facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 966
  •  
  • 2011/12/03(土) 22:11:10
中身は気になるんだから普通に書いてくれないかな・・・・

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2011/12/05(月) 01:39:27
行政はバカなのは以前から。中川小母はただの消費者連上がりの左寄りだろ。
フ祥事以降はWタカリだからまだ政治意識はむしろ向上したほうだろ。
市民は宝塚の特性を意識すりゃいいんだよ。長寿や武庫、仁川高台、千種とかその他肩ひじ張らなくても上品な街はそうないんだよ。
芦屋とか甲陽園、苦楽園口なんかは一般市民が背伸びして住むとくたびれるぜ。
関東でも成城やニコタマ、田園調布、松濤等々なんかゴミ捨てるときまでナリに子をつけなきゃなんない。
上品で治安が良くて静かな街が嫌なら出て行きゃいいんじゃないの。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2011/12/05(月) 10:26:48
阪急のコントワー・デ・コトニエかわいい
母が娘に着て欲しい服の好みをよくわかってらっしゃる

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2011/12/06(火) 11:53:48
清荒神参詣で交通規制時の通行証発行のお知らせキタ
3年に1度と書いてるけど来年何かあるの

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2011/12/08(木) 11:14:28
ファミリーランド跡地にできた住宅展示場は潰れるのかな?
モデルハウスが減って次に建てる気配も無く
ベビーザラスと共通の駐車場も駐車券に住宅展示場の名前が消されてた

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2011/12/11(日) 10:21:22
でっかい阪急百貨店でも作ってくれると良いよね

新聞折り込み広告で入っている阪急百貨店、面白そうな催事がある!と思ってみてみると、いっつも川西店・・・
現駅前の阪急百貨店は中途半端すぎていらない
といいつつケーキ買ったりしてるけどw

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2011/12/11(日) 10:25:06
>>973
わかる!
私はコストコとかカルフール的な海外の大型業務用スーパーがほしいです
国産にこだわるのをやめたorz

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2011/12/11(日) 12:38:35
川西の阪急も尼のコストコもそれほど遠くないやん。
別に市内にこだわらなくてもいいと思うけどなぁ

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2011/12/11(日) 14:30:33
コストコいく途中にできたイオンに、カルディあるよー。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2011/12/11(日) 17:29:49
西宮、尼崎、伊丹、川西、芦屋・・・・
それぞれ強大な商業集積地があるのに、宝塚だけないから、街が廃れる一方だな。。
土地は巨大なファミラン跡地があり、知名度もあり、京阪神で数少ない温泉もあるのに
どうして商業と観光の集積地に出来ないのか。市役所はよほどのバカ揃いなんだろうな。
先日、久しぶりに塚口のさんさんタウンに行ったけど、俺の子供の頃は阪神間最大で
人で溢れる商業施設も今では見る影もない。宝塚の現状と被るなあ。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2011/12/11(日) 19:29:56
>>976
カルディいってみます!ありがとう

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2011/12/11(日) 23:03:21
生憎と、市役所の連中は住宅建てることしか考えてねーよ・・・

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2011/12/12(月) 16:32:05
過去の滅茶苦茶な再開発ビルの乱発で市内オーバーストア状態に
陥っているのが足かせになってる。
アピアをつぶすわけにはいかないから今更どうにもならない。
人口20万人に見合う消費規模の中心商業集積地(300億円クラス)を
つくれず市外に市民消費の大半を流出させる惨状に陥らせたのは
明らかに行政の責任(過去の汚職市長や汚職議員・職員の地権者や
業者を組んだ利権土建再開発行政)。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2011/12/12(月) 16:40:10
3行にまとめて

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2011/12/12(月) 17:12:56
訂正
汚職市長や汚職議員・職員が地権者や業者と組んだ利権土建再開発行政



今から税金入れて大手術は不可能だし、現状のまま他市に見劣りしない
商業集積地が宝塚に出来たとしても(ありえないけど)、既に市外に
流出している消費を市内に取り戻す事は容易ではないし競争に勝つのは困難。

それ以前に、176沿い(歌劇場前交差点付近)は渋滞問題が解決しておらず
市内の道路網整備が遅れている事や武庫川を渡る橋が少ない事を含めて
構造的欠陥で既にキャパシティを超えているので、これ以上渋滞を悪化させるような
施設はつくれない。
清荒神の参拝時期に毎年交通規制しないと溢れるような状況なのに、
常時混雑するようなものは無理。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2011/12/12(月) 17:17:53
そうだね、当時宝塚温泉には200人の芸者がいたそうだ。
一大歓楽街だったわけだ。
大阪から大勢の客が集まってきていた。
今は風俗店はおろかパチンコ屋も出店制限されている。
住宅街を目指している訳だから仕方ないだろう。
しかし、宝塚温泉にストリップくらいは欲しいな。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2011/12/12(月) 17:36:12
ファミリーランドは全盛期は歌劇とあわせて年間400万人(75年頃)もの観光客を誇りましたが、
これは電車アクセスがメインだったからさばききれました。

車アクセス前提の商業施設だと年間数百万人以上をあの渋滞道路でさばききるのは無理です。
ちなみに西宮ガーデンズの来客数は昨年で1794万人です。

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2011/12/12(月) 17:48:09
大人向けのカルチャーセンターがほしいなあ
編み物、英会話、クッキング、フラ、健康麻雀、茶道、華道などなど習いたい
子どもの塾はいっぱいあるのに大人向けのが生涯学習施設がない気がする

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2011/12/12(月) 22:55:03
商業集積地が市内に無いとダメな理由が分からん。
家の近所にあっても、渋滞やら何やらで迷惑なだけだよ。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2011/12/13(火) 00:04:32
ファミリーランド復活しないかなあ・・・

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2011/12/13(火) 00:08:47
交通事情的に、ファミリーランド近辺だと、車でのアクセス前提の商業地は鬼門だねー

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2011/12/13(火) 01:55:25
歌劇場の交差点と安倉中の交差点が高架になれば多少渋滞は緩和される
とは思うのですが・・あと阪急オアシスの前も

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2011/12/13(火) 04:44:24
>>986
きっとまとまった税金が落るからじゃね?

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2011/12/13(火) 11:34:09
いや、皆さんの望む理想の宝塚市が違うわけだよね。
1.酔客が集まる歓楽街。カジノシティー。(目指せ雄琴!マカオ!)
2.老人からお子様、家族連れも集まる観光都市。西谷にディズニーランドだ。
3.買い物が便利な商業都市。(西宮北口に勝てるかな?)
4.雇用が十分な工業都市。外国人労働者も大歓迎!(さあ、ライバルはタイやベトナムだ)
5.住宅街。大阪の中堅労働者が住むベッドタウン。買い物はコンビニ、ミニスーパーで十分。
6.人間より緑が多い植木の町。ど田舎。一部の金持ちの別荘あり。昔の雲雀丘。(熱狂的支持者あり)
7.学園都市。(大学衰退で完全時代遅れ)
8.軍事都市。 沖縄の米軍基地を誘致すればすぐに可能。今の市長じゃ無理。
9.宗教都市。どこかの教団を誘致!都市の名前も幸福市とか麻原市なんてどう?

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2011/12/13(火) 11:36:35
3行で

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2011/12/13(火) 11:41:22
3行ずつに分けようか?(笑)

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2011/12/13(火) 12:04:50
まとめるのはいいんだが、
全然笑えないネタ入れるなよ・・・・

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2011/12/13(火) 12:53:33
このスレで個々には面白い意見もあるのだが、全く話が噛み合っていない。
つまり各々の理想が異なるわけだ。
商業施設を熱望する人は交通渋滞は仕方ないと思うだろうし、緑なんて必要ない。(続く)

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2011/12/13(火) 12:57:05
自分の立ち位置を確認する意味で991を書いてみた。
私にとって「かつての宝塚温泉」である1番が理想だ。
994さんに笑って貰えなかったのは残念だが。(ところで、なぜ3行?)

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2011/12/13(火) 13:13:11
>>996
3行ルールでぐぐってみて
めっちゃ読みやすくなったよ!

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2011/12/13(火) 13:32:57
なるほど、文章を3行以内という意味じゃなく、
3行ごとに余白を入れるという意味なのね。
知らなかったよ。ありがとう。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2011/12/13(火) 16:02:47
>>996
994です。笑えないね。特に9番。
9番を笑えるのは、当時を知らないガキか、ニュースも全く見ないで中身が中学生のまま育ったクソバカか、どちらかだろう。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2011/12/13(火) 16:30:11
>>998
ググった内容です
http://www.netmania.jp/knowhow/cool/cool014.php

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2011/12/13(火) 19:24:33
マイナーな意見まで入れたら多種多様な嗜好がありますが
市民全体の傾向としては固まっていますよ。
そんなにばらけていないです。
十分なサンプル母数の市民アンケート2010年で答えは出ています。
市民アンケートで宝塚市の良さ(優れている点)として挙げられたのは

1位 武庫川の清流と六甲・長尾の山なみの豊かな自然環境 70.2%
2位 宝?歌劇等に代表される芸術・文化 68.2%
3位 清荒神、中山寺、売布神社等の社寺仏閣 57.4%
4位 閑静な住宅地 42.3%
5位 伝統のある園芸・植木産業 26.8%

そしてすみ続けた理由の1位は「自然環境が豊かで景観が美しいから」

つまり市民(圧倒的多数派)が求めているのは、豊かな自然環境が保全され
緑が多く住環境が良く閑静な住宅街が広がり景観が美しく、歴史と芸術・文化を大切にする町。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード