facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 784
  • 初代スレ作成者
  • 2008/07/25(金) 17:44:47
漏れの部屋でも朝のはよからピアノやガキのやかましい原チャの音が聞こえるのだが・・・
夏休み中とか週末は我慢するしかないのかね

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2008/07/25(金) 19:44:22
アレだめ、コレだめよりお互い様で楽しくすればいいのに。
一戸建てでバーべキュウもダメなんて....。
花火って、家庭用だろ? マンションが似合ってるのでは?
車だって、自分に興味無いから人がしてるのを馬鹿みたいに
言うなんて、とにかく人を責めるね? 自分には落ち度無いみたい
お互い様は、近所付き合いの基本、自分もバーべキュウしてみたら?

ここまで見た
  • 786
  • よそ者
  • 2008/07/25(金) 20:23:30
>>785 ご近所さんと言う共同体が崩壊してますからね。
   変な世の中になったね。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2008/07/25(金) 23:00:11
ご近所への遠慮。
ご近所への寛容。

どちらが欠けても、共同体は成立しませんよ。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2008/07/26(土) 08:00:37
785に同意
爆音マフラーはあかんと思うけど、何でもかんでもダメってのはねぇ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2008/07/26(土) 09:59:29
なにせバーベキュー用の肉の質問しただけで
どこでやるとも言ってないのにいきなり
庭でするのは迷惑だという人たちだからねぇ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2008/07/26(土) 12:45:42
>>花火って、家庭用だろ?
毎週末の夜中にロケット花火何十発とやられても、そんな事言えるなら
マジで尊敬するわ。
とりあえず、この件に関してはこっちにはまったく落ち度ないんで、
お互い様はありえませんから。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2008/07/26(土) 13:42:50
やっぱりこれだけ見てても、それぞれの常識の尺度が違うんだから、
表立ってのトラブルはなくても、心の中のトラブルは色々とあるんだろうと
思うよ。
バーベキューに関しても、迷惑だと思いつつ、別に何の文句も言ってないけど
、迷惑に思う隣近所もいるって事を分かって欲しいよな〜

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2008/07/26(土) 13:46:20
>>785
爆音マフラーは迷惑だろ・・
静音仕様に改造するならいいけど、爆音仕様にするのは
迷惑行為以外の何者でも無い、擁護のしようがない
自分は785のように心広くないから、うちの周りにやってくる珍走団が
785宅前に行ってくれれば良いのになぁ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2008/07/26(土) 15:09:08
マフラーも合法の分ならば問題ないと思いますが・・・。
価値観は人それぞれです。
自分が理解できない考えを全て排除するのはやめましょう。
っていう私もただ音を大きくするだけでマフラーを交換するのは理解できません。
パワーアップのチューンとしてのマフラー交換は理解できます。
でも違法性がなければ目くじらをたてる分損ですよ。血圧上がるし。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2008/07/26(土) 16:27:44
>793
おそらく違法な物に対して怒ってるんだと思うけど。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2008/07/26(土) 19:07:39
>>790 ご近所さんに毎週ロケット花火を庭で上げる家がほんとにあるのか?
2,30m飛ぶぞ? 自治会に言えよ! 直間マフラー爆音君でボンボン吹かして
出て行く輩がいるのか? えらい所だな 悪いが近所付き合い出来るご近所
ではないな。 あきらめて。
通常レベルの話じゃない。 暴走族は110番だな。 近所問題じゃないだろ。
この件に落ち度って... たとえば洗車の水が隣に流れたりとか、家の木の
落ち葉がお隣に飛んでいったりとか....  何も? そんな...
近所に一分のストレスも与えず生活なんて、ありえるか?

ここまで見た
  • 796
  • ・新・木津人
  • 2008/07/26(土) 23:32:12
木津川市の人口が2010年に7万人超えそう・・・・1995年には僅か25000人(木津町)やったとは・・・
信じられん・・・僅か15年で…ここまで成長するとわな・・ 今の人口は68100人やからな…

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2008/07/27(日) 00:35:49
合併したから増えたんじゃね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2008/07/27(日) 13:29:45
花火大会当日になったけど、天気がややこしそうですね。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2008/07/27(日) 15:33:31
>>796・797
95年当時の人口なら、加茂町16000人、山城町8000人。
木津町25000人を足して、49000人程度?
そこから、20000人ほど増えてる計算かな?

さて、早めに晩ご飯食べて、花火見に行く準備しよっと・・・

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2008/07/27(日) 19:57:12
生駒市民ですが花火の音がきこえてまいりました

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2008/07/27(日) 21:03:22
花火大会終了。
遠くで稲妻も走っていて、中々オツな花火大会でした。
やはり3000発になると、かなりちゃんとした花火大会らしくなりますね。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2008/07/27(日) 21:34:11
ちなみに今週末、8月2日(土)、となりの笠置町で花火です。
数は少ないけど、谷間なので、爆音がド迫力。
山に登ると、正面で花火が爆散するとかいう話もありますが、遭難しそうでコワイかも。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2008/07/28(月) 07:20:05
州見台2丁目の崖の上からの花火見物は最高やな
来年もあこで見よっと 来年は3003発打ち上げてくれ
今年は100円寄付したけど来年は500円寄付しよっと

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2008/07/28(月) 08:27:39
>>795
ずいぶん読解力ないんだなw
「夜中のロケット花火に関しては」こっちに落ち度がない、って
言いたかったんだが。795には理解してもらえなかったみたいね。

それとも何か?
「そんな所に住んでいるのが落ち度だ」とでも言うのか?
「お前の存在自体が落ち度だ」とでも言うのか?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2008/07/28(月) 12:41:15
イオンとかユータウンから見えたのだろうか?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2008/07/28(月) 13:09:53
そちらに傘が役にたたねーレベルの
記録的大雨が向かった!!
注意されたしっ!!!

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2008/07/28(月) 13:26:13
>>806
雷雲を目視で確認
今宵こそ、熱帯夜にサヨナラしたい!

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2008/07/28(月) 13:33:13
20分くらい前から涼しい風が吹いてきてる。
灰色の雲も広がってきた。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2008/07/28(月) 14:06:29
雨第一陣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2008/07/28(月) 17:09:17
田舎者というのは常識の無い、社会性の無い人達の代名詞のように使われていますが、

ご近所の迷惑を考えないで騒音を出す人達は、その代表格じゃないでしょうか?

大阪の非常に住宅が密集した地域に住んでいましたが、そういう迷惑な人は殆どおりませんでした。

肩を寄せ合うように暮らす人間には、自分勝手な行動は許されないものです。

少しばかり小さな庭が出来たからと、アメリカの家庭がやるような事は出来ないでしょう?

私の現在の家は100坪以上の敷地が有りますが、やはりご近隣の方々に迷惑がかからないよう、

注意を払って暮らしています。

それがこの狭い日本で暮らす常識です。

以下我家の場合。

大型デッキはあるがバーベキュー他屋外で騒ぐような事はしない。

犬は室内で飼っている。

木が大きくなり過ぎて隣家に枝を伸ばさないよう年に二回綺麗にカットをしてもらっている。

ピアノは防音の部屋で弾いている。

等々です。 ご近所に恨まれて命まで取られるのは御免ですからね。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2008/07/28(月) 18:35:59
>>810
え、田舎者っていうのは田舎に住んでる者だよ。
田舎っていうのは都から遠いところ。都っていうのは京都。
京都の人は都人。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2008/07/28(月) 19:37:43
木津が田舎ではないと否定はしないが
もともと田舎の人は近所付き合いがあるから迷惑をかけるようなことはあまりしない

近所付き合いの希薄な団地住まいだった人が
庭付き一戸建てを求めて田舎にきて
手に入れた小さい庭を満喫しようと浮かれてるだけでしょ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2008/07/28(月) 20:29:29
田舎の香具師だからとか関係ないと思う
人間性だと思う

田舎でも何の騒音対策も無しに一晩中騒音撒き散らして稼動している金糸工場とかも、
加茂にあるからな

ここまで見た
  • 814
  • 関西人
  • 2008/07/28(月) 23:31:07
ご近所迷惑論?田舎者論?

もうええわぁ〜よそor直接会ってやってくれ!

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2008/07/29(火) 00:35:44
>>810
自分は、同じく大阪の中でも高級住宅街といわれる所で育ったが
客をよんで庭でバーベキューパーティーってのは、周囲の家では
どこでも昔から当たり前にやってたぞ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2008/07/29(火) 01:15:38
まぁーた 読解力無いとか、関係ない事でけなして...
 何にしても、50,60坪ほどでロケット花火する お隣さんなんて...
ご愁傷様。 この件に関してなんて... ロケット花火だけしか頭にないね。
まあ、貴方も近所にどう思われてるか...
私には分からない事だけどね。
私の住んでる所のご近所は、結構バーべキュウしてる家ありますよ。
でも、越してきて十数年、最近は飽きたのか いい匂いも余り嗅ぐ事が少なく
なってきた。 そのうち飽きるよ! 
ロケット花火の音は、一度も聞いた事ないけど....
よかった。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2008/07/30(水) 03:15:21
どこもかしこま常識ない人間ばっかだな・・・
ご近所さんに馬鹿がいるなんてご愁傷様
我が家のご近所さんにももの凄いのがいるが
付き合いって大変だと思うな
どうしようもないね

ここまで見た
  • 818
  • くうくう
  • 2008/07/30(水) 05:37:49
1

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2008/07/30(水) 14:05:44
常識のない人間が多くなりすぎてきてますね。近所とか関係なく。。。
電車の中でも、街中でも。。。
自分がされて嫌な事を平気でする人や、これをすれば迷惑をかけているなって思える(考えられる)人が少なくなってきているのは事実でしょうね。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2008/07/30(水) 18:08:12
家の敷地で何かするならまだマシ。
生活道路で車あまり通らないからって子供遊ばせてる輩は最悪。
井戸端会議に夢中で子供が何してもほったらかし。
子供だからって騒音出してOKってわけじゃない。
遊びたかったら道路じゃなくて公園行けば良い。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2008/07/30(水) 20:52:12
820さんに同感。
近所のガキどもが駐車場横の道でボール遊びするから
車に当てられることはしょっちゅう。
柔らかいボールだからいいってことはないよね。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2008/07/30(水) 22:59:01
820さんも821さんもお子さんをお持ちではありませんよね?
パパ(もしくはママ)にでもなればおそらく分かります。
遊びたかったら公園行けばよい ということが
さほど簡単なことでないということが。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2008/07/30(水) 23:15:14
>822
だからって他人に迷惑かけるのはダメでしょ。
あなたの家もそのようなことをしているなら、文句は言われても、
反論するのはお門違い。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2008/07/30(水) 23:15:05
>822
だからって他人に迷惑かけるのはダメでしょ。
あなたの家もそのようなことをしているなら、文句は言われても、
反論するのはお門違い。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2008/07/30(水) 23:43:33
>>822
道路でなんて遊ばせないよ・・・
公園行かない時は、家の中か庭で遊ばせれば良い
それは近所迷惑とか車の通行の邪魔になるだけじゃなく
何より「危ない」から
子供の安全を守るのは、親の義務だよ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2008/07/31(木) 00:45:21
>>825
同意。
うちの近所の子供たちも道路で遊んでるから、結構危ない。
車にぶつけられて嫌ってこともあるけど、子供にとっても決して安全ではないよ。

しかも>>820さんの近所の親は話で夢中で子供はほったらかしなんでしょ。
やっぱり親としてある程度の責任は果たすべきじゃないかな?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2008/07/31(木) 00:46:46
俺が子供の頃は、道路で遊ぶなんて、当たり前のことやったけどな。
勿論、クルマや通行には気を付けなあかんということを、親や子供同士で教え合いながら、やけどな。
せちがらい世の中になったもんやな。

>>804
毎週末、夜中にロケット花火をする奴が近所に居るなんて、ホント運がわるかったな。
自分の不幸を恨むか、警察に通報するか、しろ。ここでウダウダ言ってても、何も解決せんぞ。

>>810
仰ること、なさってること、大変ご立派ですがな。
中途半端に隣人がおるとこで、100坪以上の巨大なお屋敷に住んどらんと、無人島とか、
俗人の住めへん特殊な環境に引越したら、もっと平和な生活が送れるで。

ここまで見た
  • 828
  • 820
  • 2008/07/31(木) 11:42:37
道路で全く遊ぶなとは言わないけど、
問題なのはそこに親がいるにも関わらず話に夢中で全く監督してないこと。
子供がボール蹴ってもほったらかし。
ボールなんかどこに転がるかわからんし止めさせないと。

>822
まず基本的にご近所さんにも「人が住んでいる」ということに配慮してほしいだけです。
道路を自分の土地のように使わないでほしいだけです・・・。
道路で遊ばすことに慣れてるなら気をつけた方が良いですよ。
必ずそれを快く思っていないご近所さんも相当数いるはずですから。

ここまで見た
  • 829
  • saganaka木津男
  • 2008/07/31(木) 17:27:08
木津川市の人口密度が800人を超えたー 何でこんなに人が増えるのだろう?
何かワケがあるのかな??????? できたら教えてー まだ引っ越ししてきて半年
たってへんカラーーー ?*+‘*}?+>

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2008/07/31(木) 21:57:41
我が家の前の道路でも子供たちが早朝から夜まで駆け回ってますよ。
庭にも自転車で堂々と入ってくるし、車やカーポートに
ボールあてられるし。
親は居たり居なかったりで居たとしても話に夢中。唖然とすること多いです。
子供は元気なほうがいいしどんどん遊べばいいけど、他人の迷惑に
ならないよう、親は教育してほしいと思います。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2008/08/01(金) 01:08:43
>>829
人口密度800人/km2ってそんなにすごいのかな?
近隣の生駒市なんか山ばかりのくせに、
その2.5倍以上の人口密度だけど・・・

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2008/08/01(金) 04:25:53
>>830

そこじゃないけど、
子供がキャッチボールしてるから警戒してたら、こっちにボールが飛んできた。
反射神経はいい方だから難なくキャッチ。
ボールを返してやると「すみません」と素直に謝った。
近頃の子供にしては礼儀がいいなと思っていると、近くに親がいるのに、一言の謝罪もない。
子供が謝れるのに親が謝れないとはと、今の日本を心配する今日この頃でした。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2008/08/01(金) 08:03:07
なんかみんな 謝れ・謝れ の大合唱だけど

あんた何様? って思うのは俺だけか?

お陰様・お互い様の心がけが必要

そう思えば、「俺が神だ」という発言は出てこないよ必然的に

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2008/08/01(金) 08:11:04
「お互い様」って、やられてる方が思うものだけど、やってる方がそれを主張
する態度だから「お互い様」と思えないんだよね。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2008/08/01(金) 08:53:27
>>830
隣りの子供が庭でサッカーしてるんだよね。親と・・・
それでうちの庭にボール飛んできて、勝手に柵越えて入って取って行く・・
親は見て見ぬ振り
あまりにも多いから
その親と子供に注意しましたよ
ボール取るときは必ず声かけてと
こんなん常識でしょ
最近の若い親はどう教育してるんでしょうか

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード