facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 555
  •  
  • 2009/09/27(日) 18:05:28
>>554と同じこと書き込もうと思ってたw
資産投資としてなら、駅ができると土地価格高騰が期待できるね
自転車・徒歩圏内に駅があるかどうかは最重要ポイントではなかろうか
ヨーカドーバスより、木津川市に梅美台からも要望出そうよ

>>553さんは、駐在生活長かったんだよね?
コストコ誘致のためにも動いてよー
出店計画に奈良と京都入ってるけど
どうせなら、けいはんなエリアに出店すれば良いと思う
駐車台数とかも余裕でクリアだよね

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2009/09/27(日) 18:19:59
>>555
わたしの仕事館の中ちょっと工事すればコストコできそう。
初期投資も抑えれてウハウハ?実はいろんな企業が仕事館が国の手から離れるの待ってるかも。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2009/09/27(日) 18:22:26
>>556
国から離れても、コストコにはできないんじゃ?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2009/09/27(日) 20:09:26
ガーデンモールが潰れたら可能性はあるかな
アピタは隣にコーナンがあるし厳しそう
いずれにしても奈良と京都の狭間にコストコなんて柄じゃないとも思うけどね
奈良県民は地元にお金を落とさない人種だし

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2009/09/27(日) 22:52:57
コストコできたら、他県民が押し寄せて金落として行くでしょう
しかし大渋滞は避けられないだろうけどね

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2009/09/27(日) 23:01:56
>>556
しごと館をコストコに流用?
コストコは倉庫だから勿体無いよw

ここまで見た
  • 561
  • 木津人
  • 2009/09/27(日) 23:04:17
551です。
硬式テニスです。完璧初心者です。
自己流でやったことがあるくらいです。

池谷公園は、万代の近くですね。
ありがとうございます。調べてみます。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2009/09/28(月) 01:22:12
近商潰れたって・・2001年に精華から出た俺には
にわかには信じがたいな。

ひょうたん屋も潰れたとオカンが言ってたが・・

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2009/09/28(月) 01:31:57
リニアは乗り継ぎを考えたら
平城山駅よりも木津駅の方が良いんじゃない?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2009/09/28(月) 05:51:41
Costcoですね。英語の聞こえは コスコなので コストコと言われて
ピンときませんでした。 住んでいたところは コスコとウォールマートの小会社の
サムズ クラブが多かったです。 梅美台 近商の隣の大きな空き地 フレスポって
いってたけどコスコがいいですね。 調べて見ます。 コスコは通常
平屋なので仕事館は無理でしょう。 仕事館は 巨大映画館くらいが
いいのでしょうが 住民が少ないので無理か。 一番いいのは同志社に
対抗した大学誘致でしょう。近大 天理大とか。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2009/09/28(月) 06:02:40
>>563
第一候補が平城山駅(奈良) 次が木津駅(京都)だと思っています。
平城山駅の前の清掃工場は移転が決まっておりまた駅の周りは市関係の
建物なので地下や地上を通すことに問題が少ない。 清掃工場
は駅前ショッピングや駐車場にできるスペース。 また平城山駅の使用して
いないスペースがかなりある。 木津は京都側が政治的に奈良に勝った時に
直線ルートでできる上限。 駅前は田んぼ等土地があるが地主の反対があるかも。
したがって木津南はどちらにできても近く将来性抜群と思う。
>>554
もちろんできるのは遥か将来だが駅が決定されるとそれに備えて期待度が
高まり開発が始まる筈。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2009/09/28(月) 06:41:41
コストコの店舗開発部に要請しておきました。 
まあ だめもとです。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2009/09/28(月) 08:24:57
木津川市のテニス協会が主催しているテニススクールがあるじゃん
基本、市の協会が仕切ってるから儲けの概念もないし
親切・丁寧だと思う。

まぁ、お値段に比例して、それぐらいの程度と言えばそれぐらいだが。
初心者〜中級者さんなら十分なグレード。

トヨタ・日産のディーラーの前にもテニス(こちらは営利)クラブあるし。

日焼けしたくない・優雅にテニスを満喫したいというなら
ダイアモンドなんかもあるし、選び放題

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2009/09/28(月) 08:34:00
テニス 参加希望です。 息子が米国でかなり真剣にやっており
テニスパパでした。 私は見ていただけで知識はあるが下手ですけど。
息子は 錦織みたいにはなってないけど一応大学でもテニスをやりました。

14歳以下で Sam Querrey(現在 世界ランキング22位)に 勝ったのが
唯一の自慢です。まあ その時のサムは198cmではなく180センチ(当時でもでかかった)
でしたけど。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2009/09/28(月) 08:50:32
>>567
それ注意。
市のテニス協会が主催しているテニススクールって、結構、種類があって、料金も内容も、全然違う。
自分のレベルとお財布と相談して、事前確認することをおすすめしておきます。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2009/09/28(月) 11:32:15
>>562
ひょうたん屋は一旦閉まったけど、息子が跡を継いで再開させたよ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2009/09/28(月) 13:36:53
>>564
フレスポ予定地では、コストコには狭くないでしょうか?
コストコが出来るにしても、163や24沿いは勘弁して欲しいな〜というのが
正直な気持ちですが、精華や木津に出来る場合は
和歌山・三重・滋賀からのアクセスも考慮されると思うので
163や24から離れた場所、ということにはならないんでしょうね・・・
仕事館の建物は、そのまま今話題になってるメディア芸術館にすれば良いと思います
同志社は特異な理由で土地を無料提供していますし
天理大や近大を誘致と言うのも・・・
国の土地なので国立大(京大)誘致ならアリと思いますが
仕事館の建物を壊すのは惜しいように思います

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2009/09/28(月) 13:58:34
京都と奈良地域が候補には入っています。(コストコサイトより)
出店計画地域
大阪北部・東部・南部エリア
京都エリア
奈良エリア


土地条件
敷地面積5,000坪以上(売り場面積4,000坪)
半径10km=人口100万人以上
用途地域=準工、商業、近隣商業、他
駐車場収容台数 750台以上
車のアクセスの良い物件
定期借地(20年以上)・建貸し・購入

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2009/09/28(月) 14:08:53
京大は確か 最初誘致して失敗。やっと木津中央に京大農学部の研究所が高槻
からくるようだったと記憶しています。

>>571 国の土地なので国立大(京大)誘致ならアリと思いますが
仕事館の建物を壊すのは惜しいように思います.

無駄な箱物といわれ続けていますので 民主党の下 維持費がかかる赤字物件を
こわすのはもったいないという理由では無理でしょう。
収益還元方からいっても赤字を垂れ流す建物は価値がありません。 
・原野に観光ホテルを建てたようなものです。 
・もしくは利用価値のない茨城空港。

といって財政困難な精華町が赤字を引き継ぐのは無理ですので国は
たたき売ることになります。

国会図書館がまたいっぱいになるようですので国会図書館の別館? 
使用使途が限られているため変な商売はできない。とすると大学しか
ないような気がするのですが。 近代、天理がいやなら早稲田や慶応の
関西分校とか。

ここまで見た
  • 574
  • 悩んでる
  • 2009/09/29(火) 00:57:39
先日、木津川台にTディーラーがオープンしましたが、行かれた方いますか?
今まで奈良まで行ってたのですが、近いので行こうと思うのですが、
雰囲気とか営業さんとかどうでしたか?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2009/09/29(火) 04:04:44
木津中央へ京大農学部の農場移転が決定です。
抜粋
京都大学院農学研究科附属農場の移転について (2009年9月28日)
 このたび、大学院農学研究科附属農場(大阪府高槻市)の木津中央地区
(京都府木津川市)への移転について、農場跡地の取得を要請していた
高槻市、移転先の木津中央地区を施行する独立行政法人都市再生機構と
大枠合意の覚書を締結しましたので、お知らせします。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2009/09/30(水) 00:53:04
ずっと開発ネタ(というか半ば木津VS精華になってる)だし、
ここより都市計画板の学研都市スレの方がいいんじゃない?w

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2009/09/30(水) 01:33:17

576さんと 同感です。
もう おなかいっぱい!って感じ。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2009/09/30(水) 01:56:56
開発ネタがスレチとか??
おなかいっぱいとか書くなら、何かネタ投下してくれい。

24号沿い第一旭ラーメンの向かい
前コンビニだった建物に最近、内装屋がちょくちょく来て
何やら壁をいじったりしてる。
何が出来るのか楽しみ。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2009/09/30(水) 02:48:53
スレチじゃないよなぁ・・・

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2009/09/30(水) 03:26:50

【京阪奈】京都府木津川市&相楽郡精華町【学研都市】Part8
個人的には木津川市と相楽郡精華町はわけるべきだと思う。

木津川市対精華町というつもりは全くない。 事実関係のみ。
木津南と木津中央に関する情報はどこのラーメン屋がうまいとか何でもほしい。

あとガーデンモールは現在2階のテナントを一掃し今交渉中で全く新しく
なることを 最近 聞いた。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2009/09/30(水) 03:37:00
平和堂やからアルプラザぽい? 山田川にあるし ようわからんが。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2009/09/30(水) 04:09:33
えー
今さら木津川市と精華町を分ける?
ずっと一緒で特に問題は無かったと思う

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2009/09/30(水) 05:00:24
まあ 別にかまいませんが 上記のように 精華町対木津川市だとか言われて
過敏になる人がおられるので。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2009/09/30(水) 06:44:25
574さん 行ってきました。皆さんリベラルで相談し易い感じでした。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2009/09/30(水) 07:37:34
574さん 行ってきました。皆さんリベラルな感じを受けました。明るい雰囲気でした

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2009/09/30(水) 08:05:58
>>576-577さんは加茂山城にお住まいの方々と違うの?
精華・木津の話ばかりでツマランのだと思う

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2009/09/30(水) 13:11:36
>>562
あの光台の近商の規模って都心型の食品スーパー(成城石井とかいかりみたいな)なら
売上を見込めても、不特定多数の客を見込めない郊外型食品スーパーには小さすぎたんじゃない?
元々クローバーだった店舗だし。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2009/09/30(水) 14:58:39
>>587
ハーベスなら良かったってこと?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2009/09/30(水) 21:44:47
外すなら加茂側外せよ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2009/09/30(水) 23:17:10
加茂は学研都市ではないからやや外れているという感はある。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2009/09/30(水) 23:42:45
そもそも学研都市という括りが必要なのかw

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2009/10/01(木) 04:43:07
学研都市がなければ精華町や木津南のほとんどが存在しないしまた
ほとんどのショッピングセンターもなくただの田舎町。 ここのスレも
ないはず。 もしくはあっても閑散としているだろう。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2009/10/01(木) 06:40:08
>>591
そもそも このスレは 京阪奈 学研都市となっている。
【京阪奈】 京都府木津川市&相楽郡精華町 【学研都市】

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2009/10/01(木) 09:32:04
>>592
>ただの田舎町

その時代のほうが良かった気がしないでもない

>>593
カッコ内の文字列って検索に引っ掛けるためだけのキーワードにすぎないと思ってたけど、
スレタイトルの主文よりも拘束力があるのか・・・

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2009/10/01(木) 10:43:11
仕切り屋hi-hoさん、出番ですよ〜。

ここまで見た
  • 596
  • 初代スレ作成者
  • 2009/10/01(木) 13:46:38
漏れが作ったスレが荒れている・・・てなわけないかw
元々、木津と精華のスレとして作ったけど、その後だったか、加茂のスレもあったな
これ、相楽全域のスレで作ってたらどうなってたやら

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2009/10/01(木) 16:23:12
コストコから返事がありました。 すでに学研都市から同様な申し出が
あったが難しいということです。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2009/10/01(木) 17:20:25
>>592
自然がない都会より自然がある田舎のほうが好きだけどな

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2009/10/01(木) 18:23:56
>>598
どっちも嫌だw
都心まで適度な距離の緑あふれる郊外ニュータウンがエエ
ってことで、現状に満足

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2009/10/01(木) 20:43:55
>>595
私?
いや、な。
平日の昼間に呼ばれても・・・(困

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2009/10/01(木) 20:50:09
>>597
コストコ返事早えなぁ〜。
とりあえず乙。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2009/10/01(木) 21:10:49
返事本文です。

     貴重な情報ありがとうございます。
     既にUR様から幾つかの情報取得しております。
     関西学研都市については以前から注視しておりますが
     今すぐの出店は商圏人口のボリゥームが弊社基準を
     満たしていない為難しいと思います。
     ありがとうございます。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2009/10/01(木) 21:21:21
開発か自然かは難しい問題ですが そもそも論として学研都市は
つくばのような計画都市ですので開発がないと町が死んでしまいます。

高の原も イオン(サティ)反対運動がありましたが高の原にイオンが
なければ今頃どうなっているか。 いい例が佐保台です。 私が高の原に
家を購入した時(1988)は 佐保台の方が道並びがきれいで人気がありました。
当時は本気で平城山駅の方が高の原より伸びるとおもわれていたと
記憶しています。 市の建物や郵便局もでき駅前の土地はバブルで
暴騰していました。 そしてその後ユニーのショッピングセンターが
できることになりましたが住民の猛反対に会い 取りやめになりました。
あの時 ユニーがきていれば 赤ほんも栄え 佐保台も今のように寂れることは
なかったのかもまた高の原のイオンもなかったのかもしれません。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2009/10/01(木) 22:18:43
もうあんた尼崎に引っ越したほうがいいよ、どう考えても
でもそれならそれでまた伊丹空港ウゼーとか言いまくるんだろうけど

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2009/10/01(木) 22:32:30
>>603
木津南と平城山の県境に交通路ができたら
佐保台住民はガーデンモールに買物に行くことができるし
木津南住民は平城山駅を利用しやすくなる
平城山駅の利用者が増えれば、駅前も栄えてくるし
奈良側にも京都側にも双方に良いと思うけれど
県境って難しいなぁ・・・

ここまで見た
  • 606
  • 州見山
  • 2009/10/02(金) 00:39:35
木津地区は交通の便が悪いとぼやいている方々へ

NTは皆で利便性を高める場所です。
10年、20年、30年先を見据えて住みよい町にしましょう。
生駒も学園前も高の原も昭和30〜40年から開発され
今の町並みに至っています。

短気な方は京都市内大阪市内に移転すればよい。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード