京都市伏見区「がんばれ!丹波橋商店街」5 [machi](★0)
-
- 930
- 2013/07/07(日) 08:59:16
-
置いときますね。わかる人だけ使ってください。
JaneなどのNG ExのNG対象タイトルのタイプに「含む」、キーワードに「伏見」、
NGIDのタイプに「含む」、キーワードにあぼーんしたいリモートホストを入れる。
-
- 931
- 2013/07/07(日) 11:12:56
-
>>929
地元の幼稚園や小学校もマラソン大会やら何やらで使ってるぞ
ただそれだけのためになんてイラネという考えだったらすまん
あるものをちゃんと使ってることは使ってるぞ?ってことで。
スポーツしない人?
-
- 932
- 2013/07/07(日) 20:53:57
-
問題はあそこまでの道のりがえらく長いことだ・・・!
いや>>927さんのおっしゃる様な態勢がが築ければねー、みたいな。
googleMapによれば、西丹波橋バス停(キンショー)から2.3 km、31 分。しかも山。
夏場でなければねー。
-
- 933
- 2013/07/08(月) 00:29:22
-
バスの話してる奴うざい
-
- 934
- 2013/07/08(月) 00:55:37
-
そいつに触れるな
-
- 935
- 2013/07/08(月) 02:58:41
-
>>927
様々な要因で失敗におわった赤バスよりむしろこちらが模範になるかとttp://www.kobe-machiken.org/kurukuru/kurukuru.htm
こういうのができて困る人間ってどういうひとなんだろうか
>>931
俺は>>929のように100%不要とか考えてるわけじゃない
ただこれ見よがしに分不相応なコストかけすぎに思えるのと
道路交通事情や財政など周りの状況を一切読まない事業計画が痛い
たとえば2001年のJR宇治駅改築のときには「業者の言いなりという態度が事業費の高騰を招いたのでは?」という声が市議会からも上がったけど
ここもそうなのでは?という疑念が頭をもたげる
伏見北堀公園地域体育館、伏見桃山城運動公園、どれをとっても
もしそこに公共の足とかまともな道路整備がセットでついてなおかつ適正なコストで事業ができていればここまで文句いわれることもなかった
伏見区関係の予算でありさえすればそれがたとえどんな高額かつ不相応な事業であっても有難くおもえ、文句を言うな、これはちょっと違うんじゃないかな?
>>930>>933>>934
痛いところ突かれて逃げたい気持ちはわからないでもないけど
地元の状況がどれほどおかしいかという現実はちゃんと見よう
これは決して荒らしてるのとは違う
-
- 936
- 2013/07/08(月) 06:13:00
-
まあ、そこまで贅沢は言わない。
さし当たり西丹波橋と丹波橋駅と東丹波橋とJR桃山がバス接続してくれればそれだけでいいw
-
- 937
- 2013/07/08(月) 09:30:10
-
バスぷららw
-
- 938
- 2013/07/08(月) 15:05:10
-
痛いところ突かれて…?
衝撃的すぎる
-
- 939
- 2013/07/08(月) 18:56:06
-
車買えよ
-
- 940
- 2013/07/08(月) 20:10:00
-
俺はバス談義、大いに結構だと思うぞ。
実際、交通機関が無いところがあるのだし。
車買えよ、なんて言ってる無能が行政とかやってるから駄目なんだと思う。
-
- 941
- 2013/07/08(月) 20:30:02
-
丹波橋近辺に交通機関がないとか言い出したら田舎の方なんかどうなるんだよ。
人を無能呼ばわりする前にその頭の空っぽさをなんとかしろよ
-
- 943
- 2013/07/09(火) 01:14:44
-
地下鉄計画実行より、バス停設置の方が計画は早いわなw
でも丹波橋通りにバスが走ったら邪魔じゃね?
-
- 944
- 2013/07/09(火) 06:48:35
-
>>939
伏見区は人口密度の割に道路が狭いばかりでヒトもクルマもストレスフルな環境の場所も少なくない
そんなところでむやみに場所を取り過ぎる車を持つことを無責任に勧めることは慎まねばなるまい
>>941の言っている田舎がどういうところを想定しているのかは知らないが余程スカスカな場所であれば車持とうが何しようが無問題だろうね
>>943
そこは今後ある程度割り切って我慢してもらわなければなるまい
いままで道の狭い割に多すぎる車のせいで
歩行者(というか通勤通学で公共交通を利用する層)が一方的に我慢させられてきた時期があまりにも長すぎたのだから
たとえば墨染通りでも小型バス路線を望む声は昔から根強いが
一部ドライバーの反対とそれを克服できない市や自治会などの消極方針もあり今なお実現できていない
自分たちが好き放題に車を乗り回して狭い道路で歩行者を蹴散らし圧迫する、こういう自分勝手な生活を邪魔されたくないエゴが公益をそいでいる
亀岡や祇園で立て続けにおきた痛ましい事故はまさにその延長にある、決して対岸の火事ではないのだが
-
- 945
- 2013/07/09(火) 12:51:38
-
>>941
あのな・・・・
人口の密集率とか、地形とか・・・色々踏まえた上で。
俺自身この地域で生まれ育って生きているわけだ。そして、その中意見しているんだが?
そういう事からも、おまえは無能だとしか言いようが無い。諦めて受け入れろ。それも大事だぞ。
-
- 946
- 2013/07/09(火) 16:44:45
-
>>945
色々とは?
思考停止も良いところだね。
馬鹿な大学しか出てないからそんなアホな罵り言葉しかでないんでしょ?
-
- 947
- 2013/07/09(火) 17:36:46
-
あのー
ここは2ちゃんねるじゃないんで大学のレベルがどうこうとか無能だとか口汚い人は出て行ってくれませんか?
子供じゃないんだから。
-
- 948
- 2013/07/09(火) 18:06:13
-
2ちゃんだろうがまちBだろうが、罵詈雑言・個人攻撃・差別発言の類は、どうかご勘弁を。
レスらない自由を行使してください。ひとつ、お願いします。
>>943
そもそも東の方は一通だし、久御山や精華町のくるりんバスみたく、一方向ループ路線になったりして?
お金のない所ではよくあること。まあ丹波橋でやる場合、お金と言うより物理的な制限だけどねー。
それはそうと、「丹波橋」の橋そのもの。あれ、伏見「町」時代のものなのねー。
立ち読みした本に書いてあってちょっとびっくりした。そりゃ幅狭いわ。
しかしよく持ってんな・・・。
-
- 949
- 2013/07/09(火) 22:59:59
-
ほんまやな、946みたいなおめでたいのを相手にする俺がおめでたかった。
すまんかったな。
-
- 950
- 2013/07/09(火) 23:01:34
-
いや…あんたも同じなんだが…
そんなレス素面でしてるならよっぽどやで
-
- 951
- 2013/07/09(火) 23:04:03
-
まぁ、丹波橋を含め、深草大亀谷方面とか、桃山町界隈、それらを結ぶなんらかの
公共交通ネットワークが欲しいわな。
皆が皆車持ってるわけでも、持てるわけでもないし。
高齢化でなかなか出歩くのが難しい、なんてのも現実的にあるわけだし。
コストが一番問題になるけどな。コストが高すぎれば使えないしな。
車持て、と言われてもそんな金の無い奴ら(含、俺自身)とか無理だし、金が無いから
コストの高いサービスなんか使えない。
結局泣くのは弱くて貧乏な者ばかり、うううぅぅぅぅ・・・。
-
- 952
- 2013/07/09(火) 23:06:40
-
あー…NG対象の人か
-
- 953
- 2013/07/09(火) 23:08:32
-
現実的には、タクシーをバスと同じ料金で利用できるように、補助金をつけるのがいいと思う。
-
- 954
- 2013/07/09(火) 23:12:55
-
行政にたかることばっか考えてないで努力したらいいのに。
車なんて安いもんだし納税頑張ったらきっとバスも走らせてくれるよ。
そんなことより丹波橋には飯屋がもっとできて欲しいわ
最近できた店はスープ辛すぎるし料理も家庭料理の域を出ない。
-
- 955
- 2013/07/09(火) 23:26:43
-
https://i.imgur.com/yr8paDJ.jpg
つい三ヶ月ほど前に盗まれました。
最近暮らしハウスの近くで見かけたのですがもしかしたら近所にあるのかも…
見かけた方おられませんか?
-
- 956
- 2013/07/10(水) 00:47:18
-
ダンシング芸人かな?
-
- 957
- 2013/07/10(水) 01:16:57
-
>>951
俺らみたいな若いもんは原付が使えるからいいんだけど、70越えたり、病気したりしたらきついしね。
車は実用性どうなんだろう?伏見市街地以外では逆に使いやすいかもね。
-
- 958
- 2013/07/10(水) 01:29:52
-
>>953
年寄りが浪費しまくるサマしか想像できないんですが・・・。
-
- 959
- 2013/07/10(水) 03:47:37
-
>>958
もちろん、回数や金額の制限付きでね。
-
- 960
- 2013/07/10(水) 08:41:26
-
>>954
とりあえず原谷とか比叡平の住人に謝っとけ
要望でバスを実現させるのはタカリとは違う
-
- 961
- 2013/07/10(水) 09:11:11
-
>>960
お前が謝れよ
そんなとこと比べたらそこの住人怒るぞ。
贅沢いうなよってな
お前のいってる事はタカリだから
うだうだ文句ばっかで働かないからバスなんか必要になんだよ
-
- 962
- 2013/07/10(水) 10:37:16
-
伏見タクシーが戻ってくるとか
-
- 963
- 2013/07/10(水) 11:39:19
-
>>960
ウムス。そうじゃないと困る。しかし伏見市街地界隈は流しのタクシーが少ないな。
ド都会産まれのド都会育ちでド都会ばかり引っ越してきた俺、電話でタクシー呼んだ時ない。
いずれ何かの時(急病など)は電話でタクシーを呼び出すんだろうが、何メーター以上乗る時なら呼んで良いとか暗黙のルールがあるのだろうか。
ガクブルだぜ。
まさかワンメーターじゃ呼ばないよな?西丹波橋バス停から丹波橋駅とか。
-
- 964
- 2013/07/10(水) 11:42:24
-
もうこの話題やめない?
-
- 965
- 2013/07/10(水) 15:43:30
-
バスは来ない。タクシー使え
という事でFA?
-
- 966
- 2013/07/10(水) 17:30:41
-
バスぷららとsannetの馬鹿2匹のおかげで伏見関連のスレは無茶苦茶。
スレ住民の意向も無視してスレを強引に統合しようとするしさ。
-
- 967
- 2013/07/10(水) 18:42:08
-
>>955
さっき、自分とこのマンション駐輪場みたら、白色の小さいチャリがあったら、
↑を思い出してよく見たら、後部キャリアがあったから違ってた。
確かにこの辺治安悪いよね。さっきもマンション前にドキュカップルが居て、
チャリで帰って来たんだけど、ずっとガンつけられた。早く他所へ引っ越そ。
-
- 968
- 2013/07/10(水) 22:31:53
-
わからんわ。俺はバスぷららさんの意見や話の方がよっぽどまともに思える。
他の連中は実はすごい若い人間?そうかもな、こんなくだらない掲示板使ってるんだから。
まっ、俺もくだらないけどね。
-
- 969
- 2013/07/10(水) 22:54:13
-
>>967
大丈夫。夜の木屋町やミナミに比べたら1/100の事件すら起こっていないぜ!
・・・冗談はさておき、個人的には割と平和なトコに住んでるつもりなんだけど、
丹波橋界隈っつっても広いしなあ。
つーか伏見って「夜回り」やってるとこ多いのね。うちの町でもやってるし、他の町でもたまに見かける。
俺も相方も初めてなんで、カーンカーン鳴らすの、ちょっと楽しかった。
>>968
下らん話で結構、結構。まちBのスレってそういうだべり場じゃん。たまに情報交換したりさ。
たまには深刻な話になるときもあるけどね。
で、たまには脱線して2chの専門スレに誘導されたりさw
寛容な心を持って事にあたりましょう。それなりに色んな話題が有っていいんですよ。
-
- 970
- 2013/07/10(水) 23:10:09
-
>>968
くだるとかくだらないとか一体なんなのあなた?
いちいち自分もおめでたかったとか自分も下らないとか予防線張らなきゃ発言出来ないわけ?女々しいやつ…
それにあなたとぷららさんは同じ方向向いてんだからまともにも見えるでしょうよ…
若くないなら一体なに考えて生きてきたわけ?
それにここ2ちゃんねるじゃないんで、くだらない掲示板じゃないですよ?
どこか場所をお間違えでは??
-
- 971
- 2013/07/10(水) 23:50:53
-
sannetの何が怖いって100レス以上1人で書き込んで、洛中をド都会と言い、配偶者を相方と言う…
これに子供がいるってんだから恐ろしい。
発達かもしれんが子供がまともに育つといいな。
-
- 972
- 2013/07/11(木) 01:03:08
-
>>951
バスを必要とするのは高齢者ばかりでない
ネットや新聞などではコミュニティバスといえば高齢者、と脊髄反射的な扱いばかり目立つが
車を持ちたくても持てない小中高大生、院生、駆け出しの社会人、こうした通勤通学の足の確保がかねてから緊要とされていた
しかしこれらの層は行政どころか自治会にさえ言いたいこともなかなか言えない(そのため票になりにくい)ので寧ろ放置されているのが現状かと
親の送迎、近所の相乗り、物理的には有効だろうが実際には問題多々
道路が貧弱かつ窮屈、バスもない、歩行も危険、車が多すぎる、ここ20年で車も大型化してただでさえ窮屈な道路が一層窮屈に、これは老若男女問わず全世代共通の問題
それなのに京都市(正確にいえば伏見区基本計画策定委員会)は藤城学区に対して「年寄りが坂道で困っている」などと事態を故意に矮小化して済ませた
こんな偏った視点を公的機関が固定させることは問題の本質的な解決を遠ざけるばかりなので絶対に許せない
http://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/cmsfiles/contents/0000070/70636/iinkainewsletter_vol.3.pdf
>>953
10年くらいまえに大手筋商店街が買い物客にタクシー補助券を300円ほど配ったことがあったがフェードアウトした
アーケード内の買い物に限るなど制約事項が多すぎたり金銭的に焼け石に水ということもあり相手にされなくなったのではと推測している
>>961
比叡平にバスがくるようになったいきさつ
http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-49.html
地元要望に呼応した宅地開発業者がきちんと足の責任を取ってくれて京阪バスが引き継いでくれたケース
これもタカリといってるのと同じ事だよな?さすがにそれは失礼だ
先代の市長はバスが欲しけりゃ自前でやれ、醍醐に聞けとタウンミーティングか何かで放言したが
自分らの地域はそれこそ市電時代の昔からさも当然といわんばかりにバスも通してもらいながら
空白地帯の新規路線要望はわがままとかダダこねとかないものねだりとか決めつけるのはダブスタもいいところでは?
>>963
とくにそうした規定もないので安心してつかってよい 救急車をタクシー代わりにされるよりは遙かにマシ
-
- 973
- 2013/07/11(木) 01:11:15
-
他所でやれよアホか
-
- 974
- 2013/07/11(木) 01:13:45
-
私もバスの話、そんなに問題あるとは思わないです。
なるほど、と思うことも多いし、興味無い日はスルーしたらいいし。
でも、スレ統合は独りよがりに巻き込まれてる感がしんどかった。
最初は必要な議論かと思ってましたが、聞く耳持たれてない感がありましたし。
いろいろ、それぞれの方、カーッと盛り上がってしまうときもあるのでしょう。
まあ、あの状況に比べたら、ほんと、だいぶ楽です!
-
- 975
- 2013/07/11(木) 01:14:33
-
>>972
特に伏見ローカルルールとかがないなら安心です。
「タクシーを電話で呼びつける」と言う行為に抵抗のあるもやしっ子なのでガクブル。
-
- 976
- 2013/07/11(木) 01:29:39
-
>>972
比叡平と丹波橋付近を比べるなんて頭おかしいのかあんた?あんたのがよっぽど失礼だろ?
つかこんな話ここでやってないで役所に直談判でもして来いや
-
- 977
- 2013/07/11(木) 01:33:52
-
>>975
お前もお前で都合のいいレスにばっか返信してんじゃねえよ。
-
- 979
- 2013/07/11(木) 02:51:53
-
>>978
まあ大手筋以外ではほとんどが不要って方ばかりでしたしね、結局。
まだスレが無い地域は・・・住人有志が作るしかないんでしょうか、ね。
-
- 980
- 2013/07/11(木) 02:53:39
-
>>978
お前の話も失笑通り越して呆れるわ
貧乏人は歩いてろよ
このページを共有する
おすすめワード