facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 698
  •  
  • 2015/04/12(日) 12:03:37
あそこ、表立った反対運動が起こりにくい場所だよね。
高速出口のそばで、そもそも環境はそれほどいいわけじゃないし。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2015/04/12(日) 12:34:18
あそこ、環八、東名、246が交差する場所はただでさえ渋滞が発生しやすい場所である。
そこに一日あたり少なくとも数千台も車が増えるようなものをもってくる
ことは必ずや恒常的な渋滞の原因になる。
狛江の計画も二年も進んでいない。都内中心部に今もってニトリが一店もないのは
これが主な原因なのだろう。来場者はほぼすべて車で来るので、渋滞の原因になる。
だから、あの用賀ICの入り口というのは、道路行政上もっともニトリが来ては
いけないところということになる。最悪の場所。国や道路交通省がまず認めないだろう。
だから、ニトリは大人しく多摩川の河口部にでも行くことだ。
年に数回程度の買い物の利便性より、恒常的に用賀西部で車があふれ返る、住宅街の抜け道を
爆走する他所の車が一日100台以上増えるというのは、マイナス面の方が大きすぎる。

こういうときに海外の例を出すのはあまり好きではないが、それでも出すと、
ヨーロッパの諸都市は、市内に流入する自動車の量をできるだけ減らそうとしている。
鎌倉だって、観光客の車を制限することを検討している。常に鎌倉への入り口、北鎌倉は
渋滞しているからな。地元の車が市内に出入りできないくらいだ。
そんな中で、年に一回や二回の買い物のために、用賀の町を他所の車であふれ返らせる
施策をとったことは必ずや将来後悔することになると思う。回りの町の物笑いに
なると思う。狛江でさえこれに気づいたのに、用賀はぼやぼやと受入れて、住環境が
悪化した。用賀にはアホしか住んでないと。

ニトリは企業としては大変優秀であることを認めるが、そのほぼ都内一号店が
用賀にできることは、住環境をきわめて悪化させることは容易に想像がつく。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2015/04/12(日) 13:12:55
(仮称)ニトリ狛江ショッピングセンターに係る調整会議事録(要旨)(第10回 
平成26年12月26日開催)
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/36,69105,146,889,html

委員長:定刻になったので、(仮称)ニトリ狛江ショッピングセンターに係る調整会を
開催する。(・・略)委員会の見解としては、シミュレーション上、1時間
あたりの入場台数が450台となるのは、相当問題が大きい状況であるという
ことを鑑みて、シミュレーションの結果から、1時間あたり400台までの
入場台数が、この開発に伴う許容できるピーク時の入場台数と判断すると
いうことである。(・・・)

5点目は、同じく抜け道の問題について、来場者の5%程度は抜け道を
利用する可能性があることが、事業者側から再三説明されたが、仮に400台
来店車両があるとすれば、20台程度の来店車両が抜け道を通るということが、
果たして問題ないことなのかどうなのか、この点について、まだ十分に説明を
いただいていないと思われるので、説明をいただきたい。(・・・)

((委員長と住民との口ゲンカ))

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2015/04/12(日) 13:20:09
事業者(ニトリ):(・・・)シミュレーションの結果では、入場台数1時間
あたり400台において、順調に車を流すことができるとの見解には、事業者と
して、当然異論はない。(・・)1時間あたり450台において、事故の危険性が
著しく高まることが予想されるとの見解は、根拠がないものと言わざるを得ない。
(・・)見解書は、入場台数が1時間あたり360台を目安として、適切な数値と
結論づけているが、(・・)よって、事業者は、1時間あたり450台から安全率を
11%見込んだ1時間あたり400台が、世田谷通りの交通処理面における目安と
して、適切な数値であると主張する。(・・)
また、ピーク時の入場台数を目安数値以内に抑制するために、目安数値に達した
時点で、同日の新規入庫を一切お断りするとの見解がある。(・・)一方的な
見解である。よって事業者は、絶対に受け入れられない。(・・)
次に、入庫台数を電光掲示板により表示するとあるが、入庫数値は営業数値で
あり、本来、企業秘密である。事業者は目安数値として、1時間あたり400台に
達した時点で、新規入庫の一時規制を行う用意はあるが、そのために、電光
掲示等で常に営業数値の公表を義務づけられるのは承服できない。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2015/04/12(日) 13:31:59
(議事録引用終わり)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このように、世田谷通りでの車での入場者数はピーク時に一時間400台前後と
いうシュミレーションで、これを前提にどれくらいで制限するかという話で
住民側、事業者側も推移しています。(用賀ICでは当然台数はもっと増えます)
ニトリは入場制限をするのはやぶさかではないが、数値は企業秘密なので、
公表しないと強弁しています。また、抜け道対策については、高槻店での調査
に基づき約5%が抜け道を通るとの見解をニトリ側は提示したのみです。しかし、
高槻市と世田谷区では条件がまったく違います。高槻市は大阪−京都間に位置
する郊外都市、もともと南北に長い一通過都市にすぎません。住宅街はそれほど
大きくないし、太い幹線道路も何本も通っていて、抜け道の利用性がすくない。
他所から来る車も地理を熟知していない。(立川市や三鷹市のような感じ)一方、
東西の幹線道路が狭く、抜け道の利便性が高い世田谷区では抜け道利用率は
10-20%程度になると思われます。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2015/04/12(日) 13:36:37
(議事録引用終わり)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このように、世田谷通りでの車での入場者数はピーク時に一時間400台前後
というシュミレーションで、これを前提にどれくらいで制限するかという話で
住民側、事業者側も推移しています。(用賀ICでは当然台数はもっと増えます)
ニトリは入場制限をするのはやぶさかではないが、数値は企業秘密なので、
公表しないと強弁しています。また、抜け道対策については、高槻店での調査
に基づき約5%が抜け道を通るとの見解をニトリ側は提示したのみです。しかし、
高槻市と世田谷区では条件がまったく違います。高槻市は大阪−京都間に位置
する郊外都市、もともと南北に長い一通過都市にすぎません。住宅街はそれほど
大きくないし、太い幹線道路も何本も通っていて、抜け道の利用性がすくない。
他所から来る車も地理を熟知していない。(立川市や三鷹市のような感じ)一方、
東西の幹線道路が狭く、抜け道の利便性が高い世田谷区では抜け道利用率は
10-20%程度になると思われます。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2015/04/12(日) 14:07:50
我が家の前の道は抜け道らしくて、大型トラックがすごいスピードで走ります。
思いきり住宅地なんですが!!
これからのことを考えると気が重いです。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2015/04/12(日) 14:17:00
一番新しい議事録を読んでみただけだけと、これけっこうおもしろいね。
ここはまだカゴメの土地で、ニトリとヤマダが入り、ショッピングセンターの
運営主体はニトリだけど、管理責任はカゴメになる。
用賀ICの方も土地はまだ東急なのかな。じゃ、主たる事業主は東急?

狛江の場合はもともとあまり歓迎されていないらしく、委員長も事業者に批判的。
委員長、住民、事業者でつねに三つどもえの口ケンカが発生する。
事業主側はたぶん弁護士かそれに類する法務部だと思うんだけど、平日午前中に出ている
頭のよくない住民もなかなか負けてない。どうでもいいことを事細かに議論したりして、
消耗戦に持ち込んでいる。女の議論やね。事業者もあんたはどこに住んでいるのか、
住居の形態は?とか失礼な質問もして、住民が激高している。けっこうおもしろい。
事業者や企業というふつうはCMでしか姿を現さない存在の生の声を聞けるのは貴重だ。
用賀ICニトリにまだ東急も絡んでるのなら、わしも傍聴に行こうかな。金曜の朝は無理かな?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2015/04/12(日) 14:19:54
日曜にやれよなぁ、けっこういい見世物になるぞ。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2015/04/12(日) 14:38:49
この調整会、公聴会というのはものすごく特殊な議論だね。
裁判だったら、弁護士に一般人が抗弁するのはなかなかむつかしい。
学問的議論でも、要点について本質的なことについて学識で議論するから
素人には立ち入れない。
しかし、住民問題となると、あらゆる事が争点になりえる。住民がそれを
問題にすれば、そして委員長(司会者)がそれを議題に取り上げれば、
事業者は無視することができない。どんな下らないテーマでも延々と議論が
続く。消耗戦が可能である。でるだけ議論を長引かせ、テーマを本質から
そらせばそらすほど、調整会は進展しない、永遠に続くことになる。
ゲリラ戦だね。しかも住民側には中心がないから、講和とかできない。
相手の主体がはっきりしない。これは事業主にとってもむつかしい戦いだね。
一方は名前を名乗っているのに、住民側はほぼ匿名。ネット議論に似ている。
構造的にむつかしい。でも、委員会見解というのが闇で作られるみたいだから、
委員会を抱き込まないとだめなのか・・・狛江ではニトリは委員会の抱き込みに失敗している。
用賀ICニトリでは東急がかかわっていれば、住民側に不利な予感。

住民側は委員長が抱き込まれていると感じれば、そこを突けばいいんだよな。
委員長の権威を貶める。すると調整会は進展しない。長引かせることが大事なんだな。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2015/04/12(日) 18:00:26
世田谷区主催によるニトリ公聴会は4月20日、もう第二回なんだね。
月曜の午後7時から瀬田地区会館。申込は4月13日月曜まで電話, FAXのみ。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/120/345/348/d00138962.html
世田谷区では、狛江市みたいに議事録とか全く公開してないんだね。
検索しても、ほとんどひっかかってこないから反対してる人いないのかな?

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2015/04/13(月) 01:35:27
こんな時間にヘリが回遊してるね
煩い
もう1時間位行ったり来たりホバリングしたり
何か有ったんだろうか?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2015/04/13(月) 01:38:56
桜二丁目で火事らしいです

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2015/04/13(月) 01:42:19
>>710
了解 どうもありがとうです

じゃぁしょうがないか ...
怪我人が居ない事を祈ります

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2015/04/14(火) 15:41:29
わたみん家閉店?

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2015/04/14(火) 22:23:57
>>712
12日を以て閉店
http://www.watamifoodservice.jp/shopsearch/home/detail/266

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2015/04/15(水) 03:16:42
SBSの便所がクサすぎる
カメラなんか取り付ける前に換気扇だろ
あとコジキが多すぎ

ここまで見た
  • 715
  • ツ督個仰楪都ツ鳴シツ鳴ウツ凝ヲツ鳴ッ
  • 2015/04/16 03:08:29
ツづュツつスツづ敖づアツ、ツ従ツ凝?暗オツつウツづアツづ?ツ環エツつカツつェツ療?つュツづ?、ツ妥・ツ好ツつォツづ?つオツつスツ、
ツ渉ュツつオツ前ツづ個店ツ陳キツつウツづアツ青ォツ格ツづ?ツ鳴セツづゥツつュツづ?好ツつォツづ?つオツつス笶猟残ツ念ツづ?つキツ!

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2015/04/18(土) 15:56:03
区議会議員選挙、候補者のチラシに「せたがや」を区の広報のロゴそっくりに
作成している候補者には絶対に投票しない。自分の確認しただけでも複数いる。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2015/04/20(月) 19:24:01
>>712
27日より揚旬
http://www.watamifoodservice.jp/shopsearch/home/detail/266

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2015/04/22(水) 08:15:46
駅近OKのまえの500円のピザ屋、どんな感じ?
OKで200円とかでピザあるから躊躇する。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2015/04/22(水) 17:17:38
>>718

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2015/04/22(水) 17:19:43
>>718

間違った。。

んーとね。普通。
値段相応といった感じ。

ソフトドリンクとビールが同じ500円が解せない。


話変わるけど、馬事公苑が東京オリンピックの馬術競技開場に決定したって!

盛り上がるのだろうか。。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2015/04/23(木) 17:34:37
新しいピザ屋おいしいけど
チャージがなければもっといいのにな

突然から揚げ屋が出来たね
バス通りのパチンコの隣り

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2015/04/24(金) 21:23:07
環八がうるさいな
珍走団か?

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2015/04/24(金) 21:32:51
>>722
うるさいね。
相模原から来た珍走が帰宅するとこだろう。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2015/04/24(金) 23:41:14

>>720

やったー

って、馬術競技見たことない。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2015/04/26(日) 16:17:54
ガレットがっかり

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2015/04/26(日) 16:52:16
>>725
どうガッカリ?

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2015/04/26(日) 23:11:38
なんて書いたらいいのか。
営業妨害にならないように書かなくちゃいけないしね
とにかく入店するまでも飲み物も食べ物も待って待って待った。

よく食べるからお腹いっぱいにならなくて
みなさんにはどうかわからないけど、とにかく
うちには合わないのかも。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2015/04/26(日) 23:13:53
あとみなさんにお聞きしたいんですけど
東京凛屋って営業してますか?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2015/04/27(月) 01:29:53
>>726
意味わかんない
>>727
してます

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2015/04/27(月) 08:02:18
fuji入口前のT字の交差点に斜めに車を停めるバカ、いい加減にしてほしい。
ただでさえ狭いのにあぶねだろ
特にいつも停めてる老人で犬連れているバカ軽、白のBMWのバカ、許されると思ったら大間違いだ

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2015/04/27(月) 08:48:26
↑そんなのがいたような気がするな

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2015/04/27(月) 09:32:19
>>730
OKからフジにぬける道もたくさん停めてるけど
あそこ左側じゃなくて右側に停めるのは決まり?

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2015/04/27(月) 09:44:19
>>732
決まりもへったくれもあるか、迷惑。
SBS側はコンクリート製のガードブロックがあるという事情もあるだろうが。

この抜け道やOKの前に停めるバカも許せないが、fujiの前のT字の角に停めるバカは
それよりもずば抜けて危険度・迷惑度が高い。
犬と老人マークで許されると思っている老害は、逮捕が適当だ。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2015/04/27(月) 10:12:02
ガレット屋は自分が入ったときは空いてたよ。ランチタイムだと混むのかな。
オープンしたてだから仕方ないかもだが店員の女の子たちがうまく回ってない感じ。
肝心のガレットとクレープはどちらも値段高い割には美味しくなかった。
飲み物やサラダのセットがランチタイムしかないのも残念。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2015/04/27(月) 12:55:09
>>734
何時頃食べる料理なんですかい?

帰宅時は、人が入っていない。

銀座屋の大将、いつまで療養か?
70代でしたよね。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2015/04/28(火) 08:59:22
>>724
馬術は障害を落しつつタイムでも競うという
単純な競技ですよ すぐ分かります
色々な大会を公苑で無料で見られますから見てみて下さい

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2015/04/28(火) 11:34:36
ちょうど5月3〜5日は馬事公苑でホースショーですね

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2015/04/28(火) 11:55:45
肉屋のあとはたこ焼き屋になるみたい。
たこ焼き×立ち飲みらしいです。

新しくできた唐揚げ屋の情報くださーい。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/04/28(火) 21:53:18
>>736
オリンピックって無料で見せてくれるの?

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/04/28(火) 21:56:56
有料だとは思うが、地味な競技なのでチケットは安いと思われる。
場合によっては、学校等を経由して地域に配布されるかもしれない。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2015/04/28(火) 22:57:54
「と思われる」
「かもしれない」

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2015/04/28(火) 23:07:13
まだ何も決まっていないだろうし、何も公表されていない段階で言葉尻とらえんじゃねえよ。

過去には会場をいっぱいにするために地元にチケットがばら撒かれた例がある。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2015/04/28(火) 23:42:48
22時頃、珍走団がうるさかった
最近また増えてるのか

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/04/29(水) 00:13:29
珍走してたね〜

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/04/29(水) 00:31:04
馬術大会しょっちゅうやってるのよね
賢いもんだなあと感心しきり

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/04/29(水) 01:05:23
上用賀の自衛隊の隣のなんとか研究所が移転するらしいけど、跡地はどうなるの?

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/04/29(水) 08:37:51
昨日の昼間、商店街で何かの撮影してた

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/04/29(水) 09:19:00
>>746
へえ。
あそこ、研究内容が本当にナンだったんだけど、地の利を失ったらもっとナンになるだろうな・・・

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/04/29(水) 11:20:48
あそこ何研究してんの?

撮影、かなりの大人数でやってたね。栗山千明がいたとか友達が言ってたけどみてみたかったな。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード