滋賀県・神崎郡能登川町、その周辺3 [machi](★0)
-
- 402
- 2011/06/29(水) 01:34:48
-
フレスコって聞いたけど
本当なのかなぁ
-
- 403
- 2011/07/02(土) 14:16:47
-
フレスコで間違いないですよ。
げんさんと和水やが入ります。
-
- 404
- 2011/07/02(土) 14:28:06
-
>>402,403 アンガト
和水や期待!
-
- 405
- 2011/07/04(月) 14:51:05
-
昨日求人広告に「フレスコ能登川店8月上旬オープン」って
載ってましたよ。
ちなみに肉屋、パン屋は先週の求人広告に載ってたんで
間違いないですよ。
-
- 406
- 2011/07/29(金) 03:19:29
-
自分の中で一番の能登川都市伝説は……和田ア○子能登川出身説!…
知ってる人いるかな?いないかw
過去二人この都市伝説を知ってる人いましたw
-
- 407
- 2011/08/01(月) 14:12:59
-
能登川でおすすめの床屋さんありませんか?
おすすめ理由も教えて。
滋賀理容以外でお願いします。
-
- 409
- 2011/08/03(水) 22:00:32
-
フレスコいつオープン?
-
- 410
- 2011/08/04(木) 01:15:28
-
8月6日
-
- 411
- 2011/08/05(金) 07:55:55
-
南小の前にある金光教の教会、いつ通っても人の気配がないんだが……たまに、なにわナンバーのベンツが停まっているけど。
-
- 412
- 2011/08/10(水) 21:36:38
-
だから坊主(教祖)丸儲け。
-
- 413
- 2011/09/10(土) 03:07:19
-
お盆に(8月13、14日)に夏祭りやってたのどこの自治会だっけ?
そのお祭り、とっても盛り上がったみたい。
知ってる方いたら教えてください。
-
- 414
- 2011/10/12(水) 20:38:37
-
フレスコ出店で打撃を受けた店。
平和堂・精肉店(いろは・常松)・やおと・鳥善ほか
-
- 415
- 2011/10/13(木) 18:17:33
-
県道2号線の工事って随分長いことやってる気がするけど
一体いつになったら完成するんだ?
-
- 416
- 2011/10/13(木) 22:52:11
-
>>414
今や能登川の商店街なんて風前の灯火
一番流行ってるのはメガネ屋さんらしいよ
-
- 419
- 2011/11/04(金) 04:35:28
-
みんな知ってるかい?昔能登川にはポルノ映画館や銭湯もあったんだよ。
-
- 420
- 2011/11/04(金) 21:21:05
-
>>419
セブンイレブンのちょっと行ったくらいですね
ガンダムとか一日だけやる日はさながら小学生は全員集合でしたからね
ちなみに普段は南小の児童は前を通ってはいけないと言われてました
-
- 421
- 2011/11/05(土) 06:21:44
-
>>419
確か昭映だったけな?小学生の頃はあそこの前を通るだけで“スケベな人”認定されたけどw
でも、映画館があったなんてなかなか活気があったんだね。
-
- 422
- 2011/11/24(木) 10:59:44
-
平和堂、丸善を買収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000034-kyt-l25
買収後、8店の営業は継続って書かれているけど
能登川店は距離が近いし、フレスコができてからフレマの売り上げは
減っているようだし丸善の前途は険しいね
-
- 423
- 2011/11/24(木) 22:28:43
-
JR西の平和堂、東の丸善は残すだろう。特に丸善の近辺人口急増中。
-
- 424
- 2011/11/28(月) 23:01:24
-
今週末はえびす講
昔は、今のセブンイレブン辺りから
林の踏切まで歩行者天国で大賑わいやったのにね
-
- 425
- 2011/11/29(火) 21:29:11
-
昔のにぎわいを取り戻す事はもはや不可能な、空き店舗・死に店舗(失礼)ばかりの本町商店街。
せめて駅前広場を整備し、都市計画道路を完成させそれから方向性を考えたらどうですか?
何十年先の話しですが・・・・
-
- 426
- 2011/11/30(水) 23:17:23
-
>>425
見た目死に店舗でも学校指定の制服、体操服、文房具そして教科書
店舗販売以外での利権を握っているのである程度の手堅い売上はありますからね
-
- 427
- 2011/12/01(木) 21:44:55
-
利権に頼って商売しているようでは何の未来も無い。
-
- 428
- 2011/12/01(木) 21:54:17
-
変化があるのは当然。
変化を恐れては何もできん。
ちなみに商店街って全国どこでも寂れてるやん。
消費者から見捨てられているのに、なんで行政は補助金やら
投入するんかね?
商店街の代わりにスーパーが栄えるやんね。
昔は買い物する場所が商店街しかなかったから商店街が栄えただけ。
努力も改革もしないで、同じ商売してるだけって。。。
近江商人が泣きますわ。
-
- 429
- 2011/12/01(木) 23:39:34
-
>>428
ホンマそれですわ
親が築いてくれた商店にあぐらをかいて
なんの経営努力もしないで一言目には
昔は良かっただの国が悪いだの文句ばっかり
同じ物を売っている大手スーパーのバイヤーは死ぬ気でがんばってるのわかってないんやろね
店で新聞読んでてもお客さんは来ないの気付いてますか?
商店街の中でもがんばってる店はありますよ。あえてキツいこと言いましたけどね
-
- 430
- 2011/12/03(土) 23:18:35
-
歯が痛い。歯医者やたら増えたが昔からある藤井歯医者てどうなん?
-
- 431
- 2011/12/19(月) 11:26:35
-
かつて5〜6件あったガソリンスタンドが1軒になってしまった。冬用タイヤ交換待ち時間大変。私は三時間半待ちました。どうにかならんの?
-
- 432
- 2011/12/19(月) 13:04:58
-
431>>
お早めに。
何日も変わらへんから、12月10日頃には交換すると待ち無しです。
-
- 433
- 2011/12/19(月) 19:10:59
-
>>431
自分でやれば?
スタンドで交換するということはタイヤを車に積み込めるんだよね。
だったら自分で出来るでしょ。
-
- 434
- 2011/12/24(土) 09:13:30
-
ファミマの前にコンビニ作ってるね
移転かな?
スパー時代から25年位やってるもんね
-
- 435
- 2011/12/25(日) 23:30:27
-
あのスパー(現ファミマ)が、たぶん能登川で一番最初にできたコンビニ。
-
- 436
- 2011/12/27(火) 19:35:12
-
>>435
あそこか垣見の信号のとこの
今は中古車屋になってるとこが
アップルってコンビニやったと思います
中学校の前のとこにもサークルKが
一瞬だけありましたね
-
- 437
- 2012/01/04(水) 21:29:38
-
10日恵比寿「甘酒」復活。やれやれ・・・
-
- 438
- 2012/01/06(金) 18:04:19
-
ファミマは1月20日オープンですね
-
- 439
- 2012/01/08(日) 18:00:39
-
駅前にもっと色々店があったらいいなぁ・・・
近江八幡とか彦根まで行くのめんどくさいし
-
- 440
- 2012/01/09(月) 21:39:18
-
>>439
やはり買い物は八日市には行かない。
私も近江八幡か彦根、きちんとした買い物は京都まで行きます。
古い話となりましたが八日市と合併はあまり意味がない。
-
- 441
- 2012/01/09(月) 23:33:23
-
>>440
僕の時代は彦根のアルプラに行くのはちょっとしたお出かけでしたね
-
- 442
- 2012/01/11(水) 03:05:11
-
もし、中学生時代の自分が現代の能登川にタイムスリップしたとしたら
能登川駅西口の変貌ぶりと東口の変わらなさぶりにWで驚くと思う。
-
- 443
- 2012/01/11(水) 04:29:37
-
今30代の自分も小さい頃彦根のアルプラザに行くのが大きなショッピングセンターに行く感覚だった
マクドナルドあるのも嬉しかったし屋上にあった巨大風船の中でトランポリンみたいに跳ねて遊んだ記憶もある
-
- 444
- 2012/01/18(水) 07:03:27
-
佐生のローソン商品が補充されてなくて
店に変なオーラ出てたなぁ
そろそろか?
-
- 445
- 2012/01/18(水) 21:43:27
-
変なオーロラは、駅東の商店のほとんどにでています。
僕の知る限り今年中に4店舗閉鎖します。
-
- 446
- 2012/01/19(木) 00:13:57
-
駅前のものですが…猫って見かけなくなりましたね。
数年前から…
駆除されたんでしょうか?
-
- 447
- 2012/01/19(木) 18:59:54
-
そろそろ新年度だから学校関係の利権持ってる店はいいよなぁ
教科書、制服、体操服、文房具…
-
- 448
- 2012/01/21(土) 21:45:37
-
利権に頼るしか生きていく力のない商店、情けない。これらの店舗はいわば小・中・高の売店同様。いずれ消えてなくなる。
-
- 449
- 2012/01/23(月) 00:29:53
-
あの商店街って後継者いるのかな?
利権ある、なしに関わらずいずれ無くなっていきそう…失礼だが。
-
- 450
- 2012/01/23(月) 22:44:55
-
区画整理に反対しなけりゃ今頃マシな家や店舗になってたのにね
-
- 451
- 2012/01/23(月) 23:44:32
-
駅東の区画整理の構想があったのですか?
区画整理に反対して沈下した八日市の本町通りに
似た風情がありますね>駅前
-
- 452
- 2012/01/24(火) 20:48:24
-
JR駅の東地区(本町)には区画整理構想でなく区画整理が決定されてます。実施されたのは隧道手前の信号からセブンイレブンの交差点までと、
そこから温水プールに至る一部の道路のみで、あとは凍結されています。
さらに、JR東口からまっすぐ東に延び、温水プールからセブンイレブンの交差点を突き抜ける道路をつないぐ都市計画道路がありますが、これも凍結状態です。
このため、自由に土地の売買や家屋の建て替えなどに規制がかかっています。
だからボロ屋・空屋・駐車場ばかりで衰退の一途をたどっているのです。
この状態は、隧道が完するまで放置されるでしょう。(10年くらい先)
このページを共有する
おすすめワード