■★■ 立川市若葉町18 ■★■ [machi](★0)
-
- 653
- 2020/02/07(金) 18:21:40
-
>>652
昭島の中神、立川天王橋、武蔵村山にあるのは知ってる。いずれも多摩大橋通り沿い。
-
- 654
- 2020/02/09(日) 14:21:29
-
マックの斜め向かいにセブンありましたっけ?
-
- 655
- 2020/02/09(日) 14:55:11
-
できてすぐにつぶれて
もうすぐステーキマンになる
-
- 656
- 2020/02/09(日) 17:45:16
-
>>654
うるせえくそデブ
-
- 657
- 2020/02/09(日) 22:03:11
-
若葉町にまたローソンがほしい
-
- 658
- 2020/02/10(月) 07:17:03
-
655さん
あったんですね。知らなかった。ありがとう。
656
お前には聞いてねえよ落ちこぼれ。
何一人で興奮してんだクズ。
どんだけ現実世界に不満だらけなんだよ(笑)
-
- 659
- 2020/02/10(月) 07:30:48
-
656のような輩は残念ですが、皆さん、情報交換を続けましょう。
-
- 660
- 2020/02/10(月) 10:41:54
-
オーケー!が本当にできるまで
叫び続けようぜ!!
-
- 661
- 2020/02/10(月) 23:58:27
-
656の人は無視して続けましょう。
-
- 662
- 2020/02/11(火) 06:53:19
-
661さん、おっしゃるとおり。
そうしましょう。
ローソン跡地に本屋とかできないかなあ。
-
- 663
- 2020/02/11(火) 07:34:47
-
エルロードにローソンあった頃は良く利用したな
-
- 664
- 2020/02/11(火) 14:50:58
-
本屋なんて中心部でも苦戦するようなもん出来る筈がない
-
- 665
- 2020/02/11(火) 15:08:44
-
せめてリサイクル系GEOが五日市街道にできたら、、
-
- 666
- 2020/02/12(水) 12:21:26
-
そうだよなあ。店舗を構える本屋のビジネス自体がかなり厳しいもんね。
でも、できて欲しいと言う単なる個人的な願望。
-
- 667
- 2020/02/12(水) 21:57:39
-
若葉ケヤキモールに文教堂あったときは
本当に便利だった
-
- 668
- 2020/02/12(水) 23:58:18
-
ケヤキモールはクマザワ書店じゃなかったっけ?
-
- 669
- 2020/02/13(木) 07:30:52
-
くまざわだった!失礼しました
なつかしいよ
-
- 670
- 2020/02/13(木) 09:44:38
-
ケヤキモールにくまざわ書店、現スタジオマリオの場所がリブレ、幸町にブックスタマ。
五日市街道沿いの1kmくらいの範囲に、時期は違っても書店が最低1軒はあったのに、遠い昔になっちゃった。
-
- 671
- 2020/02/13(木) 14:23:42
-
書店経営は大変そうだもんね
昔は仕事帰りに国立の東西書店で雑誌から専門書までよく買ってた
若葉町界隈の書店が閉店したのもショックだったけど、東西書店もしかり。
今はAmazonで色んな物と一緒にポチッとなで済んじゃうからなぁ
-
- 672
- 2020/02/13(木) 20:46:19
-
若葉町団地の前で事故あったの?
バスと子供の自転車が停まってた。。無事かな?
-
- 673
- 2020/02/14(金) 03:04:43
-
光GENJIの赤坂の実家って2丁目なんだよね?どの辺なんだろ
-
- 674
- 2020/02/14(金) 08:41:08
-
>>670
もーっと遥か彼方昔、若葉町団地には若葉書房けやき台団地には
けやき書房がありました。
懐かしい。
-
- 675
- 2020/02/14(金) 18:21:43
-
五日市街道に
オリオン書房できないかなあ
-
- 676
- 2020/02/15(土) 11:15:16
-
本屋マジでほしい
-
- 677
- 2020/02/15(土) 14:56:34
-
自分で拓け
-
- 678
- 2020/02/15(土) 17:34:47
-
本屋とみんなで叫び続けよう!
-
- 679
- 2020/02/16(日) 00:02:58
-
儲からないから潰れたんだぞ
くまざわなんて常時閑古鳥だったじゃないの
-
- 680
- 2020/02/16(日) 13:23:13
-
>>658
くそデブ黙れ
-
- 681
- 2020/02/16(日) 17:11:26
-
ウェルシアの閉店セール全然話題にならないね。
昨日すでに棚がガラガラだったけど、だいぶ買い物してきたわ。25%offはやっぱり強烈だね。
-
- 682
- 2020/02/16(日) 21:07:26
-
ウェルシア閉店しちゃうんですか?
知らなかった。
-
- 683
- 2020/02/17(月) 05:03:22
-
>>681
先月だったか、急に店舗前のPUDOが撤去されたんで、あれ?と思ったら、やっぱり・・・。
いなげやからの古い建物だけに、砂川町のすたみな太郎みたく、老朽化が理由かもしれないね。
-
- 684
- 2020/02/17(月) 15:08:27
-
ウエルシアは改装閉店だったんですね。3月には「もっと便利になってリニューアルオープン」するそうです。便利といえば、PUDOも戻って来てくれないかな(笑)
-
- 685
- 2020/02/22(土) 07:10:36
-
オーケーできないかなあ
-
- 686
- 2020/02/22(土) 08:01:32
-
ステーキマン
高い看板設置されたね
景色が変わった
営業はじまったら、周辺の臭いも変わるのかしら?
-
- 687
- 2020/02/22(土) 10:49:06
-
成城石井が出来ないかなぁ^^
しずおか屋の頃から通っていますが
グルメシティの総菜はそれなりに食べられますが
人生観を変えてしまう程の美味な商品には残念ながら
未だかつて出会ったことがありません
-
- 688
- 2020/02/22(土) 22:53:02
-
本屋出来ないのなら、せめて図書館作って!
ネットも使えた方が良いな(有料でめもOKです)
-
- 689
- 2020/02/22(土) 23:13:44
-
若葉図書館あるやん。
-
- 690
- 2020/02/23(日) 01:29:30
-
オリオン書房できてくれ
-
- 691
- 2020/02/23(日) 06:21:43
-
ツクイサンシャインの需要もありそうですね
南台病院も長期入院は不可能みたいなので
病院の入院患者追い出しは経営維持のためには必要不可欠みたいですね
-
- 692
- 2020/02/23(日) 20:30:12
-
代行です
231 名前: 多摩っこ 投稿日: 2020/02/22(土) 20:13:19 ID:uG2UHPIw [ fp76f09fba.tkyc611.ap.nuro.jp ]
よろしくお願いします。
【スレタイ】■★■ 立川市若葉町18 ■★■
【本文】
本日の広報によると
すずかけ通りの延長と五日市街道から変電所までの道路の事業認可を取得とあった
やっと始まりますネ
【URL】http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1548230645/l50
-
- 693
- 2020/02/23(日) 21:28:26
-
すずかけ通りの延長と
五日市街道から変電所までの道路の
事業認可を取得とあった
↑マジかー!
はやくしてくれ!
-
- 694
- 2020/02/28(金) 17:46:21
-
>すずかけ通りの延長と
東の取っ付きの一方通行の路地手前から真っ直ぐに道を延長して国立駅ー東大和線に接続させるんですよね
あのへん住宅密集地で立ち退きも容易じゃないだろうに目処が立ったんだろうか
-
- 695
- 2020/02/29(土) 07:15:23
-
ウェルシア
改装オープンいつから?
-
- 696
- 2020/02/29(土) 09:56:30
-
ウェルシア
混みすぎ
三百人はいるだろうか?
-
- 697
- 2020/03/04(水) 23:32:41
-
3月16日(月)立川バス系統新設と時刻改正
https://www.tachikawabus.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/081d2eda762ee20db48720d292bc9ab3-2.pdf
立51立川駅北口ーけやき台団地も時刻改正の対象で、改正前は平日・休日共通のダイヤから改正後は平日、土曜、休日の3本立てのダイヤに変更。
-
- 698
- 2020/03/05(木) 02:31:59
-
上の若葉町団地系統て
終点が幸町だけど
若葉町団地通るのかな?
-
- 699
- 2020/03/05(木) 23:21:23
-
ローソン跡地
なにかできないかねえ
-
- 700
- 2020/03/05(木) 23:58:11
-
マスクどこかに売ってないかなあ
-
- 701
- 2020/03/06(金) 00:19:51
-
>>698
改正後の若葉町団地系統の立川駅北口の時刻表には幸町三丁目止まりと書いてあるから、若葉町団地へは行かないのでは。
-
- 702
- 2020/03/07(土) 00:24:12
-
>>698
おそらく今まで立川駅から上水営業所に回送していたバスを、まだその時間に需要の高い路線この路線で使うための系統なんでしょうね
-
- 703
- 2020/03/07(土) 06:02:49
-
小川橋近くにあるFULL FULL
未だに健在みたいですね
以前は頻繁に通ったものでした
唯一の難点は
帰りに車で進路をあまり譲ってもらえないことでした
-
- 704
- 2020/03/07(土) 09:04:03
-
>>703
裏から出れば全く問題ないじゃん。
このページを共有する
おすすめワード