facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 150
  •  
  • 2016/01/08(金) 18:24:58
避難をした先を追い出されてしまった人も


遠藤:はい、ありがとうございました。前回の答弁で市長が玉小学校、大野小学校、市民会館も既にありません。水海道二高は避難所として適切ではないという答弁をされました。ただ私が考えますには、実際今回の水害で1階の建物に住んでらっしゃる方、平屋に建物に住んでらっしゃる方、この方は二高のすぐ側です。

それで水害の後、八間堀が決壊した後に、朝発見されたときは、家のテーブルの上に乗って、立ったまま、首から下が全部身体が水に浸かっていた状態で、朝発見されました。

それで水から出されたときは体中の皮膚が真っ赤にただれて炎症を起こしていたと。こういうことがあります。ですから、水海道二高がもし避難所として追い出されなければ、その方は水に浸かることなく、水海道二高の高層階に避難をする、これが可能だったように私は考えています。

ですから、市長は簡単に昨日、議員の質問で「避難所としては不適切だ」とおっしゃいましたが、テレビのニュースでもこのように言います。「家から出ると危険な場合もあります。そして水害の場合はできるだけ高層階に逃げてください」と。こういうアナウンスをしてるんです。

ですから避難所として不適ということではなくて、できるだけ高層階に避難するという意味では、私は、市長が思われている水海道二高、あといろいろな地元の小学校、これは不適切とは言えないのではないかと思うのですけれども、そのへんのお考えはいかがでしょうか。


>それで水害の後、八間堀が決壊した後に、朝発見されたときは、家のテーブルの上に乗って、
>立ったまま、首から下が全部身体が水に浸かっていた状態で、朝発見されました。

>それで水から出されたときは体中の皮膚が真っ赤にただれて炎症を起こしていたと。
>水海道二高がもし避難所として追い出されなければ、その方は水に浸かることなく、
>水海道二高の高層階に避難をする、これが可能だったように私は考えています。

>それで水から出されたときは体中の皮膚が真っ赤にただれて炎症を起こしていたと。
>水海道二高がもし避難所として追い出されなければ、その方は水に浸かることなく、
>水海道二高の高層階に避難をする、これが可能だったように私は考えています。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email