滋賀県・神崎郡能登川町、その周辺3 [machi](★0)
-
- 702
- 2014/04/08(火) 20:27:04
-
actグループの創業の地なんで閉めることはありませんね
創業者が亡くなられた時の葬儀はすごかった
案内板は彦根ICから出てるわ
しきみは能登川高校まで往復で置いてたからなぁ
あと五木ひろしの後援会会長もされてたようです
-
- 703
- 2014/04/08(火) 22:21:57
-
へぇーあのアクトのねぇ……
ゲーセンしか入ったことないからどれくらい規模がでかいんか知らんけど
-
- 704
- 2014/04/11(金) 21:24:55
-
平和商事、アクトグループ。
-
- 705
- 2014/04/12(土) 20:43:33
-
すき家はいつできるんですかああああああああああああああああああ
-
- 706
- 2014/04/13(日) 18:20:21
-
>>705 すき屋の話題が耐えないね〜能登川ちゃんにお店を作ってあげて下さい
-
- 707
- 2014/04/16(水) 19:29:19
-
とにかく何かとすき屋すき屋(呆)バカバカしいやつらじゃよ↓
能登川人って可哀想な小市民だゎwww
-
- 708
- 2014/04/16(水) 21:29:01
-
能登川のスレなのに、なんで能登川以外の人くるんだよ
うざいから消えろks
-
- 709
- 2014/04/18(金) 08:20:02
-
どーせ八日市の奴らだろ
-
- 710
- 2014/04/19(土) 02:59:37
-
東近江市スレあるんだから八日市はそっちでやってればいいのに何であえてこっちまで来るかなぁ
すき家一応5月下旬開店予定だって
-
- 711
- 2014/05/01(木) 15:05:02
-
ドラッグユタカの隣、マンションと王将ができるそうですね。
-
- 712
- 2014/05/01(木) 23:43:12
-
さ…流石に王将はちゃんと開店するよね…?
-
- 713
- 2014/05/02(金) 20:00:10
-
ファミマでなんかあったん?
-
- 714
- 2014/05/04(日) 15:24:23
-
県道沿いにいろいろ出来てきてるのね
-
- 715
- 2014/05/13(火) 14:04:12
-
すき家の開店29日になってたけど……本当に出来るのかな
-
- 716
- 2014/05/15(木) 17:24:31
-
すき屋の自給がどんどん上がっていっておもしろい
労働環境考えたら、900円じゃまだまだ安いけど
-
- 717
- 2014/05/20(火) 17:43:36
-
能登川駅前あたりでなんかお金使わずひまつぶしできるような施設ありますか?
-
- 718
- 2014/05/21(水) 19:53:08
-
駅前の噴水のある池をじっと眺めている とか
-
- 719
- 2014/05/21(水) 19:53:18
-
>>717
TSUTAYAで立ち読みぐらいかもな
-
- 720
- 2014/05/26(月) 19:44:19
-
王将出来るらしいな詳しいことわかる人いる?
-
- 721
- 2014/05/26(月) 22:04:41
-
>>720
ガサネタです
-
- 722
- 2014/05/26(月) 23:07:58
-
>>721
マジか
んじゃドラック横ってマンションのみ?
-
- 723
- 2014/05/27(火) 21:31:32
-
この土地は商業施設建設用に東洋開発が所有している。何ができるかまだ未定のようです。
-
- 724
- 2014/05/29(木) 20:02:43
-
すき家開店したから行ってみたけど、けっこう店内綺麗なんだね
たぶん一ヶ月に一回ぐらいは食べに行くと思う
-
- 725
- 2014/05/29(木) 21:49:43
-
>>724
流石に開店直後だし綺麗だろ
場所がちょうど高校からの帰り道だから帰りに寄って夕飯食えるな
-
- 726
- 2014/05/30(金) 19:38:48
-
すき屋出来たから、コンビニの弁当とか売上下がりそうだな
その辺のコンビにどれか潰れる気がする
-
- 727
- 2014/05/31(土) 00:37:16
-
>>723
てことは少なくともマンションというのはガセかな?
しかしユタカ横も埋まったら、もう2号線沿いは店出来るような場所なくなったな
-
- 728
- 2014/05/31(土) 12:39:00
-
すき屋けっこう込んでたな
ドリンクバーってセルフなわけ?
-
- 729
- 2014/06/08(日) 22:52:27
-
セルフサービスでないドリンクバーってあるの?
-
- 730
- 2014/06/20(金) 22:14:05
-
南小の隣のコミセン(旧公民館)の裏側にあった大きな駐車場が閉鎖された
何かできるのですか
-
- 731
- 2014/07/10(木) 22:12:19
-
何かするから閉鎖したのでしょう
推測ですが、コミセン立て替えするそうですがその拡張用地買収かな
-
- 733
- 2014/07/17(木) 05:59:25
-
去年できたらしい中華料理 建って店に行ってみたいと思って電話したけどでません。
どなたか情報お願いします。(少し家が遠いもので)
-
- 734
- 2014/07/17(木) 07:32:28
-
>733 建って店に行ってみたい、、?
少々意味不明ですが、要するに一度行きたい、ということですか?
で、何処にある、なんというお店なの?
-
- 735
- 2014/07/17(木) 07:59:54
-
「建」って店って書いてるじゃん
-
- 736
- 2014/07/17(木) 15:42:40
-
>>733
検索すれば済むことでしょ
-
- 737
- 2014/07/17(木) 19:54:40
-
ははは、俺も「建って」=「たって」と読んでたよ。
それでも何処にある店なんだ?
-
- 738
- 733
- 2014/07/18(金) 02:08:16
-
お騒がせしてすみません。検索すれば今年店に行った方の評判もわかりましたが、
実際に電話すると(自分がした限りですが)通じませんでした。
全国的に最近中華料理の店が雨後の筍のようにできていますが、
(個人的な都合で申し訳ありませんが)自分の場合は特殊な体質ということもあり、
食べられる店が限られるため、
能登川界隈で食事をしなくてはならない時の店を確保したかったのです。
情報をお聞きできれば助かりますが、ご存じない方はどうぞ聞き流してください。
-
- 739
- 2014/07/24(木) 14:16:08
-
今日昼間飛行機が低いところを2機飛んで行ったけど
なんの飛行機か知ってる人いますか?
自衛隊関係?
-
- 740
- 2014/07/24(木) 20:21:26
-
>>739
自分も観た。あれだけ低く飛んでるのは珍しいから印象に残った。
国土地理院の航空写真撮影かと思ったが、この辺は今年は対象では無かった。
Google先生がmap更新に使うとか?
-
- 741
- 2014/07/25(金) 08:35:53
-
何年かに一度はある
珍しいことではないです
-
- 742
- 2014/07/25(金) 20:12:20
-
何年かに1度なら珍しいことじゃん
-
- 743
- 2014/07/25(金) 22:34:38
-
>>739
一軒ごとに航空写真を撮影して、後日パネルに加工して高額で売りつける商法がある。
田舎の年寄りは、よく騙されて買う。
-
- 744
- 2014/08/01(金) 20:07:16
-
拡張工事っていつ頃に始まって、いつ頃終わるのか知ってる人いますか?
-
- 745
- 2014/08/03(日) 00:18:49
-
>>744
どこの拡張工事か分からんけど駅前の隋道でいい?
[pdf注意]
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000002/2144/10-17.pdf
市が平成23年に出したこの資料によると「平成26年完成予定」だったらしいが出来てないところを見ると伸びてる模様
今年の「道路整備アクションプログラム」に具体年度は書いてない
市の情報じゃないけどそこそこ信頼出来そうなのは滋賀報知新聞情報
http://shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0013701
これによると平成28年度末予定(要するに2017年3月予定)らしい
-
- 746
- 2014/08/03(日) 01:52:23
-
>>745
おお、ありがとうございます。
3年先ですか、、、
-
- 747
- 2014/08/03(日) 09:27:50
-
隧道って稲枝の方の工事が終わらないと能登川の工事が始められない
っていう話をどこかで見た気がするけどどうなんだろう?
もし本当ならとても予定通りには完成しないんじゃないか
ところで2号線の方は今年入ってからかなり進んできたね
あのくねくね道は早よなくなって欲しい
-
- 748
- 2014/08/06(水) 17:35:07
-
能登川に現役稼働中の水車はありますか?
カヌーランドと跨線橋わきのナンチャッテ水車は知ってますが
-
- 749
- 2014/08/06(水) 19:04:55
-
>>748
んー…、置物の水車なら能登川支所正面にある小さいやつとか他数箇所あるけど…
残念ながら本当に使用するようなリアル水車は全滅してます。
カヌーランド内の資料館に書いてあるけど昭和30〜40年ごろに完全に消滅したみたいですね
そっから20年ぐらいで水車を作る技術を持った方々も次々と亡くなられたみたいで
今なんだかんだで存在する置物の水車は全部他所に依頼して作ってもらったものだとか…トホホすぎるネタ
-
- 750
- 2014/08/06(水) 21:57:54
-
60年数年ぶりに能登川に帰ってきました。変貌ぶりに驚いています。私が小学生の夏、国鉄能登川駅まえから出在家行きのバスに乗り、出在家浜に海水浴に行ったものです。にぎりめしと何故か空豆を持って行った記憶があります。
今はどうか知りませんが、当時シジミが山ほどとれたため、必ずシジミを捕って家に持ち帰った記憶もあります。バスは満員でした。そんな出在家も今は浜も無く当時の面影は全くありません。あの楽しかった浜はどこへ行ったのでしょうか・・・
明日は、猪子山に登ってみます
-
- 752
- 2014/08/10(日) 13:47:01
-
>>745
pdfの方の完成予想図見たら
今ある地下道はそのまま歩行者用に残して、
南側に新しく自動車用2車線の隋道作る感じに見える
だとしたら、とても3年後なんて無理だろな
このページを共有する
おすすめワード