滋賀県・神崎郡能登川町、その周辺3 [machi](★0)
-
- 457
- 2012/01/30(月) 21:31:01
-
市街化調整区域(特に能登川JR沿線)の解除を強く求めます。
都市計画道路(JR東線)、今の東西線(温水プールあたりからJRを高架で産業道路の方に接続する道路)の早期着工を。
早期に隧道の改修を。
-
- 458
- 2012/01/30(月) 21:56:13
-
消防車も救急車も通れないような隧道、関係する住民の意見はそこそこにして、バッサリやるべきだ。
発生する問題は、完工後当事者でそれから協議し解決すればいい。
早くやれ!!!
-
- 459
- 2012/01/31(火) 06:10:51
-
あの辺ややこしい人がいるからムリだろうな。
-
- 460
- 2012/01/31(火) 22:15:58
-
ややこしい人、確かに数人いますね。
でもとにかく何とか協力してもらい、隧道を付け替えて、その上で発生する問題を個々に解決していくしか方法がないのでは。
何もしないうちからああだこうだていっても仕方ないと思うのですが。
今着工したとしても、工事が完工するには最低でも5年くらいかかります。その時点で駅前の商店街、たとえば大型店舗が進出するとか人の流れなど大きく変化していると思います。
早期着工をお願いします。
-
- 461
- 2012/01/31(火) 22:45:04
-
>>459
また東近江新聞に書かれるなw
-
- 462
- 2012/02/01(水) 22:51:03
-
本町公会堂内に祭ってある聖徳太子の維持管理で、もめてるそうな
-
- 463
- 2012/02/04(土) 09:00:44
-
本町公会堂かぁ
公文式習いに行ってたわw
-
- 464
- 2012/02/06(月) 21:39:19
-
そういえば区民運動会の後に、みんなが公会堂に集まって食事して、その後カラオケ大会もあった記憶がある。
非常に楽しかった。運動会は復活大変だがみんなで集まっての食事会は是非復活して欲しいと思う。
今はその代わりに区民夏祭り?だとかを夏にやっているが参加者のほとんどが関係者の家族と役員ばかりでおもしろくない。
-
- 465
- 2012/02/06(月) 22:57:34
-
>>464
運動会も無くなったね
めちゃくちゃ脚の速い人がいて毎年ヒーローになってた記憶があるわ
-
- 466
- 2012/02/12(日) 21:10:57
-
駅前の「かっぱ寿司」級に値段高くなったよ。内容変わらないのに・・・
-
- 467
- 2012/02/15(水) 03:43:05
-
愛荘町のスレがないからここで語っていい?
-
- 468
- 2012/02/15(水) 13:29:02
-
>>467
イヤダ
-
- 469
- 2012/02/15(水) 16:31:26
-
愛荘町のスレあるじゃん。
-
- 470
- 2012/02/18(土) 21:03:53
-
中学校の前にソフトバンクできるね
能登川ってまだまだ田舎だから若い人しか行かないんじゃないかな
年寄りのdocomo率の高さは凄いぞ
-
- 471
- 2012/02/28(火) 22:19:17
-
今日の読売新聞によれば、外来魚駆除のため「外来魚つれる場所教えます」
という情報を4月から県がホームページで発信するそうです。
バス釣りが趣味の俺には複雑な思いです。
-
- 472
- 2012/03/02(金) 19:56:25
-
外来魚は捕獲即
駆除
駆除
これ滋賀県民の
いや日本国民の常識だよ
-
- 473
- 2012/03/03(土) 21:13:27
-
家屋査定終わったのかな?
隧道も始まるかな
-
- 474
- 2012/03/03(土) 21:35:59
-
調査費とかで約3億の予算が付いたが、始まるのは5〜6年先。
-
- 475
- 2012/03/11(日) 10:06:29
-
旧エネオス佐野の方に何か建ててるね
-
- 476
- 2012/03/12(月) 12:43:24
-
能登川駅周辺のテナントビルの少なさは異常。出店したくても更地からでは手が出ない。
-
- 477
- 2012/03/17(土) 23:48:13
-
全然気づかなかったんだけど
ブンカドースポーツ閉まってたんだね
-
- 478
- 2012/03/18(日) 00:25:04
-
>>476
テナントビルが必要だとでも思ってるの?
-
- 479
- 2012/03/18(日) 08:03:16
-
テナントビルあると助かりますよ、そりゃあ。店を出したくても土地からは無理なので。
-
- 480
- 2012/03/21(水) 20:19:01
-
今まで何とかやってこれた商店街もいよいよ…って感じかなぁ。
駅西口の開発も影響大だろうね。
-
- 481
- 2012/03/21(水) 23:02:35
-
駅を降りて右側の商店街は惨憺たるもんだな
岸口商店のご主人さんが他界されました
ますます商店街のシャッター街化に拍車がかかるね
-
- 482
- 2012/03/23(金) 01:20:49
-
子供の頃あそこでよくプラモ買ったよ。あの商店街で岸口と紙文が一番通った店かも知れない。合掌。
-
- 483
- 2012/04/01(日) 22:19:48
-
今になっていうのもどうかと思うが、八日市との合併は失敗。能登川・五個荘
安土で合併し、能登川を核に安土市にした方がよかったと思う。
-
- 484
- 2012/04/05(木) 21:41:19
-
自治会費(町内会費)どうしてこんなに高いの?(たいした行事もないのに)
うちは年間14000円です。
皆さんのところはいくらですか?
-
- 485
- 2012/04/05(木) 21:57:44
-
>>483
八日市、近江八幡、彦根のどこかに吸収されるのが能登川の運命だったと
思う。
-
- 486
- 2012/04/06(金) 01:00:26
-
>>484
昔の新興団地です。
自治会費 1、000 公民館維持費 500 以上が自治会へ。別に組費 300で、
毎月ですから、年 21,600円 です。行事は沢山あります。
会費高くて、役も沢山です。・・・・もう沢山。
-
- 487
- 2012/04/06(金) 02:23:52
-
>>484
一度、自治会の会計さんに年間の収支を見せてもらえばいいですよ。
どれだけ皆さんの普段の生活のために自治会から支払われているかわかりますから
-
- 488
- 2012/04/08(日) 18:18:47
-
>>485
3町合併が潰えた時点でそうなるのはほぼ確定事項だしな
とはいえ安土町はプライドが高いだけじゃなくて声が大きいからなぁ…
正直3町合併しなくて正解だったような気がする。
-
- 489
- 2012/04/09(月) 07:18:38
-
合併していなかったらミラー擦り隧道はそのまんまなのではないか。
-
- 490
- 2012/04/11(水) 04:19:28
-
能登川は東近江の中では二番目に人口が多い地域だし
市長選や市議会議員選では能登川選出の候補者に投票して民意を示すべき。
そうするぐらいの事しか我々には八日市中心の市政を変えていく方法は無い。
-
- 491
- 2012/04/16(月) 13:49:19
-
今日の昼食にカーマ近くの中華料理店「万両力石」に行きましたが、
結構うまいしボリュウムもあって、しかもやすい。いいですよ。
ちなみに12時半頃満席でした。
-
- 493
- 2012/04/24(火) 01:52:27
-
なんであんな中途半端なミラー擦り隧道作ったんだろうと訝ってましたが、
その昔の状況を聞くとあれでも悲願達成だったようですね。
狭い踏み切りのうえに、駅構内ともいえる位置で貨物が停車すると閉ま
りっぱなしだったとのことです。今でこそあの仕様を酷評することになりますが
改修当時はそれなりに精一杯だったのでしょうか。
-
- 494
- 2012/04/24(火) 05:08:31
-
能登川病院の横に墓地があるのはいかがなものか
-
- 495
- 2012/04/24(火) 17:54:02
-
墓地くらい平気
大津市民病院は病室から葬儀場が見えるぜ
-
- 496
- 2012/04/24(火) 22:28:56
-
「能登川病院の横に墓地がある」のでなく、墓地の横に病院が移転したきたのです。
もともと病院は能登川南小学校の前、(現在モータープール)にありました。また墓地の山側の斜面には
古墳がいくつかあります。行政が発掘調査もやった後が残っています。
古代から墓地であったたのでしょうか。
ちなみにコミュニテーセンター(公民館)のあった場所に、町役場がありました。古い話です。
-
- 497
- 2012/05/05(土) 17:33:32
-
小川が城址とは知らなかった
-
- 498
- 2012/05/12(土) 23:24:10
-
何でこんなに寒いにや
家庭菜園、苗木が枯れてわやくちゃや・・・・
-
- 499
- 2012/05/19(土) 21:13:09
-
能中の旧校舎には中庭に琵琶湖の形をした池があったよ。
彦根のあたりには彦根城の模型があったり信楽焼の狸、琵琶湖大橋まであった。
そんなものまで作れる余裕なんて今の日本の自治体には無いだろうね。
ちなみに自分の学年は南小、能中共に旧校舎、現校舎両方で学んだことのある貴重な世代w
-
- 500
- 2012/05/24(木) 21:15:42
-
本町自治会費、年額14、000円は高すぎる。
見直し要求する。
-
- 501
- 2012/05/24(木) 22:10:21
-
>>500
どこでもそのぐらい額だよ
うちは18000円
駅前なら街灯の電気代だけでも馬鹿にならんだろうに
駅前は共盛会が出してるのかな?
自分たちは風前の灯火のくせにw
-
- 502
- 2012/05/27(日) 05:37:23
-
>>497
影も形も残ってない城なら能登川町に結構あるよ
佐生城(別名 佐野山城)、垣見城、川南城、伊庭城、種村城、山路城、新村城
そして神埼小川城。言いはじめたら滋賀県城だらけだしね
-
- 503
- 2012/06/02(土) 22:08:28
-
東近江に合併されてから、ダイ○ネ工務店、○漆間工業、東○開発などの工事現場が激減した。
やはり旧町長との癒着があったのかなと思うこの頃です。
-
- 504
- 2012/06/03(日) 08:45:39
-
>>503
東◯開発は新規事業しなくても十分なくらい山路の賃貸収入があるらしいよ
まぁ自分が買った土地に道造って開発するんやからねw
-
- 505
- 2012/06/03(日) 17:11:25
-
>>503
てか逆。今の市長が元八日市市職員、支持母体が八日市市民及び八日市の会社
なので元八日市も元能登川も元蒲生も愛東も全部八日市の会社に案件回してるだけ
昔は建前的に地元の企業が潤うならって感じで各町がそれぞれ地元の会社に出してたけど
その建前がなくなって、東近江市ならどこでもいいだろ、だから力強い八日市によこせってなった感じ
まぁ議会も半数近くが元八日市だしなぁ…
-
- 506
- 2012/06/03(日) 19:54:33
-
こうなるから八日市との合併は反対したのだ!!
このページを共有する
おすすめワード