京都の自動車教習所でいいところは?PART2 [machi](★0)
-
- 200
- かけかくな
- 2002/04/26(金) 14:28
-
山科は、オオクボ行くよりはまし、というだけ
(だけかどうか知らんが)で意外に人気があるよう
だ。(意外というのは、市街地からはずれたとこに
あるわりにという意味)
-
- 201
- 2002/04/26(金) 23:42
-
201
-
- 202
- 2002/04/27(土) 19:41
-
age
-
- 203
- ??????÷
- 2002/04/28(日) 00:42
-
パート2作っても結局はレスの内容が
パート1と一緒ってのもどうかと‥‥。
結局は堂々巡りだな。
-
- 204
- 2002/04/28(日) 02:48
-
あたしは宝ヶ池に行ってました。
ここしか行ってないし、他のところのことはわからないけど、
丁寧に教えてもらったよ。
これが厳しいってことなら、宝ヶ池でよかったなー。
もっとほったらかしやったら、あんまり上手くなれんと思う。
-
- 205
- 2002/04/28(日) 17:06
-
園部教習所ってどうなんや?
-
- 206
- 2002/04/28(日) 20:47
-
>205遠いやろ・・・
-
- 207
- 2002/04/28(日) 20:49
-
園部は教習甘いらしいよ。
送迎どこまでいっとんのかしらんけど
大阪やと豊能町らへんまでいってるよ。
まぁ主に亀岡あたりか・・・
-
- 208
- 2002/04/29(月) 13:44
-
age
-
- 209
- 2002/04/29(月) 20:43
-
あげっげ
-
- 210
- 2002/04/29(月) 21:10
-
デルタに通っていたんだけど、あそこって何であんなに黄色が好きなの?
建物はみんな黄色だし、教習者や送迎バスも黄色の車体。スタッフの制服も黄色
だし、テキストも黄色、それを入れておく収納袋まで黄色だ。封筒も黄色、鉛筆
も黄色。なぜそこまでこだわる、デルタ?
-
- 211
- 2002/04/30(火) 21:49
-
黄色は信号で言えば・・・
-
- 212
- 2002/05/01(水) 12:59
-
age
-
- 213
- 2002/05/01(水) 22:30
-
デルタは教習車は何使ってるの?
高速はBMWだったが
-
- 214
- 2002/05/02(木) 18:00
-
教習所って舞台裏は如何なものだろうか?
合宿とかむちゃくちゃらしいやん!
-
- 215
- ????????
- 2002/05/02(木) 21:07
-
合宿が悪いってのはただの噂じゃ。
-
- 216
- 2002/05/03(金) 21:58
-
age
-
- 217
- 2002/05/03(金) 23:00
-
>215
窃盗事件・暴力事件・死亡事件・強姦事件が起こっていてもか?
-
- 218
- 2002/05/05(日) 01:51
-
合宿は悲惨とよく聞く
-
- 219
- 215
- 2002/05/05(日) 14:15
-
私が逝ってたところは安全だったが。
-
- 220
- 錯雑っち
- 2002/05/05(日) 14:48
-
漏れは4輪は大久保、2輪は山城でした。
大久保の教官は山城を一部伏せ字っぽく名指しで批判していておもしろかった。
でもコースが狭くて、走りにくい。向かいのJ隊の教習所は広いのにね。
漏れが通った頃は、開門前に行列というか大集合ができて、開門一番予約の機械めがけて壮絶なパン喰い競争的ダッシュ競争が繰り広げられました。
山城の2輪コースは広くて良かったです。車種もCB400SuperFourで
乗り心地抜群。(漏れは起こすのに一苦労しましたが)
教習期限ぎりぎりになって、卒検では「お情け」でパスさせてもらいました。
「君の場合は、免許を取ってからが本当の練習やからね」と。
2輪コースが独立しているので、思い切って練習できます。
あと、自販機コーナーで売っているパンがうまい。
トイレがきれい。山城は好印象です。京都市内からはちと遠いがね。
-
- 221
- 2002/05/05(日) 14:48
-
二条はいい教官悪い教官差がありすぎて、オススメできない。
免許とっても車のるなとか、明日の検定は落ちるねとかさんざん言われたし。
-
- 222
- ???G????
- 2002/05/05(日) 20:32
-
>>221
うひぃ、まさに素人にはオススメできないって感じですね。
牛鮭定食でも喰って引っ込んでおいた方がいい教習所やね。
-
- 223
- 2002/05/06(月) 02:18
-
デルタ特製スーパーダイナマイトクレイジースペシャルハイファイビデオ。
-
- 224
- 2002/05/06(月) 19:57
-
ager
-
- 225
- 2002/05/06(月) 22:16
-
あげ
-
- 226
- 2002/05/07(火) 21:05
-
何気に二条は高いと聞いた
-
- 227
- 2002/05/08(水) 03:19
-
かなり二条は高いと聞く
-
- 228
- 2002/05/08(水) 19:59
-
二条は宝ヶ池並、っていうかそれ以上かな?
-
- 229
- 2002/05/09(木) 18:11
-
age
-
- 230
- っん?
- 2002/05/09(木) 19:26
-
二条は、ホント最悪な教官が若干名いるけど、最短コースでいろんな教官にたらい回しにされた経験で言うなら、結構教え方のウマイっていうか、普通の教官が多いと思うよ。俺自身、二人だけケンカした人いたけど、スグに変更して、二度とその人らには当たらなかくなった。、後で仲の良くなった教官にその人らコト聞いたら、実はかなり、評判が悪いらしい。総合的に見て、マシ違うかな?普通に運転してたら、ストレートで必ず受かる所です。
-
- 231
- 2002/05/09(木) 19:56
-
>>230
よければ最悪な教官を教えてください。一部伏せ字でもいいんで。これから二条に入所を考えてるんで参考にしたいです。
-
- 232
- 2002/05/10(金) 01:55
-
二条は高いyo!
よく調べてみなされ!
HPには値が高いから値段載ってないのか?
-
- 233
- 2002/05/10(金) 02:02
-
光悦、山の斜面にあるから
コースが水平でない
-
- 234
- 2002/05/10(金) 19:58
-
岩倉も山の近辺、ただ岩倉は路上コースは車があまりないが狭い。
なのであまり飛ばせる所は無いが狐坂はなかなか練習になる
-
- 235
- 2002/05/11(土) 13:53
-
狐坂ってどこ?
-
- 236
- 2002/05/12(日) 12:39
-
国際会館のほう
-
- 237
- 2002/05/14(火) 00:28
-
age
-
- 238
- 2002/05/15(水) 00:22
-
ageage
-
- 239
- 免許所得者のみなさんへ。
- 2002/05/15(水) 07:49
-
免許センター及び各警察署で免許証を発行・更新する際徴収される『交通安全
協会費』は払いたい人のみが払う任意のもので、必ず支払わなければいけない
ものではありません。しかし、さも免許所得に必要な費用のように何の説明も
なく支払わせようとする姿勢や、協会業務の中身の不透明性等に於いて様々な
問題点が指摘されています。
あなたの協会への協会費支払いはあくまで任意のものですので、お金を払う
前に協会についてそれがどのようなものなのか、最低限知識をお持ちになる事を
お勧めします。
ご参考に
http://www.tamacom.com/~shigio/carlife/renewlicense.html
http://www.car24.co.jp/column/tanosiku/back/kitada23.html
交通安全協会公式HP
http://www.web-sanin.co.jp/gov/police/koutsu/kyoukai.htm
-
- 240
- 2002/05/15(水) 13:16
-
免許発行のときとかで左京区とか北区の人間が長岡まで行くのがつらい
-
- 241
- 2002/05/15(水) 18:44
-
免許発行のとき
京都北部・京都南部地方の人はどうしてるんだろう?
-
- 242
- ?Q?P?T
- 2002/05/15(水) 23:47
-
北部も南部もあるかいな。
そら亀岡以北の人は知らんけど、
京都市や宇治・城陽・田辺あたりの人は
みんな竹田で降りて羽束師行きの市バスに乗るやろ!
-
- 243
- 2002/05/16(木) 05:16
-
いや、俺は近隣住民なんで原チャリで15分やけどね。
北部の人は舞鶴やなかったかな。
-
- 244
- 2002/05/16(木) 23:21
-
北部は舞鶴かなんか最近できたかなんかだった
-
- 245
- 2002/05/17(金) 23:26
-
age
-
- 246
- 64
- 2002/05/18(土) 00:51
-
山科は送迎バスがしっかりしてたからよかった
てか教習所ってのは相対評価ができないから〜にくらべてって言い難い
-
- 247
- 246
- 2002/05/18(土) 00:52
-
↑64ってのはまちがいです
-
- 248
- 2002/05/19(日) 16:22
-
age
-
- 249
- 2002/05/21(火) 22:46
-
age
このページを共有する
おすすめワード