facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 244
  • 239
  • 2008/01/31(木) 22:24:40
通行止めは2月1日の午後3時に解除。
当分の間、片側交互通行。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000039-kyt-l26

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/02/03(日) 14:56:34
>>243
初めて聞きました。情報知っている方教えてください。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/02/03(日) 15:01:01
ケーズ電気の噂は初耳です。
情報ご存知のかた教えてください。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/02/04(月) 19:43:15
小耳に挟んだ噂ですが

○ー○゛があの場所に出店した理由の一つに、○○○○の存在が考慮されていたそうで、
大きな商業施設との相乗効果での集客を当てにしていたらしいです。

しかし、ここに来て○○○○は用地を借りる契約も解除したらしく、
この話からの連想で、「○ー○゛も撤退を検討・・」という噂が
出てきているようです。
とは言うものの、○ー○゛に関しては、開店当初より、想定以下の売り上げに、
「こんな筈では・・」と撤退するのしないのという噂を聞いた事もあります。

上記は実際に聞いた話ではありますが、真偽のほどは全く分かりませんので、
そんな噂があったのか・・程度で流しておいて下さい。
○内は皆さんの妄想でお願いします。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2008/02/04(月) 22:25:19
>>247 情報ありがとうございます。
○内は想像します。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2008/02/04(月) 22:34:19
プラント

ここまで見た
  • 250
  • sage
  • 2008/02/05(火) 09:09:34
○○○○は
とある納入業者が「野田川のオープンのメドがついた」と
最近になって 周囲に公言していると聞きました
「白紙になった」と言っている地権者とそうでない地権者
どちらもあるみたいなので
規模を縮小しての出店でも目論んでいるのかと思いましたが
真偽の程はわかりません

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/02/06(水) 17:19:45
最近KYT-NET重過ぎです。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/02/06(水) 22:22:26
灯油購入券って、町民全世帯に配られるんですか?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/02/09(土) 20:45:46
>>252
町民全世帯では無いみたいです。次を見て下さい。
http://www.town.yosano.lg.jp/contents/kouhou/osirase20080208.pdf

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/02/09(土) 22:23:39
>>253
ありがとうございます。
助成対象は非課税世帯が前提なのですね。
こういう類は、いつも非課税世帯・・・がお決まりですが、
このところの原油価格の高騰で、生活用品や食品関係とも値段が上がってる中
どの家庭も厳しいのは同じなのにな・・・。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/02/10(日) 01:44:35
>>254
同感です。
痴呆老人を抱えて、私も無職で年金もまだ、生活厳しいです。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2008/02/12(火) 10:26:44
ガソリン価格が6週連続で値下がりしてるのに
何故、与謝野町は高いままなのですか?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2008/02/12(火) 11:31:06
>>256 たぶんうちの近所の人だと思う。近所から苦情が出たが誰もいえない。
本人は怖くないのだが・・・・近所だといいづらい。
警察に相談したほうがいいと思います。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2008/02/12(火) 12:53:04
>>259
坊やだからさ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2008/02/12(火) 18:32:04
↑もう少し面白い返答して。。。ツマラネ・・・

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2008/02/14(木) 22:28:45
車はスバルの軽自動車。走行条件ほぼ同じ。
町内に2軒あるセルフスタンドでガソリン入れた結果。

アポロマーク = 12.9km/l
スリーダイヤマーク = 10.6km/l

何回試してもこれぐらいの結果が出ます。これってどーよ?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2008/02/15(金) 01:21:58
何回というのは実質何回?

ここまで見た
  • 265
  • 住民
  • 2008/02/15(金) 10:41:05
260さん 近所って いえないものなんですね 名前分かれば 警察に行こうと思います

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2008/02/16(土) 07:58:32
スリーダイヤはずっとこんなもんだと思い使ってきた。
最近アポロが開店し、満タンからの走行距離の違いにあれっ?と思い計算したのが実質3回です。
車がおかしいおかなぁ・・僕だけだったらごめんなさい。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2008/02/16(土) 09:25:20
本格的な雪がやっと降ってきたねー

ここまで見た
  • 268
  • 京丹後人
  • 2008/02/16(土) 12:23:28
>267 夕べ(こりゃー本気で降るつもりか)と思ったが どーも本気みてゃーだなー
昼庭で計ったら30cmの竹尺(小学校で使ーたやつ)がすっぽり隠れるほど積もっとる
庭の車も屋根にてんこ盛り
 一止みしたら雪空かしせんなん思っとるが止まへん
 こちら大宮町 そちらはどうですか?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2008/02/16(土) 19:46:29
与謝野町もおんなじくらいかなー
しかも明日も90パーセントだなー

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/02/21(木) 20:12:43
道路に撒いた雪で交通事故が起きたらしいですが、
ここ最近の除雪車は、効率を上げるためなのか、
雪をすくい上げるタイプの除雪車ではなく、斜めの
除雪板?のようなのが多くなり、その結果として
家の前に除雪した硬い雪の壁ができるようになった事も
少しは関係してるかもしれませんね。
雪を道に撒くのはいけませんが、あの雪の壁も困ります。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2008/02/22(金) 01:14:02
車庫の前とか玄関とかを雪かきした直後に
除雪車に硬い雪の壁を作られると殺意を覚える。
なんせものの2〜3秒で自分の努力を無駄にされるわけだし。

除雪車のヒトもさー
メンドクサイかもしれないけどさー
綺麗に雪かきしてあるとこには出来るだけ雪の塊を置かないような
配慮をして欲しいよね。マジで。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2008/02/22(金) 19:10:50
>なんせものの2〜3秒で自分の努力を無駄
確かにそうなんだけど
通勤通学に間に合うようすみやかに広範囲を除雪して欲しいし
なかなかなぁ・・・
除雪が来た時に雪かきしてると 案外塊は置かれずに済むよ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2008/02/22(金) 19:31:58
>>271

ゴリゴリに雪を残していいんなら出来るよ。
ある程度の量になれば重機の仕様上、
左右どちらかに雪を除けなければならんのよ。

道路のド真ん中に除けるのか?
どっかの家の空き地か駐車場にでもドッサリ除けとくのか?
それともいっそ除雪せずに放っておくのか?


厭なら自腹で業者に依頼でもして
ダンプで雪をどっかに運び出してもらえ。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2008/02/22(金) 21:11:50
>>259
ホントに丹後のガソリン価格は据え置きですね。
福知山では、カードやプリカ無しで139円の所もありますよ。
なお、カード等持ってたらさらに3円引きだったような。
それから、スリーダイヤのスタンドのガソリンですが、
以前、gogo.gsで自社ブランドとなっていたことを記憶してます。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2008/02/22(金) 21:16:30
>>272
確かに。
暗い早朝から除雪車で除雪してもらってるわけだし自分も道路を使う訳だから
ありがたいんですよね。
ただ、家は町内の中では中心地だからか日中の除雪車の通る回数が半端じゃないんですよね。
もう地面も見えてるほど除雪されてるのに
通る度に道路を一幅広がる程度に雪壁を潰しながら通るから
雪かきをしてない家の前の硬い雪を家の前に置いてかれるからなんだかなぁ。

>>273
除雪車の中の人ですか?
あれって各自持ち場ってあるんですか?
見てると色々な除雪車の人が通るんですが
やっぱ中心地域に自然と除雪車が集まりやすいのでしょうか。

ちなみにダンプで運び出してもらわなくても敷地内に置ける。
道路に放り出して雪かきしてるわけではなく
敷地内の端に積み上げてるわけで
除雪車が来るたびに雪かきしてると敷地内が汚い雪だらけ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2008/02/22(金) 21:39:16
>>274
一昨日、原油が高値更新してますので
据え置きどころか上がるかもです。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2008/02/23(土) 09:36:30
>>276
まぁ〜この近辺は相場が下がっても据え置きでやってたから
今回の上げでは据え置きだわな

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2008/02/23(土) 13:56:01
温江では除雪車来たの朝9時半ですよ、加悦の中心部では5時くらいから
除雪しているのに、しかも4〜5台走り回ってる、山奥ほど積雪量が
多いのに後回しなんて、いくら役場に文句言っても無駄でした。
奥滝、香河なんて府道なので早くから綺麗に道あいてますよ、
とくに温江から香河に抜ける道なんて車一台通らないのに府道だから
きれいに除雪しています。まったくお役所のすることは矛盾しています。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2008/02/23(土) 21:52:48
早朝から除雪してもらい有難いとは思いますが・・・
除雪した雪をうず高く積み上げたまま放置しておくのはやめてほしい。
見通しが悪くなり、人も車も細い道から通りに出ることが危険になります。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2008/02/23(土) 23:16:22
除雪は他の町に比べて全体的に遅い気がします

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2008/02/24(日) 01:06:49
>>278
除雪経費支出及び除雪手配の管轄が違う為、仕方無い…んぢゃない?
(「府」単位と、「市」「町」「村」単位の相違)
国道は無論、府道に関しては万が一の際の
緊急道路として使用できる体制にしておく事が鉄板…じゃない?

>>279
別の場所へ搬出するには別途除雪費が掛かる為、困難…じゃない?
(但し、積雪量が甚大と判断できれば搬出等の措置は有り得る)
豪雪地域には雪を解かす為の設備「融雪溝」があるが…
確かそれに酷似した設備が旧岩滝町の一部地域には
あるとかないとか聞き及んだ覚えが…

>>280
↑2行目…ぢゃない?
それに早い時間から除雪で重機動かしてますと、
「朝っぱらから うるせぇッ!」
と言う、とても育ちの良い人々も居られますので。
作業員や役場にそうやって激励してくださいますから。
そのとても育ちの良い方のお住まいになられてる
区域については誠意を持って時間調整をして除雪させて戴く、とか。
その配慮もあるとかないとか…じゃないですか。


それぞれの住民がそれぞれの事を言うのは構わないよね。
近年、「自分のが正論」とばかりの言動も目立ちます。
公の機関が公平正大に事を行うということは至極難しいコトです。

日本国は 『 民 主 主 義 国 家 』 です。
1〜2割 の意見は少数派意見としてあくまで参考として捉えますが、
6割越 の意見になって初めてそれが「正論」となる。


長々失礼。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2008/02/24(日) 02:24:33
そろそろ次スレたてた方がいいん…「ぢ」ゃない?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2008/02/24(日) 07:55:10
「朝早くからうるさい」
「通勤に間に合わない」
「家の前に塊置くな」
の、結果 岩滝の中の除雪がなくなったと聞いたことがあります
もう20年くらい前の話で 通ることがないので今がどうかは知りませんが
自分の都合だけを押し付けて文句を言うのは良くないなと
子供心に感じました
加悦でも とある一軒の前だけ除雪がしてないとこがあった
数年前だったけど 通らないようにしてるから今は知らない
何かあるとすぐ役場へ足を運ぶ方だと聞いたので
これもそうなのかなと 勝手に思ってます

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2008/02/24(日) 09:25:30
>>283
自分さえよければOKな町だからねぇ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2008/02/24(日) 18:36:11
>>278
街中を外れた山間地エリアに住んでいる人は、雪とかそれ相応の不便は
承知の上で住んでいる筈で、例えば、除雪車が来なくても自力で出られるような
股下の高い4駆に乗るとか、自ら備えていて当然だと思うけど。
もし高齢者だけの世帯なら、漬物を多めにしといて、家から出ないとかw

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2008/02/24(日) 23:22:10
>>285
東南アジアで学んだことがそれですか。。。
「それぞれの場所でそれぞれの暮らしがある」でしょ?
やはりあなたは旅人には向いていないかな。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2008/02/25(月) 12:22:32
違うよ、「それぞれの場所で自分さえ良ければの暮らしをする」だよ。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2008/02/26(火) 16:51:27
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008022603_all.html

燃えなくってよかった・・・ってゆうか、そんな事で火をつけるか普通。。。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2008/02/26(火) 23:19:45
与謝で車が火事になったのって何が原因?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2008/02/29(金) 21:39:13
ケーズデンキ撤退。
後にヤマダデンキが入るらしいよ。
あくまで人に聞いた噂だけど。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2008/02/29(金) 22:07:02
>>290
マジでー?

丹後にあのサイズの電気屋は経費や人件費に食われて
儲かるとこまでいかんでしょ。

プラントでも来て集客力が上がらない事には
現状ではどんな電気屋が来ても駄目な気がするが。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2008/02/29(金) 23:35:58
いや、みな百萬ボルトに行ってるからだろうw

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2008/03/01(土) 07:17:41
だってケーズは安くしてくれないんだもん

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2008/03/01(土) 08:23:03
プラントもヤマダデンキも福知山にできるのに、丹後にもって無謀では?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2008/03/01(土) 08:29:25
若狭の若狭町(旧上中町)にもプラントあるし、
舞鶴市や小浜市などからの集客で儲かっているみたい。

丹後にできても商圏を拡大できれば充分やっていけると思う。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード