facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 279
  •  
  • 2016/12/29(木) 16:26:55
>>278
あのさ、責任問題って解ってない学生さんかな。
町内の金を集めて「商品」を買って、非常に対応するように「常時維持」する。
万一期限切れとか腐っていたのを間違えて飲食し、死んだら責任は誰が取るの?

>年1回の検品なんかは役員なら誰でもできるよね。規約に書けば良し。
大規模災害時の量を一日で検品、確認しろと? 3日間分だとして何万食だよwww
外箱だけでなく商品単位の箱も確認するんだぞ。
それ以外にも3ヶ月から半年に一度は外箱の員数チェックするんだ。

>備蓄の買い替え(今は保存食それこそ水も10年持つよ)
単位が大きいから公正を期すため入札での調達になるだろうし、
保存期間の裏付けや選定基準はどうするの?
もし騙されたり不良が有った場合、それに対して誰が責任を取るの?
10年前に選定した役員の個人資産で責任取るのか?w

口にするものだから貴方が考えているより遥かに長期間管理ってハードル高いんだよ。
だから地方自治体に任せるし、それが本筋。
そうゆう事案に携わったことがない人程、夢を見るんだわ。積算すりゃ判るのにw

せいぜい自治会や町内会レベルでは善意の個人持ちよりで炊き出し程度が限界。
逆に貴方が自治会長に立候補してやればいいじゃんw

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード