facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 659
  •  
  • 2013/05/21(火) 13:23:16
鞍楽、閉店よりだいぶ前から片付けはじめるよなー

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/05/21(火) 15:49:14
北区スレで話題になってるよ>>658
北山駅上ルのところで火事があったみたい。
京都新聞朝刊にも載ってる

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/05/23(木) 23:54:53
鞍楽の地味〜にやってるご当地サイダー祭が気になる
エスカレーター横にそっとコーナーがあるんだけど
どれもおいしそうなんだよね

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/05/24(金) 06:58:30
>>659
ハウディ本体よりSHIZUYAの方が、時間守ってないよ。
8時半までのハズなのに半前に電気消えてるもんな。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/05/24(金) 09:46:36
嘯月、先代のほうが上だった。
とらやで修行した先代が築いた店。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/05/24(金) 23:57:16
↑嘯月、今三代目なので築いたのは先先代でした。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/06/27(木) 00:01:28
久々の書き込み

ビブレの中庭にやっと屋根ができたね。これで雨の日も安心!
ただ、折り畳み式で開店前には開いてないので、通勤時には使えない。
どうも、今のビブレの店長は抜けてるとしか思えない。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/07/13(土) 08:48:26
北大路ビブレ同様に寂れてきたのか?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/07/14(日) 14:35:00
スゲー雨と雷 警報でてるね
竜巻きてる?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/07/30(火) 19:23:45
20日で5%引きなんでビブレのコーヨー行ってきたんだけど
お肉やマーガリン、みんな値段が高くなってた。
マーガリン(バターの風味)なんか198円が278円!
なんかもう無茶苦茶!

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2013/07/30(火) 20:52:11
そういえば昨日のテレビ番組かでサラダ油からマーガリンとフレッシュミルクの
作り方をやってたな。
今から思うとタイムリーな企画やったんやね。
それだけ値上がりすると

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/08/05(月) 17:20:54
紫明小学校区って紫明通り以南は賀茂川中学校より烏丸中学校の方が近いでしょ。どうして不満の声が出てないのか不思議

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/08/05(月) 19:01:54
第二室町小学校時代は烏丸中学だったようだね。
でもそれって戦前の話だけど。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2013/08/05(月) 21:03:22
今の時代なら学区飛び越えて学校を自由に選べるように出来ないのかな?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2013/08/05(月) 21:05:48
加茂川中学校

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/08/05(月) 22:59:26
戦前は出雲路小学校という学校があってだな

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/08/06(火) 00:06:58
それはあかん!

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2013/08/06(火) 13:45:41
距離や安全面で鑑みた場合にのみ、学区選択制にならないかな。
完全自由学区選択制にしちゃうと
御所南小みたいにマンモス校が出来てしまうだろうし

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2013/08/09(金) 10:27:40
距離がどうあれほとんど加茂中より烏丸中を選ぶのではないかな

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2013/08/09(金) 13:54:27
逆やろw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2013/08/15(木) 10:50:03
ほんと学区、学区って行政は机上の上で区切って、生徒の安全の事なんか気にしちゃいない。
距離は大切!!今日みたいな37度近くの炎暑の中、遠距離歩かされるのはツライで。
それに、もし登下校中、もよおしたらどうするよ?
・・・「チビるしかないでしょ」ってしょうもないレス、入れんなよ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2013/08/17(土) 19:57:02
出雲路小学校跡に音楽関係の学校が設立されたことによって
それまでとは雰囲気が変わったのではないかな
現在、京都市交響楽団のホームグランドになり
さらに落ち着いたのではないかな
地区の要素はどのくらい残ってるのかな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2013/08/17(土) 20:50:00
黒澤明が映画羅生門の音楽を録音したのがその小学校跡らしいね。
京都市響が暑いなか演奏してたんだね。日本映画の世界デビューが
そこから始まったのだな。
以前に聞いたことがある。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2013/08/17(土) 21:52:30
>>686
羅生門の封切は1950年
京響の創設は1956年
1950年当事、出雲路小学校跡は
そのまま校舎を利用する形で堀川高校音楽科が存在した
したがって、羅生門の音楽が録音されたというのは
なにかの間違いじゃないかな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2013/08/17(土) 21:58:35
>>687
書いたあとネットで検索しても、それらしき話が出てこなくて
記憶違いみたいだけど、話が二つほどごっちゃに混ざったかもしれません
お騒がせしてもうしわけありません。
僕の中ではずっとそう記憶してました(汗;

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2013/08/17(土) 22:08:16
検索ついで書きますと、羅生門の音楽は関西交響楽団(大阪フィルの前身)が
太秦まで来て録音してたそうです。当時の演奏はそこの楽団が多かったみたいです。
どこで勘違いしたのか、ふしぎというかなんでこんなこと覚えていたのでしょうね?w

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2013/08/17(土) 22:54:20
あぶねー
トリビアとして人に話すとこだったw

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2013/08/19(月) 12:31:01
>>689
確かに羅生門の撮影は太秦で行われてますが
音楽の録音は別の場所で行われたのではないかな

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2013/08/19(月) 15:22:10
ちなみに旧出雲路小学校近くの紫明通りを一本入った所に
羅城門はじめ黒沢監督とのコンビで数多くの黒沢映画を撮った
カメラマンの宮川一夫(故人)の自宅がある。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2013/08/19(月) 16:20:35
じゃあ宮川さん池坊のセミヌード写真撮影に一役買ってるのかな

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2013/08/19(月) 18:46:05
宮川一夫は映画カメラマン

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2013/08/19(月) 21:08:10
月刊PENTHOUSEを久しぶりに見返した
40歳池坊のオッパイはぺちゃだ
脚はそこそこきれいかな
そういえば若かったから
40のおばさんでは立たなかったよ
これオークションにだそうと思ってる

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2013/09/01(日) 07:38:15
過疎ってルネ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2013/09/10(火) 11:11:35
京都駅東の崇仁地区に芸大が移転するらしいね
いいことだと思う
地区と芸術とはなぜか縁があるみたいだね

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2013/09/10(火) 16:13:34
芸術家は先入観を持たないように努力して直観力を重んじるから

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2013/09/10(火) 22:50:09
あの地区に芸大が移転できるような土地があったかな?
もしかして立ち退きさせるのかな

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2013/09/11(水) 00:19:26
市営住宅とか?

でもあの辺りの何とも言えない殺伐とした雰囲気が無くなってしまうのは
それはそれで寂しいな・・・

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2013/09/14(土) 22:47:54
芸大って、このスレに関係あるの?一瞬大谷の話かと思った。
南北でいうとそうだけど、あそこはエリア的には北白川だよね??

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2013/09/14(土) 23:34:00
旧藤川学園じゃなくて、市立芸大の話では?

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2013/09/16(月) 15:54:00
かつて現在の京都市立芸大音楽学部の前身の市立音大が出雲路小学校跡に
存在したのだよ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2013/09/22(日) 08:38:04
コーヨーの20日30日値段上がるのが多いね。
今回はパスタが上がらないと思ってたら、ポテチが88円から98円に上がってた。
気づかずに損する場合も多いんだろうなぁ〜

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2013/10/08(火) 13:03:03
出雲路なんか、北区なのに上京中だろ?
あそこと紫明以南は上京区でよくない??
鞍馬口付近は北区上京区入り乱れてややこしい。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2013/10/08(火) 13:45:20
その辺りの生徒は高校は北区の紫野高まで来てたよ。
上京中の人はしらないけど、烏丸中の人は商売人の子供が多くて
勉強はあまりしなかったな。そのおかげ俺も勉強しなくなったなw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2013/10/09(水) 10:35:04
紫野高は当事、人数順で鴨川中>旭丘中>嘉楽中の順だった。
烏丸中出身はクラスに45人中、1人か2人しかいなかった。
みんなおとなしかった印象がある。
勉強しないのはべつに烏丸中に限らず自由な校風のためではないだろうか。
英語の大崎先生と古文の下水木先生の授業はピカイチだったな。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2013/10/09(水) 10:51:00
上京中と烏丸中からは現在も活躍する日本を代表する音楽家がでてるよ。
かつて上京中の吹奏学部は日本一だった。
世界的打楽器奏者ツトム・ヤマシタの父親が音楽教諭として上京中に
いた時代のことだ。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2013/10/09(水) 11:03:20
紫野高は当事、人数順で鴨川中>旭丘中>嘉楽中の順だった。
烏丸中出身はクラスに45人中、1人か2人しかいなかった。
これはただ単に総合選抜制のもとで中学の規模人数によって必然的に
振り分けられたに過ぎない。
誤解がないように。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/10/09(水) 11:50:31
>>709
自分があまり勉強しなかったのを他人のせいにしてると、
笑って欲しかっただけで別にどこの中学が評判が悪いとかの
他意はありません、誤解されたのならすみませんでした。
3スレもご教示くださいましてありがとうございます。ペコペコ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード