飯能・入間・狭山・所沢の放射線関連2煎目 [machi](★0)
-
- 187
- 2011/12/11(日) 01:15:21
-
>>>183
>> で、どうして受け入れる事に反対かと言うと、そもそも行政側にそれを説明することなんてできないだろうと思っているから。
>
>こらこら
>勝手な仮定を元に理屈をこねてはいけません。
>納得行かないなら問いただしなさい。
>その上で反対しなさい。
そんな事する必要ないでしょ?
行政側はこちらの想定に反して実は納得の行く説明をする能力があるのなら、勝手に説明すればいいだけの話なんですから。その説明こそが、俺の言ったことに対する最大の反論だよ。
「反論はできる。でもしない」と言うのは、普通はできない事として数えられるんだよ。
>誰かがどこかで処理しなければいけないものでしょう。
>ましてや埼玉はこれまで電力では受益者だったはず。
>全員が全員うちは嫌だと言っていたら、一体誰がどこで処理するのかな?
今すぐ処理をする必要なんて無いんだよ。
今すぐ片付けなきゃ、除染しなきゃ、とか言っているのは、このまま福島に人が住み続ける事を前提にしているから出てくることであって、福島県を無人化して原発の冷却や瓦礫処理などの用事のある者のみが限定的に立ち入る(定住して生活しない)のであれば、今すぐに解決する問題でも無いんだよ。
そうやって福島の中で生態系を使って濃縮を繰り返しながら汚染されていない範囲を広げていくのが現実的なやり方じゃね?
少なくとも、その場に住んで生活させて、さらに除染をしながら放射能もストレスも福島の人に押し付けるよりは、その場に人をいなくした方がよっぽど現実的だと思うけど。
汚染地域の中で日常生活を続けさせながら、補償や賠償を増やし続ける事こそがファンタジーだと思うのですが。
そのファンタジーに付き合わされて健康を蝕まれる事に良い面なんて無いと思うけどね。
このページを共有する
おすすめワード