【さざんか】奈良県大和高田市 その18【下町】 [machi](★0)
-
- 214
- 2010/12/01(水) 13:40:03
-
オプトは10数年前にゲームコーナーに入り浸ったなぁ
あの頃はあの店も賑やかだったが
-
- 215
- 2010/12/03(金) 12:34:38
-
最近高田小学校が荒れ気味ですが…。
学級崩壊していませんか?
高田市内の他の小学校
-
- 216
- 2010/12/11(土) 10:00:06
-
すいませんお尋ねします。
以前に高田アローの横で営業されてた「うめ吉」ってうどん屋さんは完全閉店されたのでしょうか?
今里のコンビニ前に移転されたのまでは知っているのですがこの前近くを通ったら跡形も無くなっていたので・・・
-
- 217
- 2010/12/11(土) 14:17:09
-
高田でオススメの歯医者ありませんかねー?
-
- 218
- 2010/12/12(日) 17:13:33
-
JR高田駅?の近くの商店街内にある岡本歯科に行ってる
大阪から引っ越してくる時、かかりつけの歯科医師に紹介してもらった。同期らしい。
外見ぼろくてえぇーって思ったけど中は綺麗だし女医さん子供の扱いもうまい
-
- 219
- 2010/12/18(土) 11:44:56
-
>>215
その、年度でまちまち。
ひとりか、ふたりの、悪ガキが、中心となって荒れていきます。
その悪ガキを、先生が抑えきれたらセーフ。
抑えきれないぐらいの、クソガキならアウト。
クソガキの親をみれば、やっぱりクソ親です。
あきらめましょう。
-
- 220
- 2010/12/18(土) 20:58:09
-
ごく一部の下衆畜生ガキとそのバカ親(例外無く親も獣並みの知性と行動)
のためにその他のフツーの生徒さんの教育を受ける権利が著しく疎外されるのは
言語道断。勉強するつもりが無いのなら無理して来なくていいんだよ、
学校は「人間」が「勉強や基礎体力作り」をするために通うところであって
野良犬の排泄物以下の存在が来るとこじゃね。
-
- 221
- 2010/12/18(土) 22:53:15
-
全く同感。邪魔するヤツは学校来るな。
まともに行ってる人にとっては迷惑だ。
-
- 222
- 2010/12/18(土) 23:15:42
-
でも、そういう奴らは学校大好き。
世間では無視されるけど、学校ではかまってもらえるから。
-
- 223
- 2010/12/20(月) 09:47:56
-
その点、最近の進学塾はすごい。
昔では、考えられないくらいパーフェクト。
我が子の塾教材や、塾のシステムをみていると、
学校の授業なんて、どうでも、かまわない気がしてきます。
高いけど、歯をくいしばって、行かせなければいけません。
我が家の家計では、ほんとに苦しい。
-
- 224
- 2010/12/20(月) 10:38:03
-
神戸の山の手なんて中学受験する子がクラスの半分という学校もあるとか
高田ではどれくらい受験してるんだろ?
-
- 225
- 2010/12/20(月) 14:18:31
-
神戸の山の手とは、経済事由もかなり違うので、
15%〜20%じゃないですか。
私立中学だと、学校によっても違いますが、
なんや、かんやで年間100万くらいの心づもりが必要です。
天理中は、安いですね。学費が気にならない位。
形だけでも、天理教に入信する必要がありますけど公立に行くぐらいなら・・・。
-
- 227
- 2010/12/20(月) 21:19:01
-
>224
昨年の話しですが、我が子の学校では1クラスに2人ほどだったそうです。
-
- 228
- 2010/12/20(月) 21:49:42
-
>>226
橿原レスにも書き込みしてるけど、客集めの業者ですか?大変ですな
-
- 229
- 2010/12/20(月) 22:31:05
-
駅前には進学塾がいくつもあり
看板には小1小2からなんて言葉もあり
少し気になっていました。高田からでも通える範囲で
有名校がいくつもありますからね。
将来の目標がきちっとありそれに向かって努力するのであれば
年間100万ぐらい頑張ってと思うのも親心でしょうか。
-
- 230
- 2010/12/21(火) 18:51:46
-
年間100万×6=600万
私立大学4年=約500万
学費だけですごい。
子供が二人いたら、学費だけで、家が建つ。
-
- 231
- 2010/12/23(木) 02:10:25
-
銀行のお姉さん 素敵だ
-
- 232
- 2010/12/24(金) 12:24:43
-
どこの銀行ですか?
-
- 233
- 2010/12/30(木) 14:17:29
-
今日の午前11時ごろの火事どこですか
-
- 234
- 2011/01/11(火) 13:03:39
-
ブックオフの南の方で、ものすごいイエナリエを見ました。
もしかすると葛城かもしれないけれども。
-
- 235
- 2011/01/11(火) 14:25:43
-
>>234
田んぼの前ですか?
オークワから歩いて5分くらいの。
-
- 236
- 2011/01/11(火) 15:26:05
-
なにぶん夜だったものでよく分かりません
-
- 237
- 2011/01/11(火) 23:58:15
-
葛城市尺土ですね、毎年パワーUpしてます、今年は屋根の上まで・・来年は更に進化?、
撤収に2週間ぐらいかかっていた様に思う、電車からも良く見えていた。
余計なお世話だと思うが何時も通る度に、電気代の心配してしまう。
-
- 238
- 2011/01/12(水) 00:35:38
-
葛城でしたか
ありがとうございました
-
- 239
- 2011/01/17(月) 21:25:03
-
既出の話題かもしれないんですが…
高田の礒野あたりに、看板は掲げてないけど腕はスゴイという整体師さんがいらっしゃると聞きました。
ご存知の方がおられれば詳細を教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします!!
-
- 240
- 2011/01/20(木) 01:02:08
-
今現在夜中の1時でも大阪線に電車が走ってる(保線や回送ではない)
駅の灯りも普通についてる 今日は終夜運転なのか
-
- 241
- 2011/01/20(木) 18:00:31
-
また法善寺の辺りで人身事故があったからです
-
- 242
- 2011/01/24(月) 17:33:34
-
この前、関西テレビのよーいドン!で桜井駅や五位堂駅周辺を放送してたけど
大和高田は来ないのかな?
-
- 243
- 2011/01/27(木) 20:43:40
-
今日高田バイパスと葛城川の信号の所でトラックの煮こぼれが原因でデータイムというのにラッシュのような渋滞だった
-
- 244
- 2011/02/04(金) 00:18:33
-
ライフ、やんちゃなのが多くて怖い。
どうにかならんのか。
-
- 245
- 2011/02/06(日) 17:53:57
-
春場所中止で高田のイベントがまた一つ消えるね。
まあ私は並んでまではちゃんこ鍋なんて頂かないが、
じょうさんとガス会社ののぼりは賑やかで良かったね。
-
- 246
- 2011/02/08(火) 12:42:03
-
寺尾は来るみたいやね
-
- 247
- 蓮華ちゃん
- 2011/02/08(火) 20:31:16
-
30〜35年?程、前だと思うのですが、高田市駅の前(現ドーナツ店辺り)に、とっても小さな持ち帰りのミニ豚まん店があったのをご記憶の方おられませんか?
-
- 248
- 2011/02/08(火) 20:46:07
-
ロッテリアの記憶はあるけどそれ以前には何があったかな?
-
- 249
- 2011/02/11(金) 08:19:27
-
大雪だ!!
-
- 250
- 2011/02/14(月) 18:13:23
-
雪やばすぎて渋滞ヤバいみたいだな
-
- 251
- 2011/02/14(月) 20:54:50
-
R165が、めっちゃ渋滞!
なんで?
-
- 252
- 2011/02/14(月) 20:56:38
-
おまいら、無事に帰れたか。
-
- 253
- 2011/02/14(月) 21:48:58
-
堺からの帰宅に4時間10分かりましたw
穴虫峠が立ち往生とスリップでカオスだった。
-
- 255
- 2011/02/27(日) 20:59:51
-
>>253
四時間ですか?
車を乗り捨てて電車の方が良かったのかもしれませんねー
-
- 256
- 2011/02/28(月) 21:57:19
-
『アニメショップパロディ』ってまだありますか?
-
- 257
- 2011/03/01(火) 02:44:49
-
子供の頃(30年くらい前)の高田は本当によかった
あちこちの商店街がすごく栄えていて、駄菓子屋とかゲーセンとかすごく
楽しかった
デパートもダイエー・ニチイ・イズミヤがあって、遊びきれないくらい
楽しかった
大和高田の衰退は、急速な車社会の到来とか時代の流れもあるが、無能な市長
や市議会員を選んだ市民の責任も大きいと思う
将来的には、ノスタルジックに商都復活を夢見るなら、B級グルメやラーメン商店街的な
時代にあったものを目指した方が良いと、個人的に思う
-
- 258
- 2011/03/02(水) 19:48:39
-
下水引きこみ工事の案内が来たけど質問
・工事費用が60万ぐらいするんだけど補助金出るの?
・今浄化槽で30年ぐらい使ってるんだけど(5人槽)全部新しいのに替える場合はいくらぐらいかかるの?補助金出るの?
おねがいします
-
- 259
- 2011/03/07(月) 19:12:57
-
先日隣市から通ったんだけどJR駅前の○なぎ屋?って美味しいの?
-
- 260
- 2011/03/08(火) 13:22:23
-
ふつう。値段はちょっと割高かなあ。橿原の近鉄に入っている店だろ。
-
- 261
- 2011/03/08(火) 20:26:37
-
>>257
高田の道路網はいい方だぞ。
橿原最北部の時は南北に主要道路が2本しかなかったので不便だったが、
高田最北部に引っ越してから主要道路が6本もあって本当に便利だ。
地図見ても明らか
橿原に比べれば鉄道も便利だ。面積の割に駅が多い。3つも主要駅がある。
JRも便利だ。大阪にも近い。これからが楽しみの都市だ。
-
- 262
- 2011/03/08(火) 20:31:59
-
あと葛城川沿いの大和高田広陵線をアルルまで延伸、直結すればもっと便利になる。
八木より高田市駅からの方がアルルまで近い事をもっとアピールすべき。凄い便利
でも渋滞もウザイ。
大和高田に特急が止まるようになって本当に便利になったよ。
-
- 263
- 2011/03/08(火) 20:42:39
-
高田サティの建物を大和ガスが買ったという噂は、本当?どうするのかな?
-
- 264
- 2011/03/08(火) 20:45:06
-
アルルに高田の市役所も入るべき。
そして高田がアルルをのっとるべき。
バスも本数を増やす。そして曲川を分割合併する。
何時の間にか関西屈指の広域拠点都市、高田誕生。
河内や泉州からも買い物に。中国人観光客も。
橿原でも真菅とか、金橋とかあの辺りは八木の統治下ではない。
今がチャンスだ。
そして高田に超高層マンション建てまくる。田舎滋賀の大津とか草津に負けないように。
このページを共有する
おすすめワード