランドも対策を取れば何とかなると思うんですがどうでしょう?
このページを共有する
おすすめワード