facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 698
  •  
  • 2013/03/01(金) 21:00:16
白線もそうだがマンホールの蓋も雨の日に走っていると滑りやすいぞ
それと雨の日の自転車は傘より合羽それも高価なゴアティックス製だと
蒸れにくいのでオススメw

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2013/03/01(金) 21:13:11
まず白線で滑ったことが証明できないと

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2013/03/01(金) 23:06:41
>>699
それはそうですが、自転車の単独事故で警察が事故証明を出してくれるかはわかりませんね。
なお、少額訴訟、調停、和解などの手段やオチもありますので、100%の勝算は不要です。
ちなみに訴訟費用は数千円です。どうしても納得できないならどうぞ。
ただ改善を訴えるよりは、訴訟と同時に改善を訴え騒ぎにした方が、世の中のためにもなります。
私も訳あって(苦笑)色々やりましたが、結構なんとかなりましたよ。

更に申し上げれば、民事は裁判官を納得させられるかの勝負ですので、
刑事と違って少々の手落ちは問題有りません。

ただ・・・私が裁判官であったとして、「雨の日に自転車が白線を踏んで、こけた」で、
果たして道路管理者側に責があるのかどうか・・・。
道路が陥没していた、あまりにわかりにくい交差点構造で事故が避けられなかった、
などであれば、これは管理者側の責が大きく問われますけど。

丹波橋×竹田街道南行きの交差点(力持食堂)は、死人が出る前に信号をつけないとですね。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2013/03/05(火) 11:59:22
伏見中央図書館の前にも信号欲しい

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2013/03/07(木) 13:08:18
ゲベッケンの近くに薬局あるじゃん?
あれの前通ったら良純さんと舞妓さんが「どすえー」っていうのやめて欲しい

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2013/03/08(金) 09:50:25
>>702

「じゃん?」ってどこの人間やんねん、気色悪い。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2013/03/09(土) 04:17:52
>>703
やん?に訂正する
ネットやってるとたまに関西弁を見失う

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2013/03/09(土) 10:12:41
>>704

これはまたご丁寧に。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2013/03/09(土) 14:00:13
>>701
見てきた。区役所側は有るのに、図書館側は無いのか。
予算に限りがあるのはわかるけどさあ。
今時払ってる奴は少数だろうが、交通安全協会費どこに消えてんだろ。

で、この前の丹波橋通り×竹田街道南行は力餅食堂じゃなかったね、失礼失礼。
だがあそこひどいんだぜ。東西も南北も「止まれ」なんだ。
お見合い事故起こせっつってるようなもん。

で、工事の影響でこの先、丹波橋通りの交通量増えそうなんだよな・・・。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2013/03/10(日) 10:36:01
丹波橋通り×竹田街道は手前にバス停があるから
信号つけられないとかなんとか。
昔からそう言われております。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2013/03/10(日) 12:40:17
その気になれば多少バス停を移動させてもいいんだし
なんとでもなるだろうが・・・と思うんだが。
何ヶ月か前に一回事故有ったみたいだし。
献花されてないから、多分死人は出てないけど。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2013/03/10(日) 13:21:01
>>708
本当に死人が出てからでは遅いよね...

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/03/10(日) 13:27:47
通学路でもあるみたいだしな。詳しくは知らんが。
被害者は大抵、子供か老人になるんだろ?やめてくれよこんな近所で。

もちろん全部の交差点に信号なんて不可能だ。
だが、竹田街道はバス道路だし、丹波橋通りは、限られた、橋梁のある東西通り。
そもそも、北行きに信号が有るなら、交通量的に必要なんだよ。本来は。
大体、南行きも同じ交通量なんだからさあ。
誰か議員に知り合い居ねえ?ってレベルだよな。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/03/11(月) 12:35:27
路側帯のライン、何で黄色くしてんだろ?

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/03/11(月) 13:03:41
>>711
何かで見たんだけど小学校の周囲数百メートルの路側帯に黄色いラインも引いて学校近し、通学路をあらわすためだとか

ここまで見た
  • 713
  • 694
  • 2013/03/11(月) 15:37:52
今後のためにネットの自転車保険入りました。

>>711>>712
確かに他の小学校のまわりもなってましたわ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/03/11(月) 21:37:28
皆さん コメント有難う  でもね もう少し伏見の土地事情を勉強してくださいね
もっと もっと いいとこがありますよ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/03/13(水) 13:52:40
>>712

そのためなのか、何か余り意味が無いような・・・
誰かが税金の新たな使い道を考え出したんだな?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2013/03/13(水) 19:12:53
竹田ってどのスレだ?
丹波橋西口も有料駐輪場になったが、
竹田駅東口も有料になるべく工事のビラ貼ってたね。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/03/13(水) 20:47:28
>>716
★★★深草を熱〜〜く語るスレ(その12)★★★
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1173883583/1

1 名前:HARUKA[] 投稿日:2007/03/14(水) 23:46:23 ID:7q5kviD. [ softbank220015178179.bbtec.net ]
深草・藤森・竹田・くいな橋あたりの話題について幅広く語って下さい。
ただしローカルルールはちゃんと守って下さい。
最後にその11に引き続き宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/03/18(月) 19:54:54
雨すごかったなー

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/03/24(日) 19:39:33
このところ静かだなこのスレ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/03/24(日) 19:42:52
だって丹波橋、閑散としすぎていてさ。
北のイズミヤ/業務スーパー、南の大手筋に完全にやられてるし。
かといって伏見全体を語るスレでもなし。
なっかなか、ネタがねー。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/03/24(日) 19:46:14
>>720
早すぎワロタwww
まぁネタないよなぁ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/03/24(日) 21:41:35
そういえば近鉄だけでなく京阪でもICOCAが使える事を今日知ったw
あと地下鉄にも…これで市バスも使えたらいいのにと思って

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/03/24(日) 23:22:38
地下鉄にもICOCA定期券がほしいね
近鉄やJRからも乗り換え客はおおいので...

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/03/25(月) 02:09:10
あーそーそー
超長期的には、地下鉄、三栖経由で中書島まで行く計画はあるらしいぞ。
西丹波橋にも駅出来たらいいね。ちょうどルートだし。
けど、万が一実現しても、その頃ここらに済んでる保証もなければ、
そもそも俺らの寿命が尽きてからかもしれんしなw

・・・・・・あ、けどこの路線ができると、81系統が無くなったり減らされたりするかも・・・。
ご存じとは思うが、地下鉄と競合するから、
御池や烏丸はほとんどバス走らせていないのが交通局クオリティ。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/03/25(月) 21:41:55
>>724
山科区に至っては「走ってすらいない」状態。
地下鉄沿線以外は京阪バスって、なぁ。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/03/26(火) 01:06:17
>>725
大亀谷に至っては「市バスも民営バスもない」状況。
JR藤森駅以東が宅地開発始まって以来40年以上もバスなしって...嗚呼!

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/03/26(火) 02:36:19
>>725
かつての東系統ですな。
第1に、京阪の路線図が見にくい。
第2に、観光客はそんな事情を良く知らない。
ぶっちゃけ。
洛ナビに統合しろよと思う、山科の京阪路線図。
いやほんと、観光客、五条坂経由で山科に行けるってわかんねーぞ・・・。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/03/30(土) 07:28:54
数日前に大石神社近くから祇園まで行く京阪バスに乗り
こんな路線があるんだなと…これまで知らなかったw

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/03/30(土) 09:58:36
>>728
つーか京阪バスがやる気無しすぎじゃねえのかってのがひとつw

で、丹波橋はスペース的に無理だから、中書島から、
阪急沿線、例えば長岡京までの東西横断バスは誰もやらんのかってのがもひとつw

地下鉄使うにしても四条まで戻るのはひどいし、
高槻-枚方連絡バスもひどいし。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/03/32(月) 04:25:50
>>729
中書島-長岡京、外環一本だし近いのに直結バスがないのは不思議
別に京阪バスにこだわらずどこがやってもいいんじゃないかな
山科については無理な地下鉄誘導と京阪バス独占体制が全てをだめにしているね(地下鉄建設の苦闘まで否定はしないが)

いまは勧進橋から河原町十条が繋がったり新しい道路がけっこう出来てるのだから
伏見各地からのバスが京都駅や四条大宮くらいしかいかないのはもったいない(竹田駅止まりなどは論外)
たとえば洛北直結バスなどがどんどん出てくれたら良い刺激になっていいとおもう

あるいは名神高速の桂川PA(大津SAも考えたが遠すぎる,,,)をパークアンドライドの拠点としてバス専用道路で下道と繋ぎ
金閣銀閣方面の急行バスをここから出すのもひとつの考え(車を一歩も降ろさずに客だけ吸い取る...格安の家族passが必要だな)

個人的には伏見西部のバス運賃をケイルック含め各社とも200か220円均一にできたら乗りやすくなっていいとおもうのだが
昔ながらの枠組みに拘ったあのややこしさでだいぶ損してるような気がする
あと直Qとか山科急行、定期券がないのはなんとも惜しいね

ここまで見た
  • 731
  • 725
  • 2013/04/03(水) 00:48:36
みなさんバス路線にはなにかと言いたいことが溜まってますね
私が後期高齢者になる頃(四半世紀先)には解決されてたらいいんですけど。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/04/03(水) 00:54:32
>>731
バスプララ一人がウダウダ言ってるだけ。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/04/04(木) 23:06:49
だからやっぱり丹波橋駅を大規模の駅ビル施設にするしか無いと思うんだ。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/04/05(金) 09:20:59
やっと工事とか終わってほっとしたのに

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/04/05(金) 12:34:00
ダイコクドラッグが一瞬で消えるレベルで駅から外に出る人が少ない駅だものね

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2013/04/05(金) 14:00:44
>>730
交通局は竹田駅をハブ化したい感じなんだけど、
伏見のバスの大動脈である「81」系統が、「特」として1時間に1本しか寄らないんじゃね・・・。
他のバスも1時間に1本か2本だし。

赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字赤字
と言っているけど、利便性を向上させないと、乗客ふえねえぞ。
はっきり言って、1時間に1本しか無いバスで生活するくらいなら、原付使うか、
田舎なら車使うだろ、って。

俺は伏見西部の事は良くわからんが、「81系統が無い」というだけで十分な気も若干。
阪急バスがどれくらいフォローできているかだが・・・。
伏見西部、京都市を離れて長岡京市に付いた方が幸せかもしれんな。
長岡天神駅をハブにして。

>>735
まあ完全に乗り換え駅だが、京阪国道までバスで出られれば、
もっと駅前も賑わうと思うんだ・・・。スペース皆無だけど・・・・・・。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/04/06(土) 10:14:00
>>735

マンションがばんばん出来て、住民は多いはずなのだから、もっと活気づいても
良いはずなんだけどねぇ。
なぜなんだか。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/04/06(土) 21:45:29
竹田駅東側駐輪場が有料になるね。
西側にみな集中するのだろうか。。。。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/04/08(月) 00:37:21
>>736
区民の生活圏を無視して竹田駅ハブ化に粘着したこと、生活流動の変化や狭隘道路への対応をサボったこと、この2点が伏見の市バスをダメにした主因
阪神大震災のころ「市長への手紙」制度で道路やバスの改善を提案して蹴られたことがあるが
その返答に「伏見のバスはどれも採算とれず赤字なので(何をしてもダメ、何もする気がおきない)」とあった記憶がのこっている
人口最多の区で電車は成績よくてバスだけが不採算というのはよっぽどやり方がまずすぎるんじゃないかなあ...

「伏見学事始」では元市職員が「電車がバスの代わり」と書いてるけどそれが可能なのは地下鉄網が稠密な東名阪の都心部くらい
伏見ではほとんどの電車が南北に走り尚かつ丹波橋付近に集まる構造ゆえ、市街地がほぼ区全体に広がった今はそれだけじゃ不十分なのは自明
寧ろ駅前の放置自転車や住宅地の路駐こそバスの代わりを余儀なくされている、というのが現実に近いのでは?

例えば採算性の怪しい呉竹文化会館の跡地にマイクロバス専用のターミナルを作れば駅西側は京阪国道だろうが新堀だろうがどこへでも繋げそうな気がする
タクシーとか駅に送迎する車(最近けっこう増えてる)もそっちに行ってくれたら少数ながら歩きで駅に来る人も安心できる
いま会館つかってる連中には申し訳ないけど近隣の小学校でも区役所でも替わりにしてくれたらよろしい、というのは暴論だろうか?
地域のエキスパートをもって任じるはずの地元の市議あるいは府議からどうしてそういうアイデアすらでてこないのか(我が身を切るのは怖い?)

桂川から西の方(久我羽束師)は歴史的に乙訓郡だったし駅も阪急やJRが近いのだから長岡京や向日市につくのが自然の流れ
どういういきさつで京都市なんかに入ったのか知らんが

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/04/10(水) 13:34:57
商店街入ったすぐにある餃子屋さんと向かいの中華屋って美味しいのかなぁ
なんか暗くて入りにくいんですよね
でいつも安定の王将かみんみんに行ってしまう

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/04/10(水) 13:45:35
>>740
どの店の事?

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/04/10(水) 14:06:16
>>741
UFJ銀行がある方です

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/04/10(水) 14:08:14
>>739
ちょ、バスプララくん、長文ウザッ!

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/04/10(水) 14:55:26
それは大手筋商店街だろうが

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/04/10(水) 15:42:13
ごめんなさい大手筋商店街と間違えてました

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/04/10(水) 19:03:30
桃園な

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/04/10(水) 23:01:57
>>739
確かに、区役所も新しくなって貸しホールも出来たんだから、
呉竹会館を潰してバスターミナルを整備すればいい。
タクシー乗り場も作れば、京町通のタクシー待ちも一掃できるし、
丹波橋が伏見区の一大ターミナルになるのは間違いない。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/04/11(木) 00:27:33
>>739
あーそうだった、人口最多だったんだよね。それで不採算って何やねんw
「観光客が少ない」ってのもあるかもだが、いやまあスポットは洛中より少ないにせよ、
あのバスの本数と路線で、どうやってバス使って観光しろとw
まーしかし1時間に1本じゃ現地民も誰も使わない。車かバイクにするに決まってる。
とにかくそれに尽きる。

竹田駅ハブ化はいいんだけど、それやるなら、竹田駅と81系統の関係が悪すぎる。
言い換えれば・・・何故竹田駅はあそこなんだ。24号線から遠すぎるんだよヴォケ!
伏見はまず81系統(元市電つーか日本初の市電)ありきだから。
手近な、銭のかからない話なら、時間がかかることを承知で全部特81にすればいい。
京阪の客を一部、取り込めるかも、しれない。

つーか地下鉄三栖伸張計画はどうなったんだ。やってくれるなら西丹波橋にも駅ができるだろうにw。
本当ならそこから六地蔵まで伸ばして結合したいが、京阪とモロかぶりするから無理だろうな。
やるなら中書島か。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/04/11(木) 19:46:44
あのなぁ、呉竹会館はあんたら知らんだけであれはアレで結構需要があるんやで?
例えば子供のバレエ教室の発表会とか、オーケストラの発表会とか演劇とか。
区役所の貸しホール程度では間に合わないようなイベントがチョクチョクある。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード