facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 154
  •  
  • 2016/03/19(土) 17:20:32
>>147
それはロータリーだけに様がある車だけしか来ないなら可能かも知れないけど
ロータリーに繋がる道には、飲食やらコンビニやら商売やってるんだから
仕入れや納品もある・・・オフィスやマンションがあれば車やPが必要

駅周辺施設に行きたい人全ての自宅近くに都合良く「柏駅行き・柏駅経由」の電車やバス路線が走ってる訳じゃ無い
だとしたら「自家用車あるのに電車・バス・タクシーで柏駅前の商業施設行くの面倒で勿体無いな・・・他のモール行こう」って気になる
現にファミリー客離れと車利用者の不便さで、柏駅前から郊外商業施設に逃げてる

柏駅前に限った話ではなく、駅前でも平日2時間無料くらいの大型Pを備えた商業施設(例おおたか・ららぽ)にしないと
平日昼間は集客出来なくて閉鎖していってる駅前商業施設は他の地域にもある

柏駅はJR東日本で乗車人数26位の駅(千葉県で3位ttp://www.jreast.co.jp/passenger/
横浜・大宮・川崎・船橋・西船橋以外の上位は全て都内・・・34位の千葉駅より人が集まってる
その割には駅周辺の賑わいが他に比べて寂しいと思いませんか?(私は西船をあまり知らないけど)

柏駅は定期利用で朝夕通過してしまう人が多くて、昼間に駅周辺に立ち寄ってくれる可能性の高い定期外の利用者が少ないのです
上位駅と定期外利用者率で比較すると(北千住は他に東武やメトロやTXが東京駅方面へ繋がってるので単純に比較出来ませんが)
柏駅は32.5%・・・11位北千住25.9%・18位田町28.6%に継ぐ3位の低さです(船橋34.4%・西船38.2%・千葉39.7%)

鉄道利用者だけで駅周辺を盛り上げて行くなら
定期利用者から毎日駅前利用してくれる人を増やすか、定期外利用者を増やす必要があります

電車・バス・タクシーで来てくれる魅力ある商業施設を誘致するのも大事ですが、自動車で入りやすい街(駅前)づくりも大事だと思います

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード