【伏見区の西の街】久我・羽束師について語ろう!Part2 [machi](★0)
-
- 810
- 2012/12/18(火) 01:20:56
-
ほっかほか亭よりかまど屋の方が好きだったのになぁ
-
- 811
- 2012/12/23(日) 16:02:24
-
僕はほっかほっか亭の方がすき
でもホントはほっともっとの方がすき
ほっともっと来てくれ〜
-
- 812
- 2012/12/30(日) 09:00:02
-
コスモてまだありますか?
-
- 813
- 2012/12/30(日) 13:11:06
-
新鮮館コスモですか?流行ってるみたいですね
前を通ると買い物の車の出入りで毎回止まりますね。
外環状線沿いの店もたくさん出来たけど、
交通量の多い時間帯は行きにくいのかも
そういえば団地の中にあったAコープはどうなったのかな?
あと北のほうにあったピープルスとかはなくなりましたね。
いつも通り抜けしてみてるだけですけど。
-
- 814
- 2012/12/31(月) 11:30:34
-
生協なくなるみたいです
-
- 817
- 2013/01/26(土) 12:18:10
-
>>816
やはりそうでしたか…
長年気になっていたことが解決しました。
誰よりも健康そうな体育教師だったので、ずっとあの話はデマだったのでは?
と気になっていました。
ありがとうございました。
-
- 818
- 2013/01/28(月) 13:30:48
-
久我小の4年男児が行方不明らしい
なんか情報あれば久我小に連絡すれば幸せになれるよ
-
- 819
- 2013/01/29(火) 11:18:50
-
四年女児と聞きましたけど
-
- 820
- 2013/01/30(水) 09:43:19
-
無事帰宅したらしいです
-
- 821
- 2013/01/30(水) 10:19:05
-
良かった!
-
- 822
- 2013/01/30(水) 16:46:47
-
ローソンの前の家火事になっちゃったの?
-
- 823
- 2013/02/06(水) 23:32:29
-
やまとの湯跡はどうなんの?
-
- 824
- 2013/02/08(金) 12:55:58
-
住宅なのかな?
-
- 825
- 2013/02/08(金) 19:24:26
-
久我の中古住宅販売のHPに『自治会費/月(任意):3,500円』とありました。
久我・羽束師界隈の自治会費はみんなこのぐらいするのでしょうか?
-
- 826
- 2013/02/08(金) 21:08:58
-
久我の住人だけど、俺んとこは月300円だよ。
-
- 827
- 2013/02/08(金) 22:47:50
-
それじゃ、年に3600円か!
-
- 828
- 2013/02/09(土) 22:37:16
-
そだよ
-
- 829
- 2013/02/10(日) 01:36:56
-
>>826
ありがとうございます。
うちの会費が月600円なので、350円では安すぎかと思っていましたが
350円の間違いなんでしょうね
3500円だと年42000円…怖すぎるw
-
- 831
- 2013/02/25(月) 22:53:59
-
昨日、免許証の更新へ行ったついでに「やまとの湯」に寄ろうと思ったんやけど・・・
閉店したんですね。とても残念です。
色々と情報を聞いたところ、地主が契約更新の時に、土地の賃貸料をメッチャ値上げしたとか。
やまとの湯は結構集客があったからか、値上げしても受け入れるかと皮算用してたらしいけど
余りにも凄い値上げだったらしく、撤退したそうです。
あくまでも、噂で聞いた話ですけど・・・
-
- 832
- 2013/03/05(火) 02:26:07
-
向日町上鳥羽線の開通まだぁ?
-
- 833
- 2013/03/05(火) 05:21:01
-
ネットが使えるなら、「向日町上鳥羽線 開通」でググれば幸せになれる
-
- 834
- 2013/03/05(火) 09:23:53
-
あの橋は交通量が少なくて、抜け道的な感じで使ってましたけど、
全面開通か
-
- 835
- 2013/03/05(火) 11:38:18
-
>>833
2月に来月下旬開通って京都新聞に記事が出てたけど、京都新聞のサイトからその記事が消されてるし、
その後も具体的な情報がないしどうなってるのやら?と思って。
-
- 836
- 2013/03/06(水) 00:21:35
-
>>835
ちゃんと検索しろってんだよ!
その道路に関する京都市公式ページがトップ近くに出てくるだろうが!!
そこにちゃんと開通日が書いてある。
-
- 837
- 2013/03/08(金) 11:58:16
-
なんでそれくらいで怒ってんのよ〜
カルシュウム取ろうぜ
開通で久我交差も少しは流れ良くなるかな〜
-
- 838
- 2013/03/09(土) 18:04:56
-
万代って京都市は羽束師が初出店かと思ったら
樫原と嵯峨にあるんだな
-
- 839
- 2013/03/10(日) 03:25:11
-
万代?生協の後に入るの?
-
- 840
- 2013/03/15(金) 13:26:35
-
万代、長岡京にもあるぞ!
-
- 841
- 2013/03/15(金) 19:09:13
-
久我の杜団地内にあるスーパー跡はどこがはいるのでしょうね?
工事用の幕を張って改修してましたね。
-
- 842
- 2013/03/15(金) 23:47:46
-
やまとの湯の後に、どこか経営が代わってまたお風呂屋さんやるとか情報ないですか?
あそこにお風呂がないと他は遠くて・・・
-
- 843
- 2013/03/16(土) 12:47:00
-
風呂屋の建物は使えても、設備なんてあと引き継いで使えるのでしょうかね?
あとどのくらいの年数が使えるかもわからんのに。
引き継いで1年後に買い替えてくださいとかになったら、最初からないほうが
いいくらいだしw
-
- 844
- 2013/03/16(土) 13:57:44
-
やまとの湯の後は、名前は忘れたけど間違いなくお風呂屋さんです。
只今、改装中ですよ!
-
- 845
- 2013/03/19(火) 15:04:51
-
おぉ、やまとの湯の跡地は風呂屋ですか。
極楽湯あたりが進出してくるのかな!?
-
- 846
- 2013/03/19(火) 22:28:09
-
セイバーズの跡地は出張所が移転するらしいです。
5/7からだったかな?
-
- 847
- 2013/03/21(木) 13:30:02
-
セイバーズってドコ?
もしかして図書館の隣のトコロ?
-
- 848
- 2013/03/21(木) 15:30:54
-
久我の杜団地内のスーパー跡地が久我出張所になるんですか?
それはいいですね。駐車場はあるんですかね?
今の場所は駐車するのに神経を使いますしね。
-
- 849
- 842
- 2013/03/21(木) 23:30:29
-
ありがとうございます。すごく嬉しいです。
遠い仁左衛門に行って見たのですがガッカリでしたので。
-
- 851
- 2013/03/24(日) 09:01:56
-
やまとの湯後のスーパー銭湯、リラクゼーションの求人が出てたなあ。銭湯の名前がなかったからわからないけど楽しみだな。早くオープンしないかな。
-
- 852
- 2013/03/24(日) 11:43:33
-
バス停の名前変わるのは近所の人以外影響ないと思うんだけど
そんなことよりバスの本数増やして欲しいよね
特に最終バス時刻早すぎて出かけにくいよー
-
- 853
- 2013/03/26(火) 10:30:11
-
やまとの湯後の ひじりのね と看板あがりましたね
-
- 854
- 2013/03/26(火) 17:45:00
-
値段がやまとの湯と同じく500円くらいだといいなぁ
-
- 855
- 2013/04/03(水) 11:12:27
-
玉光湯ひじりのね
http://hijirinone.com/
伏見店は4/18オープン予定だそうです
-
- 856
- 2013/04/03(水) 12:14:15
-
いろいろとスーパー銭湯が増えることはいい事ですね。
壬生やまとの湯のサービスが若干よくなりましたよ。
回数券で入るとさらに1ポイント追加だw
-
- 857
- 2013/04/16(火) 22:28:57
-
ひじりのねの湯、誰か無料招待行かれましたか?
リニューアル工事のほうはどんな具合でした?
今日も駐車場のライン引きを新しくやってましたよ。
-
- 858
- 2013/04/18(木) 16:32:51
-
ひじりのねの湯、行ってきました。600円でした。
内装外装とも以前とほとんど変わりませんね。ベージュ色の外壁内壁は
多分新しく塗ったかんじがするけど。あと消耗品、備品類は新しいです。
カランのお湯、シャワーはやまとの湯の時より出が良くなってました。
シャンプーリンス類は持っていかなくても香りの良い上等な感じでした。
(やまとの湯のシャンプー類は臭かったけどねw)
食事は食べた人の話によると以前のやまとの湯と同じく不味かったそうです。
だから他人が不味いと言ってるのだからわざわざ食べませんでしたw
そうそう、壬生やまとの湯の食事は美味しいですよ。
-
- 859
- 2013/04/20(土) 06:23:13
-
近くで良い産婦人科を教えて下さい。皆さんどこで出産されてますか?
-
- 860
- 2013/04/20(土) 23:23:38
-
>>859
私自身は下京区の産婦人科で産みましたが、周りの方にきいたところ
このあたりだと向日市や南区の産婦人科が多かった気がします?
大きい病院だと国立とか桂病院も結構いらっしゃった気がします。
一番近くても下鳥羽にある秋山さんだから結局橋超えるし…。
このページを共有する
おすすめワード