facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 319
  •  
  • 2008/05/01(木) 22:35:01
同町ではないですが、
今レギュラー¥124/L(現金会員カード)で入れてきました。

場所は広陵を南進してダイキのちょい手前のエネオスです、
1台待ちくらいでしたよ。

明日にはあがるのかな・・

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2008/05/05(月) 01:01:24
町内で口腔外科の歯医者さんってありますか?
親知らず抜きたいんだけど水平埋没だから普通の歯医者じゃ無理なんだ…orz

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2008/05/05(月) 16:17:11
>>320

数年前、私も同じような親知らずでした。歯医者さんに教えてもらったのは
近大奈良病院の歯科口腔外科でした。
無事に抜いてくれました。若い先生に当たったのでちょっと
ドキドキしましたが、大丈夫でした。
横に向いてはえてきた親知らずが少し削られて出てきました。

町内で口腔外科を掲げているのは
こうの歯科医院
http://www.kounoshika.com/

知り合いにこの医院を知っている人がいなかったので
近大にしました。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2008/05/05(月) 16:25:02
藤ノ木古墳の公開、見に行きました。

けっこう並んでいました。整理券を時間ごとに発行していたみたいですが
なんだか大きな声で役場の人に文句を叫んでいる人がいました。
なんだったんだろう?
「帰れ!!」と叫んでいる人がいて、「2chみたいやなあ」とぼそっと
つぶやくと厨房が「国へ帰れっていうやつやな」と。
いつの間に・・・。

明日香村の石舞台をもう少し小振りにした感じで中は涼しかったです。
懐中電灯を持った人がいて天井の石を照らすと何やらキラキラと輝いていて
きれい。係の人が言うには「結露なんです」とのこと。
そういえば何年も前にいかるがホールで副葬品などの展示があったとき
水浸しの中に副葬品があったっていう写真を見たように思う。

ひんやりして涼しいけど、湿度が高いのね。
(高松塚とかカビが生えるわけだ・・・。掘ってしまわねば湿気なく
壁画も保存されたままだったろうけど、日の目を見ないままだしなあ。)

しかし、ラジオウォークやいかるがマラソンほどの人ごみではなかったなあ。

ここまで見た
  • 323
  • 斑鳩民
  • 2008/05/06(火) 06:08:37
今週の土曜に中国の胡錦濤国家主席が法隆寺に来るらしい!
法隆寺に機動隊が居るのはそのせいか!?

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2008/05/06(火) 12:18:35
ほー、うちの家にも来んかな

ここまで見た
  • 325
  • 320
  • 2008/05/06(火) 14:52:50
>>321
ありがとう!!
前に歯医者行ったときに近大を進められたんだけど
より通いやすいところで探してました。明日さっそく電話してみますノシ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2008/05/06(火) 17:54:57
今日は法隆寺でチベット、NOコキントウプラカードを持ち、家族でサイレンスアピールした。
 
坊主に苦情を言われたら公道で引き続き揚げようと思っていた。1時間位すると
管轄のセイワ警察署のK氏が現れ「引き上げるよう」に指示してきた。
警察に説諭され引き下がるわけにはいかないと言うと社務所に入り坊主を連れてきた。
 
あまりにも尊大な態度に憤り、少し絡んでやった。
「禁止の立て看板もあるだろう」というので聞いてやった。
表の看板は撤去中。南大門横の看板には境内においては
他の参拝者の迷惑にならないようにとはあるが後は、
撮影、スケッチ、勧誘、募金、物品販売、飲酒飲食、落書きなどである。
彼には私のような愚かなものに円満に諭す智慧はどうやらなさそうだ。

そうこうしながらも『敷地外で」ということなので移動しようとすると今度は
セイワ警察のK氏である。「公道もだめ、歩きながらもだめ」だという。
「著しく通行の邪魔だ」ということらしい。
「プラカードに目をやり、通行人が足を止めるので停滞する」らしい。
が記念撮影で通行を妨げるのは良いみたいだ。当日の人出からすれば言いがかりに等しいので
突っ込んで聞くと
「プラカードを見ていろんな人がいろんな感情をいだき、トラブルになりかねない。
長野のように」
ようは言論、表現の自由よりも己の仕事を増やすな、厄介はゴメンだということである。
基本的人権を暴力によって制しようとする家畜に対してある種、屈服してしまっている。

やはりこの国は少しおかしいよ!

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2008/05/06(火) 21:26:13
Tシャツなら良かったのかねぇ。

警察仕事してるんだねw
援助交際したり、キャバクラの姉ちゃんと琵琶湖行ったりしてるから
暇なのかと思ったよ。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2008/05/07(水) 18:04:21
奈良はちょっと前からチベット国旗とかもって法隆寺周辺うろついてるだけで職質されるような状態だったらしい
外相の時も警戒態勢がかなりのものだったみたいよ 大規模OFF板情報

ここまで見た
  • 330
  • 斑鳩民
  • 2008/05/07(水) 22:15:33
法隆寺で、デモとかの予定って無いですよね・・・・

若しあるならば、周辺うろつけないですよね・・・

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2008/05/08(木) 18:10:52
たぶん集まると思うよ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2008/05/08(木) 22:09:38
>>323

土曜日ですか・・。明日かと思っていました。

昨日あたりから難波でも警察官やガードマンらしい人がちらほら。
長い警棒を持った機動隊?らしい人もいました。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2008/05/09(金) 18:59:34
たしかに最近、幹線道路で機動隊のバスや車両よく見るな。

ここまで見た
  • 334
  • 質問!
  • 2008/05/09(金) 20:39:36
斑鳩の人達!
明日は大変やろうけど頑張って。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2008/05/09(金) 21:25:47
奈良のみなさん明日は朝からうるさくするかもしれませんがご理解とご協力をお願いいたします。

奈良県警の皆さん やさしくしてね^^

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2008/05/10(土) 09:35:02
>>335

今朝散歩したら、警官がたくさん法隆寺の周りをガードしていたよ。
群馬県警や三重県警など周辺県からも応援が来ているみたい。
夢殿はノーマークだけど、それより東の道路脇も警察官がぱらぱら
立ってた。
松並木の中も通行禁止。
南大門の前の広場も立ち入り禁止。プレスと警官だけ許可だって。
午前中で解除の予定。
門前のお店には今日も修学旅行で来る学校の名前が出ていたけど
みんな午後に回されるだなあ。

警官はやたら愛想良く、どこでも「こんにちは!」「おはようございます!」
と元気に挨拶されてしまった。コミュニケーションを大切にとか指導されて
いるのかな。

ヘリコプターもぱらぱら飛んでるね。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2008/05/10(土) 12:13:41
>>325

どういたしまして。
治療後の報告、よろしく!
今度口腔外科をすすめられたときの参考にしますので。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2008/05/12(月) 12:47:15
三重県警からの応援分かるが、群馬からの意味が分からん。大阪とか京都とか愛知ぐらいまでならまだしも

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2008/05/12(月) 18:20:17
唐招提寺の駐車場に大分県警のパトきとったよ
遠くからパトでごくろうなこった

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2008/05/12(月) 20:02:44
九州じゃん…

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2008/05/16(金) 22:24:28
夜中12時を回ってるのに、
犬の散歩をしている人がいるけど、
本当の目的は他にあるように思えるんだけど・・。
『覗き』『泥棒の下見』???

ここまで見た
  • 342
  • 270
  • 2008/05/17(土) 13:51:46
今日ローソンが開店です。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2008/05/17(土) 19:16:57
>>342
そんなんど〜でもええやろ!

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2008/05/17(土) 21:59:58
客入りどうでしたか?
待ちに待ったコンビニだね。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2008/05/17(土) 23:16:47
>>343

ん?
>>270
への返信みたいだけど・・・?

サンクスの後にローソンか。

眼鏡の愛眼、ブックトピア前のサンクスの後はなにやらDaiwaHouseって書いて工事に入ったけど、あれはマンションか、家が建つのかな??

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2008/05/19(月) 01:49:29
>>345
サンクスの跡地ですが、すき家が出来ると聞いた事がありますが・・・

定かではありませんけどねw

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2008/05/19(月) 13:16:23
>>346
今回国道側に寄せられた
地縄の張り方を考えると近いかもw

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2008/05/19(月) 20:23:49
サンクスの跡地は「××様 新店舗」みたいな看板が出てたよ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2008/05/20(火) 00:10:00
>>348
じゃすき家の可能性大ですねww

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2008/05/21(水) 04:59:48
地デジですけど、ちゃんと映ります?
ウチのテレビ、雨の日なんか8チャンあたりが映らなくなるんですけど、

アンテナの向きを変えたりの調整が必要なんでしょうか?
テレビ自体の受信設定とか何度かやってますけど改善されまへん・・・。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2008/05/22(木) 22:10:33
>>350

うちは6チャンネルが入りません。
他は今のところ入ります。
ただし、奈良テレビは時々ぐっちゃぐちゃになるときがあります。

場所によっても違うのでしょうね。

ちなみにアナログでも大阪テレビや京都テレビは入りません。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2008/05/23(金) 21:01:35
>>350
>>351
山手のほうですか?
それとも平地ですか?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2008/05/23(金) 21:36:43
>>350
斑鳩も場所によって様々です。
アンテナの向きは少しずれてただけでも駄目ですけど、
地デジは高さも変えると良かったりします。
屋根から下ろして庭に転がしたら映ったケースもありました。
あと池や水田の反射でも影響してました、
原因を特定するのは時間が掛かります。

>>351
小吉田で同じ症状を聴きましたが・・、
角度調整で今は映ってるみたいですよ。

地デジはまだまだやっかいですね、
どうしても駄目なら今の段階では有線しかないのでは・・・

お二方失礼ですがアンテナは地デジ対応にかえられましたか?
案外古くなってて替えたら○なんて事も・・w

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2008/05/24(土) 10:09:25
なんだあのヘリコプターは

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2008/05/24(土) 10:22:04
>>354
どんなヘリ?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2008/05/24(土) 12:57:10
>353
eoがお勧めです。ネットとIP電話、ケーブルテレビがお得ですよ。
私は新築したときに契約しました。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2008/05/24(土) 13:28:35
そして規制難民がまた一人増えるわけですね、分かります。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2008/05/24(土) 20:54:41
小吉田みたいな平地でもダメな場合があるんですね!
うちはUHFアンテナが元々あるのでBSデジタル以外は問題なしと
軽く思ってましたよw

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2008/05/24(土) 22:37:36
アナログを生駒山から直接受信できる家はいいのですが、
栃原岳(五条)から受信している家はデジタル波が弱い関係で
ちゃんと受信できるか微妙ですね。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2008/05/25(日) 12:05:39
斑鳩ってケーブルテレビ加入率
どーなんでしょう?
やっぱeoですかね?

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2008/05/25(日) 12:14:38
3,4年ほど前、デジタル放送関連?で町に委託された電気屋業者が
地区によっては無償で何やら?してて、ウチは?って聞いたら
「自分たちが聞いてるのはココココ、ココココだけなので」みたいな事いって
そそくさと逃げてった記憶があるのですが、アレは一体何だったのでしょうか?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2008/05/26(月) 22:22:08
>>361
町営施設(設備)が招く電波傷害の可能性が有ったのかも、
映りが悪い世帯の中で輩が町にごねたんじゃないかなw
だから関係の無い所に知られるとウチもウチもってなるから即撤退ww

地デジの映りが悪く有線に切り替えるのも手ですが、
何をどう弄ってさらに電気業者もお手上げの所は、
天下のNHKに「HNKが見れないので困ってる」と、
訴えれば徹底的に調査して何とかしてくれると思います。
自分で発注すると高額必要ですがHNKなら基本無料です、
但し受信料を納める事が必須ですが・・www

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2008/05/27(火) 23:36:15
>>353

>アンテナの向きは少しずれてただけでも駄目ですけど、
>地デジは高さも変えると良かったりします。
>屋根から下ろして庭に転がしたら映ったケースもありました。
>あと池や水田の反射でも影響してました、
>原因を特定するのは時間が掛かります。

あ、うちの周り思いっきり田んぼですわ。でも、水を張っていない
冬も同じ状況だなあ。
アンテナの位置ですか・・・。電気屋にやってもらったときは
そこまで動かしてなかったのね〜。
いろいろ試すか、ケーブルも1つの手かな??
eoですけど、光やっていたらケーブルも来ているのでしょうか?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2008/05/28(水) 05:00:41
350です。
情報ありがとうございます。平地部に住んでいます。築5年です。

もうひとつおしえてください。いろいろな対策も要るようですが、
当の地デジの方の放送局側の出力が今より大きくなって、
良好に受信できるようになる予定はないんでしょうか?

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2008/05/31(土) 18:42:20
>>362
そーか、そーなのかも知れませんねー
て事はウチ、ヤバイのかなwww
>>364
出力は当然大きくなるでしょう!
今は大きくし過ぎるとアナログ放送の方に
支障が出る場合があったり+αて感じじゃないですかね

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2008/06/02(月) 21:34:17
今日、広報いかるが見ましたが。

斑鳩町、借金だらけですね。まぁ、どこもそうなんやろうけど。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2008/06/03(火) 19:49:49
生駒市は金持ちだと聞くがどうだろう?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2008/06/06(金) 15:50:46
>>366
箱物ばっかり造ってますからねぇ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2008/06/09(月) 22:58:21
例えば、いかるがホールですか?
あそこ、ある特定の宗教団体に貸すのやめません?
得意先の偉いさんが幹部やってて、なにかと開催するって言われる度に参加させられます。
断ったら取引停止です。なんで?

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2008/06/10(火) 22:50:04
>>366
近くの平群町なんか、財政難の自治体の代表例として
NHKスペシャルに出てたほどだ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード