facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/01/30(水) 15:22:26
2月17日告示、24日投開票で那珂市議会議員選挙
が行われます。
合併後の初めての選挙ですが、現在の議員定数38名
が、今回から24名になります。
選良を選挙するに相応しい、情報とご意見を。


ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2008/02/14(木) 23:00:58
ご存知ですか?

那珂市は、今、収入と支出の関係で言えば毎年赤字であることを・・
その赤字分を今までの蓄えで補っていることを・・・

家庭で言えば、毎月の給料で賄えない分を、貯金を切り崩しながら運営して
いるんです。
※市の財政課に聞いてみてください。本当です。

それな状況にもかかわらず、『本当に、市民生活に必要なの?』と思えるよう
な予算が計上されているんですよ。

※市の予算書にある『○×補助金』と言われているものの中には、常識で考
えれば『必要なの?』と思うものが必ずあります。

私、一市民とすれば、『そんなことやってたの!!!』って思えるようなこと
にお金が使われているんです。

市役所は、(言い換えれば行政は、)究極的には『市民課、経済課、道路課、
税務課、福祉課、学校教育課、水道課、下水道課、総務課(市役所内部のた
め)』で充分ではないでしょうか?そうすれば、職員数は今の半分で済みます
。確かにサービスは低下しますが、将来の子供たちへの負担は減ります。

私が思うに、はっきり言って副市長は要らないです。

議員も24名とは言わず、せいぜい20名にしたって大丈夫です。
いなければ、いないなりにやっていけるもんです。

※議員は、何もしなくても(極端な話、議会が無いときは家で寝ていても・・・)
毎月345,000円が入ってきて、しかもボーナスもあるんです。

そうすれば、はっきり言って住民サービスは低下しますが財政的には健全化して、
借金の先延ばしはストップします。


『このままでは、もうじき夕張市のような財政再建団になってしまう』とは
言いませんが、同じ轍をたどっているのは確かです。

茨城県内で、国の補助金に頼らず単独で行政運営が出来ているのは「東海村
、鹿島市、美浦村、神栖市」くらいです。
※おおざっぱに言って、財政力指数的に1.0以上あります。

今、何が必要で何が無駄かを訴えている人を選び、「政治屋」ではなくて
「政治家」の人を選び、投票しましょう!

ここまで見た
  • 85
  • クリリン
  • 2008/02/14(木) 23:42:31
>84
東海=原研原発・鹿嶋&神栖市=臨海工業地域(住金)・美浦村=JRA
全然那珂市の参考になりません。
公務員の削減→法律上公務員のリストラはできません。
副市長→助役・収入役を兼ねています。不要とは言えません。
議員を20名に→20名の根拠が分かりません。
「政治屋」ではなく「政治家」を→違いが分かりません。
・・・否定ばっかりですみません。
新人候補に似たようなことを言ってる方がいたのでつい否定したくなってしまいました。

ここまで見た
  • 86
  • KK‘s
  • 2008/02/15(金) 00:27:02
>84の言いたい気持ちは分かるぞ。
一般家庭でも、できればローン・借金などは組みたくないし、欲しいものも
我慢しながら、倹約生活を送っているはずだ。
後、10年も経てば、今よりも財政が厳しくなっている。
ひたちなか市も借金額は大きいらしいが、これからは勝田駅周辺を大々的に開発していくらしい。
ホテルもできて、マンションもできて、企業の立地も整えれば、人は集まってくる。
那珂市も、商工会イベント等、やること小さい催しではこれからも発展しないぞ。
職員も、議員も暇なときには、他の街に一人で視察もしてこい。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2008/02/15(金) 02:47:24
>84
県内の他の自治体と比較して那珂市の財政営が危機的で
あるとは思わないのですが、趣旨には賛成です。

自治先進都市を目指すことが大事でしょう。公務員は当
然減らしていくべきでしょう。新規採用を減らせば可能
です。問題なのは、市職員のほとんどがひも付きだと疑
われていることでしょう。現職議員の息子が市職員とい
うのはAS、NK、WK、US、もっといましたね。

民間にできることは民間で、例えば「しどりの湯保養セ
ンター」などと名称を変えて、いつの間にか社会福祉協
議会に運営を任せているが、大赤字で民間にも同様施設
があるのだから、廃止が適当なのに、だれも言い出さな
い。新人候補くらいは大胆に言って欲しいものです。

旧瓜連の議員は、責任を持って廃止を言うべきなのに、
活性化などといっていたのでは赤字は膨らむばかりです
ね。旧瓜連の議員は、行政運営を監視するという議会の
役割をどのように考えているか分かりません。

議員は、半減で充分です。議会で議事運営に貢献してい
るのは半分しかいないのですから。報酬も日当制で充分
やってけます。それを可能にする議会の在り方を工夫す
れば良いことです。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2008/02/15(金) 10:11:56
公務員や議員の手厚い保護が結果として財政破綻を引き起こした
んですね。
誰かが言ってたしっかりお金を持たせて身分を保証すればいい仕
事をするはずだっていうのが裏切られたわけです。

ほとんどの職員が紐付きでだれかのコネで入っているので、能無し
でも辞めさせられないっていうこともあるでしょう。
職員を減らさなければならないが辞めさせられないので、採用をし
ない、というのは一見合理的ですが、高給取りのグータラオヤジば
かりで、若手がいなくなるっていうのは心配ですね。

そうなると結局臨時職員みたいなのに頼ることになったり、外部委
託が増えてあまり変わらないと思います。

夕張ヒステリーを悪用した市民不在の緊縮財政、それでいてお手
盛りは変わらずというようなインチキに引っかからないようにしまし
ょう。
それと84みたいな内容の選挙目当ての甘い英雄的発言にもご注
意ください。
私はできもしない市全体のことを夢のように語るパフォーマンス上
手の理論家よりも、地元のためにちゃんと働いてくれる人を望みま
す。

>議員は、半減で充分です。

それを言うなら議会は不要です。
何のために議会があるのか、議会がきちんと機能を果たしていないのはどうしてか、考えればわかります。
そういう無能議員を当選させ続けてきたからです。
那珂市民が今までアホだったからです。
文句は一人前だけど、実際に行動できない人ばかりだったからです。

そして今回も無能な座っているだけ議員をたくさん当選させるのでしょう。
そう考えると利権以外はやる気の無いおっさんより、議員就職希望のお
にいちゃんやのほうがましかな?

ここまで見た
  • 89
  • KK‘s
  • 2008/02/15(金) 10:43:48
もう選挙も始まる。
選挙が終ったら、一定の限度を超えた選挙違反をした議員(職員含む)は、
当選、落選関係なく、ここの掲示板にぶちまければいい。
但し、真実の出来事、証拠がある情報に限るがな。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2008/02/15(金) 11:09:12
真実の出来事で証拠があって一定の限度を超えていたら警察へ通報したほうがいいと思いますけど?
まあ、私も人のことはああだこうだ言っても、自分の名前は出したくない弱虫君ですけどね。

ここまで見た
  • 91
  • KK‘s
  • 2008/02/15(金) 11:30:55
警察は、警察で情報を確かめているから、そちらに任せた方がいい。
どっちにしろ、選挙期間中は、警察も中には入り込まない。
すべては、選挙が終ってからだ。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2008/02/15(金) 12:05:43
正義の糾弾と選挙妨害は紙一重ですから気をつけないとねえ。

しかし、一般からの通報情報も大切だと思いますので、正義感の強い方はぜひ、ってことで。

選挙が終わって、ギリギリ落選の人はがんばって摘発に協力、繰り上げ当選を狙いましょう(笑)

ところで、何票とれば当選できるんですか?

ここまで見た
  • 93
  • KK‘s
  • 2008/02/15(金) 14:31:28
仮に30人立候補で、投票率が70%として、一人あたり平均1000票だろうな。
ただ、今回の選挙は、誰がどのくらい票を取るのか、全く分からないな。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2008/02/16(土) 06:46:32
1000票となると、那珂地区の人は若干の上積みで済むけど、
瓜連の人は倍増で大変だね。

とりあえず前回市長選に出た三人は当選圏内?
F田さんは市長選のときの名簿を元にかなり細かく回ってい
るそうだし、T畑さんもDM出しまくりだし、M藤さんも余裕み
たいだから。

明日は告示ですねえ、いよいよ選挙も終わり、ってことで、
各事務所とも最後の追い込みですね。
役○の中でも議○のご子○が必死で運動しているみたいです。
パパが落ちたらそれまでの仕返しをうけて悲惨だろうからねえ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/02/16(土) 08:36:05
>必死で運動

↑すいません、こういうのは終わってからでしたか?
でも、実名や事実は絶対書けないな。バレバレになるからね。

いつも偉そうな某氏が手のひらを返したように愛想がいいので、つい・・・。

ここまで見た
  • 96
  • KK‘s
  • 2008/02/16(土) 09:26:36
>95
知る人は知る範囲だが、もうそろそろ注意はした方がいい。
間違っても実名を出して、それが投票に響いたら、逆に書いた本人が提訴される事もあるからな。
くれぐれも慎重に考えて。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2008/02/16(土) 16:31:34
必死で運動してるのって〇沢〇美の子息?それとも…

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2008/02/18(月) 17:31:59
告示にもなりましたので、議員個人の鑑定は止めておきましょう。
結果がどうなるか、楽しみですね!
その間は、那珂市議会に期待したいことを書き込んでみましょう。

?やっぱり議会を土日夜間にやってみることをお願いしたい。
?次回の選挙では、さらに議員定数を削減していただきたい。
 20人くらいが適当でしょう。
?議員のボーナスはカット、制度としてやめること。
?政務調査費は支給しない。
?公務員の定員を削減し、市の仕事を市民や民間に移す。
?公務員の給与も10%カット。
?市議会は、議会として市民と対話する機会をつくる。
?議事録の検索機能をつける。
?本会議、常任委員会、特別委員会をインターネットで
 公開、録画機能もつける。

以上のような議会になってほしいものです。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2008/02/22(金) 02:36:36
盛り上がってますか?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2008/02/24(日) 01:37:02
K党を応援する某信者が連夜8時過ぎに訪れてO氏に入れてくれって、しつこいんだがこういうのってどうなの?
公職選挙法で8時−20時って決められてるけど、本人以外の活動ってスルーなの?
選挙の度に押し掛けられたんじゃ、たまったもんじゃないよ。辞めさせる方法ってない?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2008/02/24(日) 11:03:49
警察に相談しなよ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2008/02/24(日) 12:52:47
>>100
8時から20時までは宣伝カーの音を出せる時間だから、
訪問については問題ないでしょう。

自分の応援する人への投票を依頼するのは合法的な
ので、警察でも止めるのは無理。

あなたのような嫌がる人に無理やり頼むことこそが「人
間革命」とされているからね。
よくある戸別訪問についても彼らは連続して行くのでは
なく、多数の運動員(信者)がピンポイントで投票以来を
しているので、違法行為とするのは難しい。

住居侵入、不退去などで通報したとしても、たぶん懲り
ないでまた来るでしょう。

見込まれたら最後、入会するしかないです。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2008/02/24(日) 21:55:57
ちょw武藤さんww茨城の某秀吉さんって呼んでいいですか?

ここまで見た
  • 104
  • 隣町のおせっかい
  • 2008/02/24(日) 22:34:30
色々那珂市民の方々のご意見を興味深く拝見させていただきました。でもこれだけは言わせてください。地域指定の郵便でパンフをポスティングすることに批判的なご意見がありました。しかし、この手法を次回の選挙から、活用したいと考えています。理由は、一つに自分の考えを住民の皆様にお知らせしたいことが一つ、自分の選挙スタイルが、運動員を使わず、一人でやっていることで、選挙区を全部回ることが不可能であることと、日中にお会いできる人が皆無、皆さんも夕ご飯のときにチャイムを鳴らされ出て行ったら選挙の挨拶でしたで、満足されますか、私は、挨拶に来たからとか着なかったとかで評価される現実があることは承知してますが、そんなスタイルを自分が嫌いなのでしません。言いか悪いかは有権者の判断ですが、話しを戻すと、先ほどの手法は選挙費用を抑える意味で有効な手段と思います。また、しがらみで判断されない意味ではある意味、クリーンな運動であるとも思います。但し、後援会の討議資料を隠れ蓑にした事前運動であるとの非難があるとしても否定はできないとも思います、現行の公職選挙法では。でも、国政ではマニュフェストの配布は解禁する動きになっていると思います。言い訳かも知れませんが他の候補者にも届けられる地域指定の郵便でのパンフ配布では買収は絶対にできないということです。また、皆さんは議会を傍聴されましたか?私の町ではほとんど、傍聴者が降りません。質問をしてもなかなか
行政に反映されません。一つに力不足があるかも知れませんが、町民の関心が強ければ行政も議員の提案に耳を少しは貸してくれるのではと思います。多くの市民が傍聴していてば、職員はじめ執行部も緊張感をもって行政にあたると思います。ぜひ、皆さんも議会を傍聴してください。隣からでしゃばって申し訳ございませんでした。那珂市の発展をお祈り申し上げます。

ここまで見た
  • 105
  • 隣町のおせっかい
  • 2008/02/24(日) 22:50:51
色々那珂市民の方々のご意見を興味深く拝見させていただきました。でもこれだけは言わせてください。地域指定の郵便でパンフをポスティングすることに批判的なご意見がありました。しかし、この手法を次回の選挙から、活用したいと考えています。理由は、一つに自分の考えを住民の皆様にお知らせしたいことが一つ、自分の選挙スタイルが、運動員を使わず、一人でやっていることで、選挙区を全部回ることが不可能であることと、日中にお会いできる人が皆無、皆さんも夕ご飯のときにチャイムを鳴らされ出て行ったら選挙の挨拶でしたで、満足されますか、私は、挨拶に来たからとか着なかったとかで評価される現実があることは承知してますが、そんなスタイルを自分が嫌いなのでしません。言いか悪いかは有権者の判断ですが、話しを戻すと、先ほどの手法は選挙費用を抑える意味で有効な手段と思います。また、しがらみで判断されない意味ではある意味、クリーンな運動であるとも思います。但し、後援会の討議資料を隠れ蓑にした事前運動であるとの非難があるとしても否定はできないとも思います、現行の公職選挙法では。でも、国政ではマニュフェストの配布は解禁する動きになっていると思います。言い訳かも知れませんが他の候補者にも届けられる地域指定の郵便でのパンフ配布では買収は絶対にできないということです。

ここまで見た
  • 106
  • 隣町のおせっかい
  • 2008/02/24(日) 22:56:01
投稿が重複してしまいました。すみませんでした。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2008/02/24(日) 23:41:38
開票が終わりました
当1718 先?光 50 会社員 無現
当 1638 小沼博恭 63 内装業 公現
当 1577 福田耕四郎 62 会社員 無元
当 1498 萩谷俊行 55 木工業 無新
当 1305 助川則夫 59 酒店経営 無現
当 1293 中庭正一 65 農業 無新
当 1247 遠藤実 41 行政書士 無現
当 1146 笹島猛 57 会社役員 無現
当 1139 蝦名純子 52 元高校講師 無現
当 1130 君嶋寿男 49 畳業 無現
当 1078 木村静枝 70 政党役員 共現
当 1040 雨川和幸 73 農業 無現
当 1019 高畑道英 58 農業 無元
当 1011 石川憲男 60 建築業 無現
当 1000 海野進 70 農業 無現
当 941 中村健 66 元会社役員 無現
当 940 木内良平 71 農業 無現
当 913 須藤博 65 会社社長 無現
当 900 会沢貞美 74 農業 無現
当 897 海野徹 58 農林業 無現
当 861 間宮一 62 会社員 無現
当 811 加藤直行 68 農業 無現
当 810 内山さき子 71 無職 無現
当 734 石川利秋 70 会社員 無現
710 中?政長 59 会社社長 無現
646 勝村晃夫 61 農業 無現
564 渡辺健一 34 会社顧問 無新
535 武藤博光 46 社会福祉法人理事 無新
510 大野進 59 会社社長 無新
333 篠原恵子 55 無職 無現

投票率はは66.3%でした。

ここまで見た
  • 108
  • 那珂市のおせっかい
  • 2008/02/25(月) 10:23:59
>>105

とりあえず国語の勉強をしなおしたほうがよいと思われます。
誤字だらけで、改行も行空けもしない読みにくい文章を平気で公開していると、そういう人間だと評価されますよ。

また、そういった広報活動は選挙のときだけでなく、普段から行っていれば何の問題もありません。
ふだん怠けていて、直前にやるから事前運動のための違法なポスティングになるわけです。

それに違法行為を、手渡しだろうと郵送だろうとこんなとこで堂々と宣言する神経を疑いますね。
現状に合わない、ザル法だったとしても、現行法なのですから、議員として活動する人がそれに堂々と違反すれば、市民も気に入らない法令は守らなくてもいいということになりかねません。

選挙は法律や人間関係、資金、政策など様々な問題を、悪戦苦闘して勝ち抜くものではないでしょうか?
そういう場面を切り抜けてこそ市民の代表として活躍できるものと思います。

国政選挙でもない限り、ほとんどの候補者が自分で全選挙区内を回っています。
なるべく楽をしたい、自分の好みでやりたい、というのは勝手ですが、もう少し市民の感覚に沿った選挙運動をすべきではないでしょうか。

おせっかいで失礼しました。
議員活動と国語の勉強、がんばってください。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2008/02/25(月) 11:22:44
選挙も終わり、マターリと反省や分析などを♪

合併直後ということで、小さい旧町村が不利という意識からかえっていい成績が出ることが多いのですが、やはり那珂市でも旧瓜連町地区の候補者の躍進が目立ちましたね。
瓜連地区での投票数が3618票、瓜連地区の候補者の得票総数が5637ということで、旧瓜連地区の候補者の頑張りが奏功し、旧那珂地区から2000票も獲得したということですね。
おかげで旧那珂町地区に地盤をもつ候補者はずいぶんむしりとられたようです。

知る限りでの敗因分析は以下の通り。

Nさん 危機感を持った地元住民の支持でなんとか届くかと思われたが、やはり甘くなかった。
Wさん 明確な政策がなく、若さだけでは激戦は勝ち抜けず。
Mさん 連戦に陣営も疲れきっている、市民からも完全に飽きられてしまっている。
Oさん 本人の資質に問題があり、関係者も当選しなくてよかったと安堵。
Sさん 激戦に選対の体制がついていけなかった、大票田の真ん中という油断もあり、他陣営の草刈場に。

違反の噂のほうは、下記の通り。

・出陣式で届いた酒を支持者に配っていたという噂が数件。
・商品券、旅行券などの金券を配っていたという噂が数件。
・地区住民を自宅に招き酒食を提供して投票依頼をしていた陣営数件。
・必要以上のスタッフを集め、労務費を装って買収しているという噂が1件。
・選管から使用を制限されていた内側照明をつかった宣伝カーの運行がかなりの件数。
・事前運動にあたる文書図画の配布がかなりの件数、おそらく全候補該当。
・福祉施設の職員を抱きこんで入所者に特定候補者に投票させているという噂1件。
・選挙事務所に候補者名の入った看板、のぼり、ポスターなどを3枚以上掲示したもの数件。
・特定の候補者を誹謗中傷する文書(怪文書)が3件。
・インターネットホームページの公開に関係する違反が1件。
・ノーヘルでバイクに乗っているという通報が数件。
・事務所付近の駐車違反についての通報が数件。
・街頭演説および宣伝カーの騒音に対する苦情が数件。
・役所の職員が特定候補の事務作業を手伝っているという噂が1件。

以上、大部分が「噂」でもありますので、実際に目撃された方の情報をお待ちしています。

ここまで見た
  • 110
  • KK‘s
  • 2008/02/25(月) 13:00:43
暫くぶりに拝見したが、一つ気になるのは、
『福祉施設の職員を抱きこんで入所者に特定候補者に投票させているという噂』。
どこの施設なのかほぼ分かってはいるが、体の不自由な方が自分の意思ではなく、
職員が誘導投票させているのが卑怯なやり方だな。
もしかしたら、入所者がそのやり方に反対したら、施設からいやがらせを受けるのか、
施設自体にも問題があるはずだな。本当の事なら施設の事業停止も免れない。
情報の証拠、頼む。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2008/02/25(月) 13:21:32
N園の不正投票は毎回、公然の秘密のようです。
監督官庁への密告もあって、何度か文書で指導は受けているらしいですが、手口が巧妙で証拠はつかめないようです。

実際に内部告発や証言する人はいないのですが、その不正を行っている議員の口からも「N園の票は俺のもの」という趣旨の発言があったり、出張投票の当日に候補者が工作のため出入りするなどの姿が目撃されています。

入所者は高齢、障害等で政治に関心が薄く、職員に言われれば逆らう理由も必要もなく、ほとんどが言いなりでしょう。
他の職員も含めて、たかが選挙でその後の人間関係や職を損なうようなことはしなくないですからね。
当然、不正の摘発は難しいでしょう。

ここまで見た
  • 112
  • KK‘s
  • 2008/02/25(月) 18:16:07
元々、N園は地元からの職員がほとんどだからな。
悪く言えば、他の社会を知らない者が多いというか、地元の密着意識が強くなりすぎた。
ただ、どう考えても、N園と関係のある議員のやり方は間違っているからな。
弱者を食い物にするなら、そのツケはいつか自分に返ってくるぞ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2008/02/25(月) 20:52:19
選挙は戦いですからね。
甘っちょろいことを言っても勝たないと。

ここまで見た
  • 114
  • KK‘s
  • 2008/02/25(月) 21:27:07
>113
問題議員の仲間か?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2008/02/25(月) 22:24:08
悪い奴がのさばる那珂市。
勝てば官軍、誰も止められない。
9期目に入っていよいよ無敵だね。
だれか奴をやっつけてくれないか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2008/02/25(月) 23:21:33
問題の議員はいったい誰なんですか?
やっつけてやりましょう!

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2008/02/26(火) 02:14:10
>>63
M氏楽々1000票で当選???
最初から甘いと思った!小さい選挙こそ、本人の人間関係及び家族の
人間関係が物を言う!瓜連地区は、まとまって4人の票割をきちんと
した。個人組織を作れない者は、単なる演説好きな選挙屋になる!

ここまで見た
  • 118
  • 大野ススム
  • 2008/02/26(火) 08:58:22
>>67

無事落選で、安心しましたね。
あんな奴が議員になったら先が思いやられます。
おとなしく金儲けに励んでいただきたい。

>>116

N園の黒幕で9期目といったら知らない人はいないでしょ。
今回も900人が無理やり?投票させられたんだね。
また4年間は甘い汁を吸うのだろうか?

>>117

104の隣町の議員も、個人で人間関係や面倒なことは嫌いらしい。
いくら政策や履歴がよくても、結局票を入れてくれるのは人間だからな。
あげくに思いのほか得票がないと他の候補が買収したとか言い訳するんだな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2008/02/26(火) 18:54:56
N園票の議員ってあの人かww
昔っから懲りないねぇ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2008/02/26(火) 19:16:16
>118
旧那珂町民なのでまったくわかりません。。。
ヒントください。

ここまで見た
  • 121
  • 那珂市議選総括
  • 2008/02/26(火) 21:16:24
今回の選挙は合併後初ということで、どこの陣営も苦労したようだ。
物量・人海戦術の先崎は予定していた2000票には届かなかったが、まあまあの結果だった。しかしもうすこし脇を締めないと市長選は無理だろう。
これまで瓜連に議員のいなかった公明は無理せずに一人圧勝の道を選び小沼大勝利。
毎回1500ちょいの福田も今回も同じ程度、固定票の強みを見せたが、市長選経験者としては伸びがなく情けない数字。
トップ宣言していた萩谷も反感もあってか予定数に届かず、うれしさも半分か。
民主も遠藤氏に恥をかかせずに済んだが、推薦ということで票をまとめ切れなかった。
ライバル先崎、笹島、えびなの後塵を拝した君嶋もやや無念がのこるが、楽勝ムードの上滑りを押さえて健闘した。
共産の木村も県連からの強い支援もありベテランとしての意地を見せた。
木内、会沢の爺さんコンビは怪文書や若手からの老害追放アピールに苦戦、下位に甘んじた。

旧那珂町の候補も瓜連にかなり入っていたようだが、住民の危機感もあり、結果として瓜連の議員を守りきった感がある。
一方旧瓜連の候補者の那珂地区侵攻はすさまじく、常盤台、鹿島台などの住宅地区には戸別訪問の候補や広報車が連日かなり攻め込んでいた。

敗戦組では大野の素人選挙、渡辺の徒手空拳選挙、武藤のマグソタケ選挙など、負けて当然の連中もいれば、篠原のように喰われまくっての惨敗も哀れ。
地元で一人という以外に存在価値のなかった中崎もいまいち届かず、線の細いわりに酒癖の悪い勝村も支持を広げられなかったようだ。

今回の選挙はこれまでと少し違った戦い方をする陣営が目立った。
君嶋の選対は三輪バイクを使ったり、「即戦力」というのぼりを効果的に使用したり、QRコード入り広報、禁止された看板照明を巧妙に使い分けるなど、なかなか上手い手法だった。
先崎も派手なジャンパーの運動員を大量に動員、盛り上がりを演出するなど、さすがイベント会社出身らしいキャンペーンだった。
高畑など数陣営は地域指定郵便を上手く利用したポスティング戦術を行った。
結果は出せなかったが渡辺の長期間の辻立ちも一定の評価があったのは事実で、もう少しがんばればなんとかなっただろう。
選管や他選対、警察対策専門のプロらしき人物が動いていたという情報もあり、那珂市の選挙もやや都市型になりつつあるようだ。
これらの新しい戦略は、相変わらずの飲ませ喰わせ、組織締め付けの選挙を行っていた爺さん連中とは対照的だった。

これからの関心はどこの陣営に捜査の手が入るかだが、警察に寄せられているのは選対同士のチクリ合いが多く、実際に逮捕されることはないものと思われる。
那珂署によれば唯一証拠品のある事案が不法侵入による他人の土地での街頭演説とのことだが、これも当事者の話し合いによって解決の方向らしい。

那珂市議選の密着レポートでした!

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2008/02/26(火) 23:49:21
>118
那珂署によれば・・・
内部情報ですか?

スレ立て人としては、選挙も終わったし閉じるべきか
悩みましたが、3月10日から新議会も始まるようで
すので、もう少しこの板で情報交換してください。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2008/02/27(水) 00:02:38
>121
是非とも他の議員の解説もお願いします、石川とか海野とか。。。

ここまで見た
  • 124
  • & ◆
  • 2008/03/01(土) 14:35:44
これから選挙を楽しみたい方には選挙運動費用報告書の閲覧をおススメします。
各陣営が選挙後2週間以内に報告書を選管に提出しますが、これは誰でも見られますので、市役所にいって見せてもらいましょう。
選挙に使えるお金は決められているので、当然その金額以下の報告書を書くわけですが、各陣営のごまかし方がそこはかとなく見えて面白いです。
また、公費選挙として、ポスター代、宣伝カーの燃料代などを市が負担しますが、どっかの市のように、ごまかして水増し請求している奴がいないか調べてみるのもいいですね。

ここまで見た
  • 125
  • みんなで監視し隊
  • 2008/03/01(土) 15:34:31
>124
そのとおりですね。ポスターと燃料費と車両費が公費負担となります。

ポスターは風に揺られて剥がれているもの、裏に糊がついていないもの
などいろいろありましたから、あれが同じ値段だったら印刷会社を訴え
るようですね。当然値段が違うはずです。よく剥がれていたのは、加藤
直行さん、須藤博さん、蝦名純子さんのポスターは不良品でしたね。

燃料費ですが、これは絶対にみんなで監視しましょう。一日どんなに走
行しても100キロでしょう。だからどんなに給油しても一日10リッ
トル、金額では1500円が限度でしょうから、それ以上請求している
としたら不正請求です。不正請求をした議員は、辞職すべきですね。軽
油ならもっと安くなるはずですね。

みんなで監視し隊。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2008/03/02(日) 17:22:26
宣伝カーは重いし、街頭演説中もアイドリングしてるし、低速走行なので燃費が悪く、5km/リッターくらいしか走らない車もあるよ。
那珂市全域ゆっくり回って約100kmってところだから、一日20から30リッターくらいはかかったでしょう。

ポスターは春一番のせいでずいぶん剥がされていたようだ。
ポスターそのものの材質、糊にもよるが、やはり張り方によるものが大きいだろう。

きちんとしたポスター貼り係を持った陣営のもの、福田、先崎、小沼などのものは高価な材質でなくても最後まできちんとしていた。
逆にいい加減な連中が貼ったものは飛んでったり、はがれなくてもシワが多く、表情が醜くなっていてもったいない状態だった。

期間中、何度も貼りなおしている陣営を見かけたが、あんなことをしている時間にもっと支持を拡大できただろう。
また、上や横の候補者のポスターが剥がれかけて、ポスターを隠されてしまっているのも多かったが、触るわけにもいかないし、迷惑だったろうな。

それぞれポスター代をいくら請求しているか興味津々ですが、昔ながらの名前だけの人は安かったでしょうね。
写真入のキレイなポスターでも500円くらいだそうだが、あんな簡単なので限度額目いっぱいもらってたら詐欺だね。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2008/03/08(土) 14:43:59
実際に燃費の悪い車だと一日回って40リッターは喰うかもしれないな。
しかし、下の記事みたいに毎日同じ数量とか、支給限度額いっぱいに丁度
給油するなんてのは、まるで談合入札の金額あわせのようなものだね。
議員になる前から不正手段で税金泥棒なんてのはもってのほかだ。
だれか代表して見て来て公開してくれないかな。
ひどければすぐ告発、そうでなくても次回の選挙の参考になる(忘れなければ)

------引用------------------------------------------------

選挙カーのガソリン代を公費で負担する選挙公営制度をめぐり、05年総選
挙で太田昭宏公明党代表や保坂武・文部科学政務官が燃料代を不適正に
請求していたとして公費を返還していたことが分かった。伊藤達也・元金融
担当相や平将明衆院議員も返還の意向を示している。地方選挙では各地
で不正請求が相次いでいたが、国政選挙でもずさんな公費支出の実態が
明らかになった。
 総選挙での選挙カーの燃料費は1台分に限って8万8200円まで公費で
負担される。候補者はあらかじめ契約した給油所で給油し、選挙後に選管
が給油所に代金を支払う。 朝日新聞社が東京都と山梨県の両選管に情
報公開請求したところ、太田代表(東京12区)は05年8月30日から9月
10日まで、毎日同量の61.25リットルを足立区内の給油所で給油したと
申請し、8万8200円を受け取っていた。太田事務所は相次ぐ不正請求に
関する報道を受けて昨年10月、05年の状況を調査。「伴走車両の分も合
わせて請求していた」という。11月に都選管に全額を返した。
 選挙期間中、毎日70リットルを給油したと申請した保坂議員(自民、山梨
3区)は上限額を受け取っていた。保坂事務所は「誤って随行車分を含め
ていたことが分かった」として随行車分の3万6750円を今月8日、山梨県
選管に返還した。
 伊藤議員(自民、東京22区)は毎日58.8リットルを給油したと申請し、
上限額を受けていた。朝日新聞の指摘で事務所が調べたところ、実際の
毎日の使用量は60〜65リットルだったが、担当者が公費上限額を選挙
日数やガソリン単価で割って1日あたりの給油量を逆算し、実態と異なっ
た書類を作ってしまったようだという。また、契約した給油所以外でも給油
していたといい「誤った認識のもと処理がされていた」として全額を返還す
る。
朝日新聞 2008年01月13日07時27分

ここまで見た
  • 128
  • みんなで監視し隊
  • 2008/03/11(火) 18:52:52
那珂市議会議長には加藤直行さんが就任。

ここまで見た
  • 129
  • みんなで監視し隊
  • 2008/03/11(火) 18:59:54
那珂市議会議長には加藤直行さんが就任。

ここまで見た
  • 130
  • みんなで監視し隊
  • 2008/03/27(木) 20:32:37
どなたか情報公開請求して選挙関係報告してくださいませんか

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/07/17(金) 04:52:12
3年後まで保守

ここまで見た
  • 133
  • 農家
  • 2010/10/29(金) 13:42:21
3年後まで保守と書いてありますが、
欠員が3名の補欠選挙が
来年1月市長選挙と同時に行われることが
決定したようですね。
早速活動を始めた、hさん。
9月には職場を退職して張り切っています。

ここまで見た
  • 134
  • 那珂市長
  • 2010/11/11(木) 00:15:13
那珂市長選挙及び補欠選挙については下記で熱く語ってください

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1289401862/l50

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード