facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 333
  •  
  • 2014/12/15(月) 19:41:57
>>331

それだけバカが多いから。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/12/15(月) 22:00:31
玉川台の自然観察林の隣地が更地になっているけど、普通に個人宅が建つ模様。
よかったわ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/12/17(水) 12:43:37
>>328
「肉の小島」さんは20日までだそうです。
小島のおじちゃんに確認しました。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/12/23(火) 06:29:00
>>334
西側は3階建ての共同住宅に。

世田谷区が秋に自然観察林を都市計画緑地に追加する都市計画変更をしているけど計画図を見ると二丁目30番の北側が区域になっていたので気にしていたら、やはり...

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/12/23(火) 21:32:45
自然観察林、いくらなんでも整備してなさすぎだと思うよ。
あそこおそらく、相続税が高かった時代に物納されたんだと思うけどさ、ほとんど区民も
入れないようなとこだもんな。害虫の巣にもなってたし。
雰囲気を残したまま都市緑地に整備するんだとしたら、区のお手並み拝見だよ。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/12/24(水) 12:28:33
>>337
何も変わらないかも、正式に区のものになったんでない?

土地売って相続税を工面したいっていう噂があったけど、専用住宅、共同住宅
用賀倶楽部そのまま、テニスコート跡地は高齢者向け住宅、と建築主全部同じ。
角地の御屋敷だった住民の親族みたいだし。

維持、管理はここにもかいてあるように。
http://nikotama.keizai.biz/headline/825/
障害者介護・自立支援施設「特定非営利活動法人自立の家」が行っている。
区内の落葉樹集めて、腐葉土づくり。
区の要綱でもそうなっている。
http://www.city.setagaya.lg.jp/static2/houki/d1w_youkou/42499037114600000000/42499037114600000000/42499037114600000000.html

これからも雑木林。そして夏場は早朝5時から蝉の合唱は続く。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/12/24(水) 15:20:48
金曜日にあった上用賀6丁目の二世帯住宅の火災。

3〜400m離れたところでも未だに焼跡の匂いが漂っている。

雨でも降れば匂いが弱まるのだろうか?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/12/24(水) 19:19:17
上用賀六丁目の火災って、どの辺り?小学校の近く?

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:35:28
>>340
用小南の九条通りを環八方向へ。
右手に畑が見えたら、畑越しが現場。
当日、6時過ぎには撤収準備していた。
用賀のポンプ車が出張所に戻って来たのは8時頃だった。玉川のハシゴ車も来ていた。
三鷹の牟礼の資材輸送が2台来ていた。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/12/25(木) 13:57:52
関東中央病院の西側あたりかな?

全焼したのかな?この時期に火事なんて気の毒だな(;´д`)

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/12/25(木) 14:14:52
時期的に重なるかもだけど、もしや森泉の家?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:33:20
>>343
赤坂とかじゃなかった?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/12/26(金) 00:10:52
コジマの近くに住んでるが、あの日は寝る前の深夜2時頃だったかな、いきなり家中にキナ臭さが充満し出してこれはまずいと外に出てみたら灰までちらちら降ってるんで
近くで火事だと思って周りを調べてみても全然そんな感じではないからどこで火事なんだろう?とネットで調べてみたら上用賀の方だったんで本当にびっくりしたな

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/12/26(金) 00:24:06
そんな大火事だったの?!

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/12/26(金) 11:50:49
昔、関東中央病院前のガソリンスタンドの横におでん屋台出てたんだよ。うさぎやと言ったかな。上町でもやってた気がする。

あと、三本杉に遊麺というラーメン屋があった。結構好きだったのに…

よき思い出

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/12/26(金) 23:40:17
なんだかんだ言って二週間に一回かそこら中町通りのケバブを食っている。
改装後二回行ったが二回とも厨房に立つインド人が変わっていた。
最後に行った時二つ買ったが、普段と作り方が違い、
鶏肉を余計入れていた。しかし味はパサパサしていて
いつものようにうまくなかった。

改装直後に行った時は、日本人か支那人か朝鮮人のいずれかと思われる
経営者らしい老人が来ていてインド人と話していたが会話の中に
新大久保という言葉を聞いた。朝鮮人かもな。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/12/27(土) 08:25:57
>>348
昔おいしいって評判だったけど 、今はダメなの?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/12/27(土) 09:00:59
開店当時は安くて美味しいと大評判だったのに、何で短期で改装(+オーナー交代)なのか謎。
平日の昼間、ビジネスランチの需要があったと思うんだけどなあ。
なんかトラブルでもあったのかな。

>>348
「支那人・朝鮮人」という言葉は不快だな。どうでもいいし。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/12/27(土) 09:13:16
ランチだけではやって行けなかったのでは
夕方いつもあそこ通るけど客が入ってるのほとんど見た事なかったもんな

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/12/27(土) 10:22:18
オーナー変わってなんかないと思うよ。
インド人は夫婦者・男・別の男…と変わっているが
彼らは雇われだろう明らかに。

どうでも良くない。日本人ならわからんが
でなければ食材全部中国産はもう間違いないだろう。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/12/27(土) 13:32:33
>>348
あそこはアリババ系列じゃないの?

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/12/28(日) 13:09:36
太田歯科の院長さんが変わるみたいだね

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/12/28(日) 22:29:12
>>354
「閉院のお知らせ」が来てます。
病院名を変えずに治療を引き継ぐ様です。
平成27年1月13日 開院 新院長 阿部有吾

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/12/29(月) 17:54:41
こんな冬の寒い日にはふと思い出す...

あぁ、米久のらーめんが食べたいなぁ...

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/12/30(火) 11:07:55
遠野高校サッカー部が乗っていた観光バスの火災、消防撤収開始。

カーム浅喜前にて9時過ぎに発生

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2014/12/30(火) 18:02:33
中町通りのケバブ屋さんの丁度隣でタイ料理系の看板の工事をしているね。
工事をしているのはインド系だけど。
ケバブ屋さんとはあまり関係が無さそう。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2014/12/30(火) 19:29:51
用賀中町通りがエスニックの店が集まるといいな。

写真付きの詳報:
http://www.sankei.com/affairs/news/141230/afr1412300020-n1.html

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2014/12/30(火) 20:25:07
正六の隣にインドカレー屋さんがオープンするね

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2014/12/30(火) 21:51:11
ケバブ屋また店名が変わって再びケバブ専門店に戻ってた
タイ料理は隣に移動した感じ?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/12/31(水) 00:07:39
アユタヤのことならイスタンブルに代わるケバブ屋の屋号だと思ってた。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/12/31(水) 07:25:43
アユタヤはタイの昔の王朝の名前だし地名でもある

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/12/31(水) 10:21:48
なこたあ高校までに皆習ってるよ。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2014/12/31(水) 11:27:51
習っただけで知識にはならなかったんですねw

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/12/31(水) 19:18:30
皆が?つまりあなたもだよ?

ここまで見た
皆さん明けましてお目出度うございます
今年もどうぞ宜しく御願い致します

OKも本日からですね

ここまで見た
  • 368
  • さらにおめでたい名無区民
  • 2015/01/04(日) 20:11:43
>>360
カレー屋を作る必然性が感じられないな。

一時期あんなにいっぱいあった、ケーキ屋を少し復活させてほしい。
おみやげを持って行くのに、近所にないと何かと不便。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2015/01/05(月) 02:54:58
>>368
ケーキ屋なんてそれこそパン屋より難しいだろ
毎日食う物じゃないし。
味にこだわりなければスーパーやコンビニで入手できるし。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2015/01/05(月) 08:06:17
世の中で、ケーキほど味にこだわって食べるものもないだろうよ。
コンビニのケーキも劇的に美味しくなったけど、お土産には持って行けないよ。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2015/01/05(月) 14:46:12
ケーキは基本に忠実でシンプルなのがいい。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2015/01/05(月) 15:47:21
味に拘るなら近所に限らないんじゃないかと小一時間

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2015/01/05(月) 16:44:39
ちゃんとしたケーキ屋が近所にあれば、そこのケーキをさり気ないような顔して
実はドヤ顔で持っていくのが、お土産の醍醐味なり。
そういう店があることが、街の実力というもんである。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2015/01/05(月) 20:54:02
ご意見は承っておこうかな

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/01/05(月) 22:53:33
>>373
同感!!
用賀にはそんな店があって欲しい

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2015/01/05(月) 23:12:05
シェリュイやフローラじゃダメなん?
ちゃんとしたケーキ屋だと思うけど

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/01/05(月) 23:33:09
シェルイも悪くないが、一軒だけではちょいと不安だ。フローラは未使用。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2015/01/06(火) 04:52:20
フローラのケーキは好きだけどね。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2015/01/06(火) 14:30:56
フローラ美味しいよ
ヨッキーサブレがあるよ

ところで進学塾の親の待ってる混雑は何とかして欲しい
特に駅前のココカラファインの隣の進学塾
狭い道、四方八方の道に待ってる
あんな非常識な親から育てられた子供は非常識で、高学歴なら日本はおしまいだよね

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/01/06(火) 15:35:30
駅前の交差点から、大きい方のOKの前、セブン-イレブンの前、担々麺の角をつなぐ、
ブロック張りの道(いらか道と大山通り)は終日全面車両進入禁止にしてほしいわ。
桜新町へ抜ける道が一方通行だったときには、バイパスとして大山通りが必要だったけど、
今はもう必要ない。
三角広場の前で結構なスピードを出すバカ車も相変わらず多い。あそこはSBSから自転車の
飛び出しも多いので、マジで危ない。
それにカルディの前は自転車で道も狭い。納品車は仕方ないが、バカがドヤ顔で大型高級車を
突っ込んでくるのは今すぐなんとかしてほしいわ。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2015/01/06(火) 15:47:28
特にココカラファインの前で、進学塾の終わりを待っている親
邪魔

白洋舎前の道も塾の帰りの子供を待ってる車が多い!通るときにイライラしますよ

それと真夜中何故か九時過ぎに子供だけ、どう見ても小学生の男の子の集団が駅やコンビニ前、銀行の前などたむろしていてばか騒ぎしている
子供だから、楽しいことがあれば興奮してゲラゲラ笑うのだけど、親の目がないことに解放されているのが、一目瞭然なので、行く末が恐ろしい
親は品格も養わせなくてはいけないことに早く気がつくべきだ!
子に対してもう少し目をゆきとどかせなければならないと思うけど

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2015/01/06(火) 16:09:59
塾帰りで馬鹿騒ぎしている子供は、それほど気になんないけどな。
自分だって小学生の頃は夜中に子供だけでいるという高揚感から、大はしゃぎしたよ。
人様に迷惑かけるようだったら考えなきゃなんないが、このぐらいの悪ガキがいるくらいのほうが
街としては健全だと思う。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/01/06(火) 19:35:56
夜中の九時過ぎに小学生ですよ?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード