facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 217
  •  
  • 2018/10/02(火) 08:31:26
>>215
国や県、商店街とか東側住民の合意が得られればの話だけど
設計に1年、検討調査・測量に1年、建設に2〜3年って所かな?

運河駅の場合
平成23年12月に着工、平成25年7月13日に橋上駅舎使用開始(西口側のみ)
平成25年12月27日に東側ロータリー完成で、東口使用開始

「協議は難航しましたが平成23年12月14日の協議において、自由通路と橋上駅舎の整備に要する事業費について総額19億7千万円、
うち東武鉄道負担額を7千万円として、大筋の合意をしました」
ってコメントがあるから、東武との金の交渉にも時間掛かったみたい
橋上駅舎化事業は鉄道事業者側は1割負担って話なので、ケチったみたいですね

流山市には駅舎以外にも、ある程度の駅前整備に費用が掛かるので
更に10〜20億は整備資金が必要になると思う

今回東武がIC改札増設ではなく、橋上駅舎化を提案したのは
現在の初石駅駅舎の老朽化建て替えもあってのことだろうか?
渡りに船って感じなら、ゴネないで資金を出して欲しいね

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード