【近畿州】近畿の道州制を考える【関西州】 [machi](★0)
-
- 91
- 2009/08/17(月) 09:14:05
-
>>89
東牟婁については、飛地単体村で有名な北山村は、三重県熊野市とくっつけた方がいいこと。和歌山県東牟婁から大阪方向は奈良山越えルート・紀伊半島縦断ルートがあるが、鉄道が紀伊半島縦断ルートしかなく、名古屋よりも遠くなってしまうために編入。
この地域は、関西文化が届いていなかった部分もあるし。
×新宮〜和歌山 2時間55分 ○新宮〜津 2時間20分
×新宮〜大阪 3時間55分 ○新宮〜名古屋 3時間21分
-
- 92
- 2009/08/18(火) 02:03:39
-
>>91
そりゃひどい暴論だなぁ
-
- 93
- 2009/08/18(火) 14:39:17
-
>>88
道州は広く取っても9道州程度。
東京一極集中を”10極集中”程度へ大幅に緩和させるわけで、
その議論自体がナンセンスだよ。
規模が小さければ結局財源も少なく権限も小さくなる。
それ以上の分権はそれこそ各道州で議論してやればいい。
-
- 95
- 2009/08/24(月) 02:24:26
-
なぜ道で州なのか。
ここにもなんら明らかな説明はない。
魂の抜け殻集めみたいなもんですな。
-
- 96
- 2009/08/24(月) 23:00:47
-
なぜ府で県なのかも知らんし。
>>94
熊野州ってなんだよw
-
- 97
- 2009/08/26(水) 23:08:10
-
京都に隣接している府県でいいのでは 和歌山は
四国が弱いので四国にいれたらいい
福井嶺南のどこかの議員が北陸に入れられるの
やったら分離独立して近畿に入ると言っていた
-
- 98
- 2009/08/26(水) 23:10:27
-
>>97
議員ではなく、敦賀市長と小浜市長じゃなかったかな。
福井県嶺南は滋賀県や京都の舞鶴地方と繋がりが深いからねぇ。
-
- 99
- 2009/08/26(水) 23:47:31
-
>>98
市長でしたか 自分は毎日新聞で見ました
-
- 101
- 2009/08/27(木) 02:36:40
-
>>100
伊勢も関西に入れたら
-
- 104
- 2009/08/31(月) 07:17:44
-
中華人民共和国日本自治区になるだろうから無駄だなこのスレ
-
- 105
- 2009/08/31(月) 15:23:28
-
京阪神エリア住人から言わせて貰えば、正直、和歌山が気に入らないのではなく、気にならない。つまり、どうでもいい
和歌山で唯一興味あるとすれば夏場の白浜だけで、夏だけ白浜までノンストップのオーシャンアロー1〜2往復設定だけあれば良い。他はどうでも良い
-
- 106
- 2009/08/31(月) 18:54:18
-
紀州と淡路は四国と同じ南海道
-
- 107
- 2009/08/31(月) 23:26:54
-
畿内とか南海道は単なる地方区分だから
南海道一円を管轄する北海道知事のようなものはいなかった。
紀伊国なら長官(紀伊国守)がいたけどね。
淡路は徳島と同じく微妙な立場だね。
江戸時代 徳島藩の支配下
明治から 兵庫県の支配下
近畿州か
四国州か
中四国州か
-
- 110
- 2009/09/06(日) 23:42:19
-
福井県内のアンケート
道州制で属したほうがいいブロック
福井県全体
北陸3県 39.4%
中部 17.4%
関西 17.1%
嶺南西部
関西 44.2%
嶺南東部
関西 27.2%
嶺南東部には越前の敦賀が入るから西部に比べて関西が低目に出るんだろうね。
近畿州の境界は「嶺南」「嶺北」ではなく
古式ゆかしく「若狭国」「越前国」の境界をもって州境とすべきなんだろう。
-
- 111
- 2009/09/07(月) 00:19:36
-
嶺南(厳密に言えば若狭国)は一時期滋賀県の一部でもあったしな
-
- 112
- 2009/09/12(土) 22:58:04
-
>>110
へぇ。
敦賀は京阪神から新快速が乗り入れたりしてるから関西寄りかと思いきや
中部(名古屋など)からも近いから、中部への親近感もあるんやね。
確かに敦賀を走ってても、中部圏ナンバー多いし…。
小浜から以西を関西圏とすれば良いかもね。
-
- 113
- 2009/09/12(土) 23:13:52
-
ふくいカップ JBVグランドスラム おおい大会 ttp://www.mbs.jp/sports/fukuicup/
9.19(土)・20(日)・21(祝・月)長井浜海水浴場
浅尾美和、浦田聖子、菅山かおる等が出場予定
-
- 114
- 2009/09/13(日) 22:18:56
-
>>112
それはない。分けるのは美浜以西だよ。
美浜町から原発は関西電力だし(敦賀は日本原子力発電)
若狭町が越前側につくことは有り得ない。
-
- 116
- 2009/09/14(月) 07:32:33
-
大阪と標語で阪神州
州都 現・大阪府庁
伊丹+川西+池田→いたみ市
能勢+豊能+猪名川→豊能市
尼崎は大阪市と合併?
-
- 117
- 2009/09/14(月) 13:07:32
-
まず、地方分権で土壌の醸成をしてから
広域行政を試案するべきですな。
たから、稚拙なグローバルに後押しされているここのレスは
全くの妄想にすぎず、まだまだ時期ソウショウですわ。
府県の形を見直す事には異論は無いが。
-
- 118
- 2009/09/15(火) 01:36:02
-
>>117
中央・国の権限を分けるには府県では規模が小さすぎて
分権の土壌が醸成されないから広域連合や道州制が必要なんですよ。
これは規模の問題ですから府県の形を見直すだけのマイナーチェンジでは意味がありません。
-
- 119
- 2009/09/17(木) 02:04:00
-
>>118
私の意見をご理解していただいてないようですので、もう少し噛み砕きますと、
まず、社会・共産をも内包する資本主義が人類最終のシステムでない事。
益々混乱が進むこの世界の統一をある種の人類のみが生き残る高尚な手段として、
またその地域への指令として所謂、道州制が寄与してしまう可能性がある事。
戦後六十年、この国民には未だに自主・自立が醸成されていない事が喫緊の課題であり
自治会から始まる地方自治の主権が確立される意識の醸成が
新しい時代における『人類のあり方』の根幹である事。
新文明の構築の必要性が語られる時代に、このように硬直した手法は禍根を残すうえに、
幸せをマネーに託す経済優先で語られている事は愚かだと言わざるを得ない事。
てすので、府県の枠等を見直す事がら語られる事はその醸成に寄与するだろうと
申しております。
最後に、なににもまして『道州制』のネーミングそのもののセンスが悪いですな。
-
- 120
- 2009/09/17(木) 23:59:08
-
>>119
自治会レベルの自治精神の向上は道州制と矛盾しないものです。
自治会レベルでできることは自治会でやってもいいでしょう。
「硬直した手法」とは何でしょうか?道州制は検討段階で具体的中身など決まっていません。
"道州"の名義が嫌いなだけで10程度の"府県"に再編ならいいのでしょうか?
「この世界の統一をある種の人類のみが生き残る高尚な手段」とか意味不明ですよ。
まあ、道制でも州制でも省制でも名目は何でもかまいませんが
道州制が前提のスレッドですから
道州制自体の反対論は他でやってくださいよ。
-
- 121
- 2009/09/18(金) 00:41:32
-
「硬直した手法」「この世界の統一を」の説明に付いては
世界情勢と日本の形にかかわる事柄ですのでここでは避けます。
何らかの広域自治が必然である事には異議は在りません。
しかし、明らかに文明が換わるこの時期にそれら広域自治の核に付いて
論じる事無く、その形に付いてのみ論じよとして、このスレッドを立ち上げた方が
『場』を保たれたとは思えませんが。
-
- 122
- 2009/09/18(金) 01:35:20
-
>>121
世界情勢と日本の形にかかわる事柄ですか。これがいったいどんな世
界情勢のことなのかよくわかりませんが、スケールが大きいですよね。
一番気にかかるのは、ネーミングの問題なのですが、ネーミングそのも
のセンスよりも、道州制の必要性の基礎が語られていない以上、コト
バの遊びにしかなりませんね。だから経済優先で語られている事は
力の論理でしかないわけです。
-
- 123
- 2009/09/20(日) 11:13:54
-
新総務省では道州制のような物は
地域主権の未だ先だとされています。
明治以降どころか、国府制定以来の日本大改造になるとすれば
国字は今後の事として府で締める。
ざっと、
そのまま北海道府
新潟北部を含め東北府
新潟南部を含めた関東府
石川・富山を含め日本山岳府
琵琶湖の州であるから琵琶湖府、副首都は近畿中央地域
中国・四国は瀬戸内府
九州・沖縄は南国府。
やはり地勢を中心とした、これが基本ですな。
-
- 125
- 2009/10/24(土) 20:26:08
-
日本を連邦化することにして、字義どおり、
北海邦、東北邦、関東邦、中部邦、関西邦、中四国邦、九州邦・・・というのは、どうでっか?
なお、皇居・霞が関あるいは千代田区一帯は、米国コロンビア地区のように、どの邦にも属さず、
連邦府あるいは日本府ということにすればいいのでは?
関西邦の邦都はWTCあたりでよいが、名称は、関西府ではないだろうか。
なお、関西府は将来の発展を考えて、尼崎沖を埋め立て、巨大人口島とし、
神戸沖から泉州沖までを地続きにして、一大ビッグシティを建設するとよい。
-
- 126
- 2009/11/03(火) 15:41:06
-
江戸のころは、大阪は天下の台所と言われてたのにミニ江戸みたいな真似になるけどなあ
紀州和歌山吉宗のやったことは、こういった人足を集合させたのとご存知大岡越前の奉行所強化
町火消しのめ組の大将と、最終的に警察消防の利権強化にいくんじゃないかと
享保の改革だっけ、強歩で さあ歩けぇー ときたもんだ
-
- 129
- 四国・中国>>>>和歌山
- 2009/11/10(火) 07:46:54
-
和歌山空港(関空)は不要
ハブなら西日本からの連帯も考えると伊丹・関空廃止
山陽新幹線沿いの神戸空港集約がベストだろう。
明石大橋で四国・中国方面もアクセスよくなるし
なぜ、西日本方面の利便は一切無視して和歌山に近い
関空に拘るのか分からない。
交通を語る上で和歌山みたいなどん詰まりの半島は癌。
多方面からのアクセスに難があり過ぎ、効率悪すぎ、切り捨てられて当然だろ和歌山みたいなところは。
-
- 130
- 2009/11/18(水) 21:36:38
-
>>125
たのむから「関西」はやめてくれな。。。
関東人がKANSAIというのは勝手だが
近畿が関西と自称するのは関東人に染まりすぎ。
日本の中心は「関」ではなく近畿ということを忘れてはいけない。
-
- 131
- 2009/11/19(木) 13:17:21
-
関西は別に関東に対抗してついた名前じゃなくて、関東が出来るより昔からある名前なんだが・・・
そもそも関東と関西の指す関すら違うのに
-
- 132
- 2009/11/20(金) 22:36:38
-
>>131
・そもそも古代の日本では三関の東を「関東」という。関西の用例はまだない。
日本の正史「六国史」を見ても関東はあっても関西という語句はない。
(すでに関西の語もあったという憶測はできるが)
・「関西」は鎌倉時代の史書に初めて現れる鎌倉幕府の言葉で、「関東」と対置的に用いた。
その後(三関ではなく)箱根の東を関東と呼び東西で関の定義は異なれど、
関西の語が関東と対置的に用いられることに変わりはない。
大きく西日本・東日本という意味でも使われた。
・近畿は明治時代の新たな地方区分による。
従来の畿内をより拡大させた地域(畿内とその近辺)を指す。
いずれにしても関とは中心地域を防御するための辺境であって
わざわざ畿内を含む地域名の基軸にするのは適当ではない。
-
- 133
- 2009/11/20(金) 23:13:44
-
>132
昔は、わざわざ関西という必要がなかったんだよ。関西が都だったんだから。
、
-
- 134
- 2009/11/20(金) 23:22:32
-
>>133
だから関西は関東人から見た言葉に過ぎないということ。
京都→都
東京→東の都
国家の中心である近畿が関西などと自称する必要はない。
-
- 135
- 2009/11/20(金) 23:36:58
-
もともとは、畿内(大和、山背、河内、和泉、攝津)があり、それでは全部入らないので、畿内に近い国々(播磨、紀伊、近江、伊賀、伊勢、志摩)を加えて
ご都合主義的に名付けたんだろうけど、それが近畿(畿内に近い)ということなら、肝心の京が入っていないドーナツ地域を意味することになる。
だから、明治期の不完全な命名ででしかない、「近畿」にこだわらぬほいがいいのでは?
それよりも、国土の中央、中枢を意味する言葉なら、たとえば「まほろば」とか、「国中」とか「ハートランド」とか、新しいものを考えたらどうだろうか?
-
- 136
- 2009/11/21(土) 00:30:41
-
>>135
畿とは「みやこ」の意味で、古来東アジアの漢字地名では都を含む地方を畿内とか王畿とか京畿という。
近畿とは畿内+畿内近辺であるから都を含む地方であることに変わりはない。
-
- 137
- 2009/11/21(土) 01:20:00
-
ハブ空港というのは、国際線と、国内線が同じ空港内にないと意味がない・・・そういう意味で、関西空港が国際線、伊丹空港が国内線と済み沸けること自体、ハブ空港を否定していることになる。
空港問題として、「関西空港、伊丹空港、神戸空港と3つ空港があるから空港が多すぎて無駄」と論じている人があるが、それ以上に、「3つも空港がありながらハブ空港が一つもない」という方が問題である。
国際線と、国内線という風に二つの路線で空港が分かれているのは、関西空港を作ったときのしがらみであろう。それまでの伊丹空港と住み分けをする必要があり、2つの空港、2つの路線・・・ いかにも、安直な発想である。
2つの空港に、2つの路線・・・そこには到底「ハブ空港」という発想はない。
3つの空港が多すぎるという人も、結局はひとつを削って、残りの二つを、国内、国際と分けるというのならば、結局はハブ空港になれない空港が二つあるだけで、国際競争力とか言う以前の問題である。
むしろ、思い切って、3つの空港にハブ空港の機能を持たせ、利用者が指示しない空港を自然淘汰させるほうが合理的ではないか。
先に空港を減らすのか、後から減らすのか。国主導で空港を減らすのか、それとも利用者手動で空港を減らすのか・・・
果たして、ハブ空港としての利便性を持つ空港を減らす必要があるのかどうか・・・それは大阪湾を囲む、関西の経済圏の試練である。
-
- 138
- 2009/11/22(日) 10:58:25
-
そうすると伊丹が残る可能性が高いな。
関空は巨大廃墟になるんか。
-
- 139
- 2009/11/22(日) 11:19:06
-
>>136
近畿の「近」は、近国の「近」で、近+畿で、近国以内を含ませたものと見るのが打倒ではないでしょうか?
たしか近畿以外は、中国、遠国に分類されていたような・・・。ま、律令時代の話だけど。
五畿内(もとは四畿内)+諸国(近国+中国+遠国)=全国
なお諸国=七道諸国=山陽道+山陰道+西海道+南海道+東海道+東山道+北陸道(律令時代には北海道はまだなかった)という分類もあった。
-
- 140
- 2009/11/22(日) 15:26:07
-
>>137
関東の某痴事は「羽田がハブならおれたちはマングースになってやる」って
関空あたりだとハメ空港でいいのかな?伊丹・神戸ハミ空港か?
どっちの知事でもいいから暴言で返してくれw
-
- 141
- 2009/11/22(日) 21:15:39
-
関空に米軍移転の珍案が出てますね…
>>139
そういう畿内近国と解釈する人もいます。畿内と同義というのもあります。
しかし現代の"近畿圏"には越前も含めるわけで、中国以遠も視野に考えれば
排他的にならないように広くとっておいたほうが無難でしょう。
まあ政庁を京阪神とか畿内に置くなら畿内府でもいいわけですが。
-
- 142
- 2009/11/22(日) 23:51:14
-
>>141
調べてみたら、近畿って、2府4県説から2府8県説まで実にいろいろあることが分かった。
最小の2府4県説では、三重県(紀伊、伊勢、志摩、伊賀)と福井県(越前、若狭)は含まれず、
最大の2府8県では、三重、福井、鳥取、徳島を含むもの。
道州制を導入する時には、北方領土問題や竹島、尖閣諸島問題よりも大きな領土問題が発生しそうな悪寒・・・
近畿という言葉は摩擦を引き起こす禁断の言葉だった!!!
でも、だから、近畿という名称を冠した方が参加希望が増える効果はありそうな(笑・・・ということで、近畿に一票。
このページを共有する
おすすめワード