facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 493
  •  
  • 2009/04/01(水) 05:04:57
そういや最近地震起きなくて逆に怖いな。力溜めるっていうし。
10年ぐらい前は京都南部震源でちょくちょくおきてたのにね。ピタって止まった

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2009/04/02(木) 19:58:22
耐震補強してないなぁ、一応震度5までは耐えれますって診断されたが・・・
30年以内には南海地震が起きる可能性が高くなってる?らしいから家建て替えるのも
慎重になるよな。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2009/04/08(水) 21:20:41
久津川にあるマツヤスーパーの横?が空き地になっていましたが、
何が出来るんでしょうか?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2009/04/09(木) 21:31:03
>>487さん、お見事です。
>以前から書かれているようにアンテナは2本で十分です。
>うちも神戸向にLS14TMH(マスプロ)と、天王山向きでUBL62DA(DXアンテナ)の
2本です。屋根裏で5分配して、さらに直列ユニットを使い計7分配してあります。
>ブースターはBU33L1(DXアンテナ・ネットで送込5500円位)を使用。
>これで、生駒各局・サン・TV大阪・KBS京都すべて受信OK(良好)です。

↑そうです。これが私の主張していた城陽での理想的地デジ受信方法です。
城陽で生駒の受信が難しい地域など、まず存在しません。(南部で
もしかしたらあるかもしれんが)KBSもかなり強いので、向けなくても
反射波で入ってくるでしょう。
神戸と天王山に一本ずつ地デジ用高性能を立てれば、事足ります。
天王山向けで上手くKBSをが入ってくれない時は、LS14TMHを
少し真北より(北西ぐらい?)に向きを変えて立てれば、拾ってくれる
と思います。UBL62DAはサン用に神戸に向けてください。そのアンテナ
で生駒も拾うでしょう。
電器屋最低ですねw、馬鹿正直に生駒向けてるとは‥
教えてあげる術はないのだろうか?

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2009/04/09(木) 21:41:24
>>432
の方や
>>437
の方にも>>487の方法を教えてあげたいです‥‥

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2009/04/09(木) 21:59:07
>>493
よく京都府南部震源で頻発する地震はたいてい震源は
亀岡西方の山沿いですよ。
高槻北部から亀岡西部にかけての山地は、地震の巣とよばれるくらい
地震がとてつもなく頻発します。でも大抵は震度3以内です。

どでかい地震といえば、伏見城が倒壊したといわれる
慶長の大地震かな?
あれは巨椋池南方といわれるから、今でいえば城陽の真下ですね。
こういうのが起こるとこわいですね、でも400年前だからな‥

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2009/04/15(水) 22:38:41
はじめまして、書き込みます。
最近、城陽市に引っ越してきたのですが、新居を探している時から、
ここの掲示板を見ていろいろと参考にさせてもらいました。

教えて頂きたいことがたくさんあるのですが、
とりあえず、
首の付け根(肩になるのかな?)の筋がすごく張って痛くて、
整骨院に行ったのですが、良くならず痛みがひどくなってきてるので、
整形外科に行きたいのですが、いい所をご存知の方どうぞ教えて下さい。

あと、吉野家の近くにある(イズミヤのある通りの)ビデオ屋さんって、
普通のレンタルビデオ屋さんですか?
ビデオ屋さんって、Hなビデオばかりのところとかたまにありますよね?
そんなとこだったらと怖くて(女なので間違って入ったら恥ずかしいので)
なかなか入れません^_^;
値段とかもわかれば教えて下さい。

「とりあえず」とか言いながら、長々となってしまいましたが、
どなたかお願いします。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2009/04/16(木) 02:31:58
>>499
ビデオ屋はエロばっかりでもなかった記憶

ここまで見た
  • 501
  • エロを得ろ
  • 2009/04/16(木) 05:11:39
エロばかりでないがエロがえろー多いです。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2009/04/16(木) 06:17:17
>>499
>あと、吉野家の近くにある(イズミヤのある通りの)ビデオ屋さんって、
>普通のレンタルビデオ屋さんですか?
たぶん、「ビーブイ城陽店」のことだと思うのですが。
普通のレンタルビデオ店ですが、小さな店ですし、
1/3ぐらいがアダルトなので、品揃えは今一つです。
最近、利用してないので、正確なところは忘れましたが、
料金は高めだったと思います。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2009/04/17(金) 00:24:12
>>499
JR城陽駅近くに山口整形だったかな?がありますよ
まだ若い医院です。腕は、まあまあですね。
通院してるのは年寄りばかりです。
ビデオ屋はビーブイですね。
店員の態度が私的に無理なので一回だけしか行った事ないです。
とにかく狭い所でしたよ。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2009/04/17(金) 12:37:06
499です。
皆さんありがとうございます。

「ビーブイ」は値段が高めなんですね。
普通のビデオも品ぞろえがいまいちということなので、
また、違うところを探してみます。

山口整形、行ってみますね。
病院って口コミじゃないと良さがなかなかわからないので、
知り合いが近くにいてないと、探すの難しいですよね。

これからもしょーもないことを聞くかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2009/04/17(金) 12:44:35
アルプラザのツタヤが一番無難だと思いますよ。
ただしDVDでなくビデオをお求めなら別ですが・・・

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2009/04/17(金) 13:59:40
>>504
正直、レンタルビデオ店に関しては、城陽周辺にはろくな店はありません。
品揃え、価格共にまともな店となると、一番近くでも、
観月橋のビデオ1まで足を伸ばさないと無理ですね。

>>505
>アルプラザのツタヤが一番無難だと思いますよ。
ビデオ(DVD)に関しては、アルプラのTSUTAYAよりは、
品揃えも、値段も、まだビーブイの方がましだと思いますよ。
ビーブイは24時間営業というメリットもありますし。
CDレンタルを利用する人以外は、TSUTAYAはあまりメリットがないように思いますけど。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2009/04/17(金) 21:29:40
市役所の掲示板に迷子犬捕獲のお知らせが出てました。
4月14日23時ごろ市役所付近で白茶の♀チワワを保護。
現在は山城北保健所で保護されてるそうです。
心当たりの方はどうぞ。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2009/04/20(月) 10:07:39
≫504
TSUTAYAが無難だと思うのですが、
料金が高いですよね〜(ToT)

≫506
観月橋まで行けば、ビデオ1があるんですね!
ちょっと遠いですけど、
ビデオ1のレンタル料金は安くて魅力的ですよね。

ありがとうございます。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2009/04/20(月) 12:06:24
>>508
eoに入っているのなら、そのままeo光テレビに入れば、月額3000円で
多チャンネルとビデオが見放題だよ。お金だけでなく、借りたり返しに行く
時間や手間も考えれば、そんなに高くはないと思うけど・・・。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2009/04/20(月) 21:00:24
>>509
自分の場合、eo光テレビじゃなくて、スカパーに加入してますが(チャンネルは大体一緒)、
自分も加入前は、これでレンタル店に行くことも減るだろうと思っていたのですが…、
見たい時に見たい番組がやってるとは限らないし、貯め撮りは予約設定や管理が大変なので、
正直、それほど使い勝手は良くなく、結局、加入後もレンタル店の利用頻度は、
大して変わらなかったですね。まあ、スカパーはスカパーでしか見られない番組も多数有るので、
今後も利用は続けるつもりですが、レンタル店の代替としては、あまりお勧めはしませんよ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2009/04/20(月) 21:12:25
>>510 なるほど、そうなんですね。見たい時に見れるのは、NTT系の「オンデマンドTV」みたいですね。
    eo光とNTTフレッツ光、どちらも一長一短ですね。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2009/04/21(火) 10:37:41
>>511
オンデマンド放送は、将来的には、有力なメディアになると思ってますが、
現状では(NTT以外にも数社参入していますが、いずれも)、
初期投資、利用料金、コンテンツ数のどれを見ても、まだまだという感じですね。
今の段階なら、オンラインレンタルやネットの動画配信の方がまだ使えるかと思います。

ここまで見た
  • 513
  • 2009/04/22(水) 00:43:03
んー

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2009/04/23(木) 16:20:26
横レスです。
アルプラザのTSUTAYA行ってきましたが、かなり小さい店舗ですね。
大久保駅の店も、こちらも小さい店舗ですね。
去年まで京都市内に住んでいて1週間250円だった気がするのですが、
今日借りたら350円でした・・・。
田舎だからなんでしょうかね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2009/04/23(木) 19:33:50
>>514
TSUTAYAの価格は店舗によって異なります。
安いところだと、旧作1週間80円、高いところだと450円ぐらいですかね。
350円は標準的な価格だと思いますが。
あと、価格設定ですが、単純に田舎かどうかと言うよりも、
競合店の有無や客層、来客数などで総合的に決めているみたいですね。
もっと田舎でも安い店もありますし、京都市内でも高い店もありますよ。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2009/04/26(日) 02:58:27
アルプラのTSUTAYAの前の駐車場に右折で入る奴、右折で出て行く奴いいかげんにしろ
もうアルプラと警察に要望出して道路にポール付けさせるわ。
あいつらのせいでちょっと渋滞したりするんだよ。なんで禁止されてる事するかね

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2009/04/26(日) 19:12:54
京奈の100円橋ってETCカードで決済すれば普通車50円に休日割引利くのでしょうか?

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2009/04/27(月) 10:04:17
>>517
ETC割引の条件が「ETCが整備されている料金所を無線通信により走行する」
だから、ETCゲートが整備されていないゲートでは残念ながらETCカード
による決済であっても割引は適用されない、と思う。

ETCゲートがあっても閉鎖中により料金所ブースを通過させられた場合は、
例外的に無線通信同様の割引を受けられるのだが。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2009/04/27(月) 17:13:07
>>515
350円は標準だったんですか・・・。
ビーブイは新作から旧作に移行するのが遅いようですが、
200円と安かったので、こちらをメインにしようと思います。
>競合店の有無や客層、来客数などで総合的に決めているみたいですね。
つまり田舎で人口が少ないので、競合店が少なく、
高くしても借りてくだろうってことですね・・・。
よく分かります。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2009/04/27(月) 18:14:51
>>517
518は、ごめん間違いだった。ETC未整備料金所であっても、料金所ブース
または自動収受機にてETCカードで決済すれば割引が適用されるとのこと。

http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/attention/h21/0327/pdfs/02.pdf

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2009/04/28(火) 18:29:56
質問させてください。
義母が久津川近くに引っ越しました。
あのあたり、または車で通いやすい耳鼻科を
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2009/04/30(木) 19:07:30
僕も質問です。バッティングセンター横のラッキーってボウリング場の横のラッキーが移転したのでしょうか?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2009/05/01(金) 12:03:01
>>522
そうみたいですね。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2009/05/04(月) 18:31:54
517です。518,520の方、ご丁寧にありがとうございました。50円だと、今以上に気軽に使えます。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2009/05/06(水) 18:44:52
小倉のTSUTAYAとかどうよ?
それか神明のゲオとか。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2009/05/06(水) 20:40:50
モールの一つぐらいほしい。
人口減ってるよね

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2009/05/07(木) 10:28:09
>>526
>人口減ってるよね
福祉がしっかりしているせいか、公共交通が割と充実してるからか、
あるいは、不況の昨今、住居費を始め生活費が手頃だからか、
ここ数年横ばい状態だそうで、減ってはないみたいですね、不思議と。
どちらかと言えば、人口減少は隣の宇治の方が深刻みたいです。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2009/05/07(木) 21:45:28
まあ、微減やね。でも来年あたりで、ついに人口8万人を切るやろなぁ。公共交通充実という割には、
寺田駅通過の電車多くない?大久保駅での乗換えは当たり前?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2009/05/11(月) 10:49:10
>>525
小倉のTSUTAYAも行ってきたけど、DVD旧作370円でした。
ビーブイとアルプラザのTSYTAYAに無い作品なども置いてたけど、
他に借りたかった作品が後半しか置いて無かったりと無茶苦茶な点も・・・。
神明のゲオって所はまだなんで見に行ってみる。
そろそろネットレンタルも視野に入れた方がいいのかも知れない。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2009/05/11(月) 14:19:11
>>529
神明のゲオは、そもそも店のスペース自体が小さいのに、
DVD、CD、コミックのレンタルとDVD、CD、古本、ゲームの販売と、
いろいろ詰め込み過ぎなので、DVDレンタルの品揃えに関しては、
全く話にならない少なさですね。あまり期待しない方が良いと思いますよ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2009/05/11(月) 20:47:59
もう振り込まれたよ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2009/05/11(月) 21:24:40
お母ちゃんが堰き止めてるし、子どものとこまで行かへんでw

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2009/05/18(月) 15:45:17
 寺田で急行停まるのむりやろねぇ

城陽は普通ばっかやね

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2009/05/18(月) 19:03:47
↑城陽はみやこ快速もとまるやん。

ここまで見た
  • 536
  • 本好き?
  • 2009/05/19(火) 23:44:05
旧24沿いの本屋つぶれたんですかー?なんでやー

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2009/05/20(水) 16:44:06
あの書店つぶれちゃったのは困りものですねー。
徒歩圏に書店がなくなってしまった。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2009/05/21(木) 05:33:39
イエローハットの隣のこと?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2009/05/21(木) 16:44:31
引っ越してきて最悪なのは久津川近辺の土日祝の交通事情だな。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2009/05/21(木) 20:43:08
京都市内で出ましたね。休校とかになるのかなぁ・・・

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2009/05/21(木) 23:50:22
久津川駅の周辺は、日常生活の足がチャリの人には便利でええとこやと思う。
スーパーも3つもあるし。あと1店も足したら4つか。俺は車で「サンデー」やけどw

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2009/05/22(金) 04:30:04
>>540
むしろ出ない方がおかしいし、今まで見つからなかったのが不思議だよね。
潜在的な感染者はもっといそうだし、もっと増えるだろうなぁ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2009/05/22(金) 04:32:30
>>539
久津川だけじゃ無くて宇治とかも多いなぁ
こんな田舎なのに混むってかなしいw

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード