facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 58
  •  
  • 2017/12/01(金) 10:55:38
千間台は洪水になると千間四方水没して島のようになるから

千間堀は春日部豊春辺り(新方領)と千間台の排水路として江戸初期に作られた堀
今の新方川(約10km)とは異なり
上千間堀・中千間堀・下千間堀(各約2km×6km)と呼称され今のせんげん台陸橋辺りを流れてた元荒川に注がれていた

浅間(せんげん)は富士見の別称
※富士山を御神体とした富士山本宮浅間(せんげん)大社
※富士山が見える山は浅間(あさま・せんげん)山と呼ばれた山が多い
 ※神奈川県大磯町の湘南平は正式名称は浅間山
昔はせんげん台駅のホームから富士山が見えてた

千間堀橋梁
 ↓
せんげんぼり橋梁
 ↓
せんげんかわ橋梁
 ↓
浅間川橋梁
『せんげんぼり橋梁?富士山が見えるから浅間堀橋梁だろ』
『浅間堀?あれ川じゃん浅間川橋梁だろう』
として登録された気がする

そして、せんげんだい周辺に浅間の地名も無いし

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード