facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 515
  •  
  • 2009/09/24(木) 22:13:00
>>513
ヨーカドーはちょっとうちからは遠いんですよね。
でも確かに買い物に関しては小さいスーパーも含めてかなりの数あるので恵まれてますね。
車さえあれば気分次第でいろいろ行けますしね。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2009/09/24(木) 22:32:36
一瞬中華バレ出てたみたいだけど、ページが消えた

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2009/09/24(木) 23:13:33
>>515
そっかぁ〜
木津っつっても広いよね
うちは高の原イオンよりヨーカドーの方が近かったもんでさ
もう大型SCは出揃ってるんで、次に何か来るとしたら
もうちょっと変わったのが欲しいな
コストコとかさ

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2009/09/25(金) 01:38:10
ところでソレイユのところのフレスポ建設は? いまだにテナント募集ですが。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2009/09/25(金) 10:37:31
>513
ヨーカドーって元そごうの所のこと?
イメージ的に遠く感じるけど、実質距離は場所によっては変わらないのかな

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2009/09/25(金) 12:49:41
ヨーカドーはもともとそごうだったんだけど
そごうの時の大理石をわざわざはがしたんだろ。無駄なことをするな。
車がないと不便だ。 以前は 高の原の周辺住民には無料バスを出していたが
イオンができたのでやめになった。 木津南にも無料バスを出してくれれば
行く人は多いと思う。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2009/09/25(金) 14:32:02
>>514
1989から高の原、2006から木津南に住んでいるものです。
この地域に20年も住んでいるのでまあいろいろと歴史も知っています。
建設的な意見は大歓迎ですが 理由もない個人批判はやめましょう。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2009/09/25(金) 15:54:44
>>521
ここでエラソーにあれしろこれしろと長文並べ立てて、誰か反応するとでも?
個人のブログじゃあるまいし、読まされる方も不愉快だが

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2009/09/25(金) 16:28:18
じゃ 読まなきゃいい。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2009/09/25(金) 18:30:39
南加茂さ〜ん

登場のタイミングですよ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2009/09/25(金) 19:27:14
>>521
高の原のURから梅見台の一戸建てに引っ越したんかな?
安い土地に引っ越したんだから、それなりに不便な生活は分かってたんじゃ?
平城山駅で十分やん。ガーデンモールでも買い物できるでしょ。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2009/09/25(金) 20:08:58
>>524
いや!
カレーの人を呼べっ!!

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2009/09/25(金) 21:20:47
>>520 名前:近畿人[] 投稿日:2009/09/25(金) 12:49:41 ID:L4ZYhRwM [ p1117-ipad11daianji.nara.ocn.ne.jp ]
 ヨーカドーはもともとそごうだったんだけど
 そごうの時の大理石をわざわざはがしたんだろ。無駄なことをするな。
 車がないと不便だ。 以前は 高の原の周辺住民には無料バスを出していたが
 イオンができたのでやめになった。 木津南にも無料バスを出してくれれば
 行く人は多いと思う。


これはひどいw

無駄なことをするな!!!!!  車がないと不便だ!!!!!
無料バスを出してくれれば行く人は多いと思う!!!!!!!!



だっておww

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2009/09/25(金) 21:49:59
>>525
521さんじゃないが、木津南から平城山駅へのバス便は無い
最寄り駅にも関わらず、バス便は無い

>>520
なぜ木津南?駅前の市街地ならともかく
木津南からヨーカドー行きの無料バスなんて要らんでしょ
買物くらい自分で車運転して行く人しか住めないよ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2009/09/25(金) 23:00:39
高の原に住んだ(一軒家)時も 最初はバスが1時間に一本で不便だったが
いまや循環バスが7分ごとにくる。(内回りと外回り。)

木津南も早く高の原や木津駅までそうしてほしいものだ。 ヨーカ堂は
需要をしらないだけで言えばやると思う。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2009/09/25(金) 23:03:41
高の原周辺から ファミマ行きの無料バスはまだ出てる。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2009/09/25(金) 23:24:59
>>529
やると思うんなら、あんたが言ったら?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2009/09/26(土) 01:22:19
さっき 意見書を 奈良のヨーカドーへ送ったよ。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2009/09/26(土) 02:03:03
>>532
まさかここに書いているような内容をそのまま送った訳じゃないよね?
バスの運行で毎日何人の利用者が確保されて売上が何円アップしてとかの需要のリサーチした結果もあるんだよね?

需要はある。どれくらいかはヨーカ堂で調べて欲しい(キリッ

ではさすがに動かないと思うよ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2009/09/26(土) 02:38:59
>>532
あんた行動力あるな。

どこかの誰かみたいに頭でっかちにうだうだ言ってるだけの人とは違うようだ。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2009/09/26(土) 07:09:34
>>533
おれは評論家ではないのでまず行動。それを真剣に受け取って調査するのは
ヨーカ堂次第だが 木津南の利便性の悪さはさすがに知らないと思う。
あと奈良市にもリニアに対してもっと声を出せと 意見書を送っといた。
別に何十年先でもいい。 駅が平城山駅(もしくは木津駅)と決まっただけで
開発が動きだす。 リニアの方向性が決まればけいはんな線の高の原駅
延長も確定する。
木津南と奈良側の関係も強化されるはず。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2009/09/26(土) 07:30:02
加茂の人も見習うべきだ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2009/09/26(土) 08:12:36
奈良はぼけっとしてるからなあ。 国土交通省 京都府出身の前原と
奈良の馬渕、奈良出身の大阪の辻元がいる今がチャンス。
リニア関西まで強引に通しちゃえ。
ダムの経費3000億 梅田から関空までリニア3千億 金に色はついて
ないからなあ。 リニアにすればどれだけ経済が活性化するか。 

あと個人的には平城山から関空までリニアで8分で結んでくれればね。
仕事館で600億捨てるくらいなら関空までリニア通せ。約1千億で
できるやろ。(梅田 関空間と違い買収地価が安いし工事が簡単)

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2009/09/26(土) 10:38:10
>>520
ヨーカドー、大理石はがしてないじゃんw
エレベーターや玄関も大理石そのままだし、フードコートの床まで大理石張り。
他の床に関しては、はがしたのではなく、カートを通しやすいようビニールを上から張っただけ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2009/09/26(土) 12:41:49
木津南の交通の利便性の悪さから
何故、ヨーカドーの無料送迎バスまで話が飛ぶのかわからん
駐車場が無い、もしくは台数が少ないところまでの送迎バスじゃなくて
何故ヨーカドー?
駐車場の台数余裕にあるじゃん、車で行けば良いじゃん
仮に無料送迎バスがあったとして、誰が乗る?どういう層に需要がある?
そんなモンに金かける余裕あったら、前みたいに夜10時までの営業に戻すか
商品価格を抑える方に回して欲しいわ

p1117-ipad11daianji.nara.ocn.ne.jpさんは、
その行動力を、もっと違う方向にまわして欲しい
自治会として、自治体や鉄道会社に駅誘致するよう働きかけるとか
梅美台は、そこのトコロどんな感じ?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2009/09/26(土) 13:35:12
車が2台あればいいが1
台のところは? だんなが使って場合は?
車がない場合は?

俺 海外駐在が長かったんだが、2台あったんだが 上さんや子供が車を使うときは
足がなかったので不便だった。 まあ左ハンドルになれているので右ハンドルが苦手で
あまり日本では乗りたくないということはあるが。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2009/09/26(土) 13:44:48
そうですね 今後 梅美台の自治会にも参加できればと。
今は 大半は海外に出かけていることが多いので 物理的には
難しいのですが考えます。

下記は州見台サイトの自治会情報を抜粋しました。

平城山へのアクセス
州見台8丁目と平城山駅は地理的には数百メートルの距離なのに
道がないため24号線経由の大回りを強いられています。
当然の如く過去から道路開通の要望を出してきましたが、
毎年、行政界を超えるため(奈良市の管轄)木津のみでの実施は
困難との回答でしたが、昨年突っ込んだ要望書を出してみると、
都市計画課、建設課ともに計画は一切ないと完全否定の回答をしてきました。木津川市の住民は再開発を行っている木津駅を利用してほしいとの考えが市の根底にあるようで平城山への道路開通はかなり難しい要望となっています。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2009/09/26(土) 14:03:13
>>540
一般的な場所ならね
でも、木津南は各家庭に2〜3台あるのが普通では?
老夫婦のみ世帯で1台しか車の無い家を何軒か知ってるけど
ほとんどの家が、夫婦それぞれ車を持ち運転してるはず
自治会内の家を回っても、車一台って滅多に見かけないよ
車一台が主流の地域からヨーカドーへのバスなら、需要あるんじゃないかな

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2009/09/26(土) 14:43:05
そうかなあ。一軒家はともかくアパートなどの集合住宅の人は2台スペースが
あるのかな。東急不動産のマンションはあるかもね。一軒家が多いように
見えるが 州見台、梅美台ともかなりの数の人がアパートくらしだよ。
俺は年寄りだけど 木津南は 若夫婦が多いので保育園、幼稚園、小学校が足らないのだと
思うが。 連中はアパートで車2台は無理だと思うよ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2009/09/26(土) 15:26:18
確かに木津南は若い世帯が主流だし、梅美台はアパートも多いけれど
それでも木津南全体で言うと、圧倒的少数派でしょう
若い=アパート暮らし=夫婦で車一台
ではなく、土地が安い(特に梅美)から若い世帯でも土地を買えるため
住民の中で若い世帯が主流になってるわけ
アパートは単身世帯も多いけど、夫婦世帯だと月極に2台目置いていたり
家族向け間取りの集合住宅は、各戸当たり駐車2台になっていたりする

郊外に家建てて、二人目や三人目出産する人が多いので
出産ラッシュだし、幼稚園や小学校は本当に足りてないね
これから梅美台に本格的に住まわれてみると、色々事情もわかってくると思う
リタイアなさった方の自治会活動参加も大歓迎です

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2009/09/26(土) 15:51:28
了解です。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:04:28
交通の便が悪い安い土地買う→不便だと行政(とヨーカ堂w)に不服

日本では車に乗りたくないのになんでそんな場所を選んだんでしょう?

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2009/09/26(土) 22:52:44
同意
こんな不便な土地しか住めない自分なり親なり夫の甲斐性の無さを恨めよ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:40:21
さっき、11時半ごろに手羽先通ったら、人が数人入ってました。
そのまま東に行ったら園芸店みたいなのがあるんですけど、あこはどうなの?

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2009/09/27(日) 00:43:19
梅美台にある、うなぎ屋さんはおいしかったですよ。まだあるのかな?

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2009/09/27(日) 10:23:27
リニアとかなんとか言って木津が活性化するとそれは良い話だけど、田舎なところも好きだしなぁ。
個人的にはけいはんな線延伸があればそれだけで言うことなしです。
まぁ、それすら何十年かかるやら・・・。

ここまで見た
  • 551
  • 木津人
  • 2009/09/27(日) 13:03:51
木津川市内または近郊で、テニスを上手に教えていただけるスクールありますか?
出来れば、通ってるとか通ってたとか、生の情報が欲しいです。
あと、比較的空いているテニスコートがあれば、教えていただきたいです。
空いているなら少々高くても大丈夫です。少々ですが;;

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2009/09/27(日) 13:31:00
>>551
>木津川市内または近郊で、テニスを上手に教えていただけるスクールありますか?
>出来れば、通ってるとか通ってたとか、生の情報が欲しいです。

軟式か硬式かどっちですか?

>あと、比較的空いているテニスコートがあれば、教えていただきたいです。
>空いているなら少々高くても大丈夫です。少々ですが;;

精華町の池谷テニスコートはどうですか

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2009/09/27(日) 14:58:26
>>546
>>547
木津南が将来性が抜群と 思ったので 投資ですね。

不動産は 高の原(一軒屋)もまだ保有しますので
どちらに住んでもいいのですが。 朝日新聞によるとリニアの奈良駅は
平城山駅の可能性が高いようです。

一部抜粋
リニア、大阪まで延ばすと…総工費7兆〜8兆円 JR東海試算
 東海旅客鉄道(JR東海)は東京―名古屋間で2025年の開業を
目指しているリニア中央新幹線について、大阪まで延伸した場合の
全体の工事費が7兆〜8兆円になるとの試算をまとめた。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2009/09/27(日) 16:53:49
けいはんな線延伸もリニアも出来るまで
まだ生きてるかどうかを考えた方が良さそうだ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2009/09/27(日) 18:05:28
>>554と同じこと書き込もうと思ってたw
資産投資としてなら、駅ができると土地価格高騰が期待できるね
自転車・徒歩圏内に駅があるかどうかは最重要ポイントではなかろうか
ヨーカドーバスより、木津川市に梅美台からも要望出そうよ

>>553さんは、駐在生活長かったんだよね?
コストコ誘致のためにも動いてよー
出店計画に奈良と京都入ってるけど
どうせなら、けいはんなエリアに出店すれば良いと思う
駐車台数とかも余裕でクリアだよね

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2009/09/27(日) 18:19:59
>>555
わたしの仕事館の中ちょっと工事すればコストコできそう。
初期投資も抑えれてウハウハ?実はいろんな企業が仕事館が国の手から離れるの待ってるかも。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2009/09/27(日) 18:22:26
>>556
国から離れても、コストコにはできないんじゃ?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2009/09/27(日) 20:09:26
ガーデンモールが潰れたら可能性はあるかな
アピタは隣にコーナンがあるし厳しそう
いずれにしても奈良と京都の狭間にコストコなんて柄じゃないとも思うけどね
奈良県民は地元にお金を落とさない人種だし

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2009/09/27(日) 22:52:57
コストコできたら、他県民が押し寄せて金落として行くでしょう
しかし大渋滞は避けられないだろうけどね

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2009/09/27(日) 23:01:56
>>556
しごと館をコストコに流用?
コストコは倉庫だから勿体無いよw

ここまで見た
  • 561
  • 木津人
  • 2009/09/27(日) 23:04:17
551です。
硬式テニスです。完璧初心者です。
自己流でやったことがあるくらいです。

池谷公園は、万代の近くですね。
ありがとうございます。調べてみます。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2009/09/28(月) 01:22:12
近商潰れたって・・2001年に精華から出た俺には
にわかには信じがたいな。

ひょうたん屋も潰れたとオカンが言ってたが・・

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2009/09/28(月) 01:31:57
リニアは乗り継ぎを考えたら
平城山駅よりも木津駅の方が良いんじゃない?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2009/09/28(月) 05:51:41
Costcoですね。英語の聞こえは コスコなので コストコと言われて
ピンときませんでした。 住んでいたところは コスコとウォールマートの小会社の
サムズ クラブが多かったです。 梅美台 近商の隣の大きな空き地 フレスポって
いってたけどコスコがいいですね。 調べて見ます。 コスコは通常
平屋なので仕事館は無理でしょう。 仕事館は 巨大映画館くらいが
いいのでしょうが 住民が少ないので無理か。 一番いいのは同志社に
対抗した大学誘致でしょう。近大 天理大とか。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2009/09/28(月) 06:02:40
>>563
第一候補が平城山駅(奈良) 次が木津駅(京都)だと思っています。
平城山駅の前の清掃工場は移転が決まっておりまた駅の周りは市関係の
建物なので地下や地上を通すことに問題が少ない。 清掃工場
は駅前ショッピングや駐車場にできるスペース。 また平城山駅の使用して
いないスペースがかなりある。 木津は京都側が政治的に奈良に勝った時に
直線ルートでできる上限。 駅前は田んぼ等土地があるが地主の反対があるかも。
したがって木津南はどちらにできても近く将来性抜群と思う。
>>554
もちろんできるのは遥か将来だが駅が決定されるとそれに備えて期待度が
高まり開発が始まる筈。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード