京都市伏見区「がんばれ!丹波橋商店街」5 [machi](★0)
-
- 881
- 2013/06/19(水) 19:04:17
-
west.sannet.ne.jp さんよ、悪いがもう、出て行ってくんろ。これ以上平和なわしらの板をひっかきまわさんでくれ。
どこかの誰かから金でももらってるのかもしれんが、わしらはこれらの板で平和に暮らしておるんだ。
わしらのいたを荒らすのは、もうやめてくれ。
明日の朝になって雨がやんだら出て行ってくんろ。
-
- 882
- 2013/06/19(水) 19:31:05
-
880さんの言うような状況なら、なおさらわざわざ統合する必要はないように思えますね
実際の生活でも、地元、ちょっと遠出で近くの街、さらに遠くの繁華街や職場のある土地、と生活圏は使い分けられてると思いますし
-
- 883
- 播風
- 2013/06/19(水) 19:50:39
-
失礼します。
大手筋スレ、丹羽橋スレ、墨染スレの統合案についての議論の続きは
下記スレッドでお願いします。
雑談スレッド@近畿板パート7
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1317227664/
-
- 884
- 2013/06/19(水) 21:03:15
-
>>877
うん、中心はそこまでいいとして、このスレでどこまで取り扱えばいいのかなあ、って。
>>878
そんなもん個人の力でどうにかなるもんじゃないですから・・・。
あと、多分私の事でいいんですよね?この板はローカルホストが出ますので、
「sannetの人」と指定して頂けると、わかりやすいと思います。
>>880
一番はあっちのスレじゃないこっちのスレじゃない、って探し回らなくてもいいことじゃないかなあ。
余り大演説はしたくないので黙っては居ますが、色々考えられるんですよ。
もちろん、少なからざるデメリットもあるのでしょうけどね。
まあモデレータから誘導が入りましたので、この話はこの辺で。
-
- 885
- 2013/06/19(水) 21:29:26
-
スパム気味で恐縮ですが、失礼致します。
モデレータより事実上のストップが入りましたので
(大人数が移動するとは思えない。かと言って少人数で「統合」が決定しても、他の人が従うとは思えない)、
残念ながらこの話はこれまで、とさせて頂きます。
賛成、反対、中立より。いずれにせよ、お時間とお知恵を割いてご意見を頂きました皆様に、熱く御礼申し上げます。
個人的には、これがきっかけとなって、スレタイに明記されていない、つまりスレの無い地域にお住まいの方を
スレタイの小変更などで受け入れる土壌ができれば私が胃を痛めた甲斐もあったのではないかなあ、と思います。
尚、この板はリモートホストが表示されますので、私の事が不愉快な方は、各専ブラの機能を用いることで、
今後の私の書き込みを、悉く排除することが可能となっています。ご検討下さい。
-
- 886
- 2013/06/20(木) 00:22:02
-
難しいことはわかんないけど丹波橋スレに平穏が戻ったって解釈でおk?
-
- 887
- 2013/06/20(木) 06:55:07
-
相変わらず夜8時になると外食するところがなくて9時を回ると買い物にも難儀する、でok。
スーパーは24時までやっているのが普通、というか電車が全くなくて全員マイカー通勤だから成立?
と言う某県に暫く住んでから引っ越してきたので、うわー、そう言えば夜ってこんなんだったんだよなあ、
とか改めて思い出した、
と言いたい所だが良く考えたら実家最寄り(数十メートル)のスーパーは午前2時か3時までやってたわ・・・。
西友が24時間だから、西の方に住んでいる人はそれほど難儀しないのかもね。
あそこはもう下鳥羽だけど。
-
- 888
- 2013/06/20(木) 07:37:38
-
日本語でたのんますわ
-
- 889
- 2013/06/20(木) 12:44:57
-
>>887
全然おkじゃない
-
- 890
- 2013/06/20(木) 16:47:05
-
丹波橋界隈で外食ってまず考えないよね。
24号線あたりまで行けばラーメン屋とかあった記憶があるが、コロコロ店が変わってるイメージ。
ケベッケンは店員さんが愛想が悪い思い出がある。
まぁ10年前に一回だけ行ったっきりだけど。
-
- 891
- 2013/06/20(木) 22:27:11
-
ゲベッケンは160円のピザパンが無くなって存在意義が無くなった
-
- 892
- 2013/06/20(木) 23:22:42
-
>>890
今も昔も愛想悪い
-
- 893
- 2013/06/21(金) 10:47:08
-
ゲベ愛想悪いの俺だけじゃなかったか
-
- 894
- 2013/06/21(金) 12:33:16
-
店員はいいんだが店長っぽいおばちゃんが糞愛想悪い
-
- 895
- 2013/06/21(金) 13:41:09
-
背か高い女性が店長?
あの人だったら愛想悪い。10年前いたひと
-
- 896
- 2013/06/21(金) 14:26:56
-
マンションとかどんどん増えてるのに、京阪から降りてくる人って少ないもんね。
なぜかな?皆、車?
-
- 897
- 2013/06/21(金) 20:11:21
-
あの白犬そこかしこにうんこしまくんのやめろや
飼い主のおっさんは深夜にタバコ屋の自販機前でぶつぶつ独り言うるさいし
なんやねんあの家に
-
- 898
- 2013/06/22(土) 14:09:40
-
駅前だっつーのにものすげぇカオスだな・・・。ちょっと見に行きたくなったわ。
-
- 901
- 2013/06/23(日) 21:33:37
-
ゲベッケン朝(7時から10時頃まで)しかいったことないけど不愉快な対応されたことないわ
-
- 902
- 2013/06/28(金) 17:58:00
-
西友の隣、丹波橋通りにある居酒屋
いつも結構繁盛してるけど、一見でも入れるのかな?路駐ばっかで少し入りづらいんだけど興味があります。
あとカードは使えるとか知ってる方おられます?
-
- 903
- 2013/06/29(土) 22:48:34
-
一回行った事ある。一見でも入れると思う。
二階でカラオケ宴会した記憶がある。もう10年ぐらい前の話だがw
-
- 904
- 2013/07/01(月) 10:28:54
-
丹波橋スレに平和が戻ったって感じだな
-
- 905
- 2013/07/01(月) 14:58:44
-
平和って言うか、書き込み量が少ないのが平常運行と言うか。
何かネタなーい?
-
- 906
- 2013/07/01(月) 18:08:29
-
白木屋って大丈夫か?
-
- 908
- 2013/07/02(火) 10:59:54
-
>>906
運営してんのがモンテローザだからなぁ
駅前の白木屋はよ潰れて欲しい
戻ってきて、ファミマ!
-
- 909
- 2013/07/02(火) 14:15:22
-
ローソンないよね。
-
- 910
- 2013/07/02(火) 14:19:59
-
ないよね。直近が新堀川通。ギリ丹波橋界隈と言えるかもしれないけど。
おでんはローソンのが一番好きなので冬場は割と無理矢理買いに行くが。結構きつい。
今、駅前はセブンイレブンが牛耳っているかたちだけど、もう一店舗くらい枠がないものかな。
あ、けどチキンならファミマかもしれないw
-
- 911
- 2013/07/02(火) 23:41:17
-
ローソンは韓国芸能ごり押しだからいらない。
-
- 912
- 2013/07/03(水) 10:42:52
-
新堀川のローソンって、どんぐりってお好み焼き屋の向かいの?
あそこにはFUJIWARAの原西に激似の店員が居て、愛想も良くてホッとするわ。
-
- 913
- 2013/07/03(水) 14:03:12
-
>>912
そう、大体そこらへん。そこにしかローソン無いから、多分確定で。
セブンイレブンとサークルKだけじゃ、ブツにも飽きるしね。
・・・おっと、すっかりくらしハウスの事を忘れていたぜ。
-
- 914
- 2013/07/04(木) 01:33:01
-
くらしハウス、昔は2軒あったけど目の前にハッピーテラダが出来てすぐ潰れたよね
あれは流石に悲惨だと思ったわ
最近だと墨染の方にフレスコが出来て隣のデイリーヤマザキが潰れそうな雰囲気だけど
-
- 915
- 2013/07/04(木) 05:14:01
-
ハッピーは野菜が安くて好きなのだが、割と最近できたものなんですね。
しっかしおいら、以前は雑誌は立ち読みで済ます事が多かったんだけど、ここに引っ越してきてから全然読まなくなったw
この界隈、若者の街と言うより年寄りの街だから、コンビニ密度も低いのかなあ。ちょっと寂しい。
-
- 916
- 2013/07/04(木) 21:44:29
-
うーん、丹波橋の新しいマンションは幼稚園、小学生の子供がいるファミリーが多いよ?
年寄りばかりじゃない。
アホみたいな大学生は少ないかもしれんが。
-
- 917
- 2013/07/05(金) 03:35:27
-
想定している地域が微妙に違うのかな。ここらへん、もう、地蔵盆が壊滅してるんだけど・・・。
言われてみれば確かに大学生は余り見かけない。結構、学校あるのにね。
-
- 918
- 2013/07/05(金) 19:01:45
-
いや、子供がいても、マンションとか町内会に加入していない、できない、しにくい、って状況があり、
また、マンション内にそのようなコミュニティとか交流がないので地蔵盆とか
無いんだよ。
-
- 919
- 2013/07/05(金) 22:06:40
-
戸建ての家族入居者で地蔵盆不参加だの
近くに地蔵ある邪魔あっちやれ、ってなトラブル系もチラホラ。
-
- 920
- 2013/07/05(金) 23:59:58
-
大学生や中国人は、竹田以北がガチで多いよ。
丹波橋は駐車場と住宅地というイメージ。賃貸マンションも1Rや1Kばかりで、
大学生が多く住んでそうだけど、意外と社会人が多みたい。特急停車駅だし大阪にも京都中心部にもいけて、
かつ京都市に住んでるステータスがあるんだ。って地方から来た人が言ってた。
-
- 921
- 2013/07/06(土) 01:22:56
-
竹田・藤森の間、名神より南側の単身マンションに住んでたけど
1Kマンションで自分以外は大抵大学生だったと記憶。
そもそもオーナー側も大学生を借り主のメインターゲットで考えてて
いつ入居しようが3月中旬が1年更新のタイミングだった。
-
- 922
- 2013/07/06(土) 04:51:21
-
>>918-919
うちの町内では一人もいなくて、去年は廃止話も出てた。
どっかの町では隣接する町と合併で行った言うてたなあ。
ただこれ伏見だけの話じゃなくて、洛中西部に住む某知人の所では、廃止されて久しいそうで、
そこの子は京都人なのに地蔵盆を知らずに育っているそうな。なんか哀れだ・・・。
伝統行事なので、できたら維持したいんだけどね・・・。
マンション内には町内会の力が及びにくいからなあ。良くも悪くも。居るなら、参加して欲しいよね。せっかくなんだもん。
>>920 >>921
やっぱ丹波橋からだと自転車ではきついから、もうちょっと北になるのかなあw
大手筋近くて便利なんだけどね・・・。
俺は通勤の関係上、ここの地域を選んだ。大阪まで随分早くなったし、京都駅にもバスが通っている。
原付持っているならなかなか住みやすいよね。
ただ、一応京都市だけど、京都と伏見は別の町だと言うツッコミは、純粋な伏見っ子からしてみたらどうなんだろう。
「てやんでぇ、あくまでここは伏見でい」なのか、「差別しないで京都に入れて下さい!」なのかw
-
- 923
- 2013/07/06(土) 11:29:23
-
>>922
伏見で生まれ育った元区民からひとこといわせてもらうと
とりわけとくに生活交通関係に関する不満がかなりに強い、これは市のとったアンケートでもでてきている
(http://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/page/0000070636.html)
HPでは当たり障りのない表現に徹しているけれども
本音としてはことごとく京都駅以北と格差つけられすぎ、住人がおおいのに後回しにされすぎ、住人の生活流動が全然わかってない、取り組みが遅すぎ、予算配分が不公平、こういう不満かと
それが市当局の差別意識に根付いている疑惑がおおきいので伏見独立論がおりおりにでてくる最大の根拠になる
あと生活マナーのひくい連中がいくつかの地域におおく流入したことが市当局だけでなく伏見以外での市民のあいだでの差別意識をもはぐくんだ、
これも伏見コンプレックスの淵源のひとつではないだろうか
逆に言えばそこのところをきちんと改善するか(つまりそれが「差別しないで京都に入れて下さい!」ということになろうか)
できないなら白旗挙げてあっさりと別の市にしてしまうか(それこそ「てやんでぇ、あくまでここは伏見でい」という世界)
その判断もつかずにいつまでたっても市内の底辺区みたいな扱いに対する不満が根強いということ
-
- 924
- 2013/07/06(土) 13:32:03
-
>>923
拝読致しました。81系統以外のほぼ全てが1時間に1本少々と言う惨状なのに、
実際、交通局は前向きではないみたいですね・・・。地下鉄の下三栖延長も・・・。
ただこれはもちろん、「走らせても赤字だ」と言う実情があるからと思われます。
個人的には、民営でなくて管営なんだから、独立採算にこだわらなくても、とは思うんですけどね。
私が丹波橋周辺に住んでみた感想では、その点さえ改善されればそう悪くない気がするんですけど。
ま、伏見市街地については街路を拡幅しないとバスを通すも通さないもないですけどね。
私も機会が有ったら凸って言いたい事言ってきますわ・・・。
-
- 925
- 2013/07/06(土) 17:06:42
-
三栖のあたりにスタジアムか何か作るって言ってた議員さんいなかったっけ
地下鉄や市バスが進歩するならアリかな
-
- 926
- 2013/07/06(土) 20:35:53
-
>>924
ここ30年のあいだに駅からとおいorバスの行かない地域への移住や通勤、通学という流れができるなどして人の流れは多様化してしまった
それなのに交通局は悪名高い竹田ブッタ切りと本数減以外ほぼ市電時代のスキームを変えようとしない
しかも本来なら狭隘道路にマイクロバス路線などで対処すべき駅でも無料駐輪場でお茶を濁し後年ことごとく有料化してしまった
市民が自転車を市バス代わりの足とするなら市も駐輪場を市バス代わりの収入源とする本末転倒な図式だ
これでは既存系統は走るほど赤字も当然だし新規系統もどういうスキームで走らせればよいか雲をつかむ話におもえるのも無理は無い
市は道路が狭いからと尻込みするがバスといえば大型バスという固定観念がそうとう邪魔をしているのではないかな
桃山城運動公園のスコアボードなんかに3億もかけるのなら
その数分の一でもいいから交通社会実験(大亀谷で去年3月にやってた藤城ecoシャトルみたいなやつ)を拡大すれば費用対効果はおおきいとおもう
いま住民税支払いの納付書が来るシーズンのたびにこういうことを痛切に感じる
>>925
そのはなしは亀岡に決まったのでスッキリしてよかった
-
- 927
- 2013/07/06(土) 21:05:52
-
大阪の赤バスみたいな小さいバスを走らせたらいいのにね。
一時は臨南5系統で、タクシーみたいな車を走らせてたね。
-
- 928
- 2013/07/07(日) 00:28:34
-
>>926
>桃山城運動公園のスコアボードなんかに3億もかけるのなら
マジか・・・。いやまず交通基盤でしょ、みたいな・・・。
地下鉄を下三栖か中書島まで伸ばすと、どっちかがバスターミナルになるんだろうけど、どうせ竹田のターミナルみたく、
どのバスも1時間に1本なんだろうなあ。
いや、ちょっと田舎行けば、バスが一日6本とか、別に珍しくないんですけどね・・・。特に民営だと。
-
- 929
- 2013/07/07(日) 08:27:56
-
桃山城跡の運動公園ね。
あれは酷いよ。あんなものの恩恵を受けるのって、野球やサッカーをチームに入ってやっている連中だけでしょう?
そんなものをなんで税金を使って作るかな?地元の人間には全くもって不要。
俺も地元民の一人だからあんなものは大反対だった。
-
- 930
- 2013/07/07(日) 08:59:16
-
置いときますね。わかる人だけ使ってください。
JaneなどのNG ExのNG対象タイトルのタイプに「含む」、キーワードに「伏見」、
NGIDのタイプに「含む」、キーワードにあぼーんしたいリモートホストを入れる。
-
- 931
- 2013/07/07(日) 11:12:56
-
>>929
地元の幼稚園や小学校もマラソン大会やら何やらで使ってるぞ
ただそれだけのためになんてイラネという考えだったらすまん
あるものをちゃんと使ってることは使ってるぞ?ってことで。
スポーツしない人?
-
- 932
- 2013/07/07(日) 20:53:57
-
問題はあそこまでの道のりがえらく長いことだ・・・!
いや>>927さんのおっしゃる様な態勢がが築ければねー、みたいな。
googleMapによれば、西丹波橋バス停(キンショー)から2.3 km、31 分。しかも山。
夏場でなければねー。
このページを共有する
おすすめワード