やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!Part211 [machi](★0)
-
- 126
- 2018/09/19(水) 04:33:40
-
ビヨウシツトレボウガンバッテル
-
- 127
- 2018/09/19(水) 08:52:48
-
ココイチも美容室だったら、もう笑うしかないなw
-
- 128
- 2018/09/19(水) 11:14:32
-
一兆だった所は、着々とカウンターが出来つつあるね
やっぱり、ラーメン屋っぽい
-
- 129
- 2018/09/19(水) 12:04:18
-
居酒屋かバーかもよ?
大穴はラーメン満がこっちに引っ越してくるとか
-
- 130
- 2018/09/19(水) 12:11:09
-
>>129
もちろん、その可能性もありますねぇ
どちらにしろ、美容院と調剤薬局ではなさげw
-
- 131
- 2018/09/19(水) 12:39:01
-
一兆入れ!
-
- 132
- 2018/09/19(水) 13:33:05
-
>>130
一兆堂のとこはほんとに狭いから、もとから美容院と調剤薬局はない
ココイチのところと話題が混ざってるなw
-
- 133
- 2018/09/19(水) 14:19:56
-
>>132
ごめんごめん、それは知ってるよ
何となく話の流れでねw
-
- 134
- 2018/09/19(水) 15:24:22
-
ココイチの隣は桜ヶ丘薬局だからさすがに同じ系統の店は入らないと思うけど、美容室の可能性は捨てきれないw
-
- 135
- 2018/09/19(水) 17:56:14
-
箸たてからゴキブリ出てくる一兆か(笑)
あり得ん。
-
- 136
- 2018/09/19(水) 18:02:58
-
>>117
今日のネット情報によると明治以前だけど、大栗川沿いが大地震で
液状化したらしいね
駅周辺は大丈夫なのかな
-
- 137
- 2018/09/19(水) 18:18:07
-
これだな
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00548896-shincho-soci
-
- 138
- 2018/09/19(水) 18:24:00
-
>>135
おい!器から出るよりマシだろw
-
- 139
- 2018/09/19(水) 21:05:29
-
>>136
ありがとう。
大栗川沿い危なそうだね
多摩が地盤強いといって311以降こっちに来た人つらいねー
-
- 140
- 2018/09/19(水) 21:25:34
-
>>136
細かいツッコミだが、関東大震災は大正な
-
- 141
- 2018/09/19(水) 22:30:26
-
さて大地震があったら
京王
スクエア
OPA
どれが傾くのだろうか
-
- 142
- 多摩っ子
- 2018/09/19(水) 23:00:45
-
スクエアは年数的にもかなりやばい気がする。
-
- 143
- 2018/09/19(水) 23:14:00
-
スクエアは最近のマンションと違って太い鉄骨が多く使われてる
むしろ新しいマンションの方が怪しい
-
- 144
- 2018/09/20(木) 01:58:43
-
スクエアは天井も低くて頑丈そうではある
問題はどこまで地中深くに基礎の杭が刺さってるかだと思う
-
- 145
- 2018/09/20(木) 05:08:15
-
あの辺一帯浅い所に地下水が流れてるイメージ
OPA建設時も今建設中のあいおいのとこも地下水汲み出してた(る)よね?
スクエアはどうだったんだろう
-
- 146
- 2018/09/20(木) 10:50:22
-
虎’sダイニングだっけ?あそこがあるビルも地下水すごいよね。
ずっと排出してるし大雨の時はポンプ使ってる
-
- 147
- 2018/09/20(木) 11:33:05
-
一宮のアンダーパスができたときに水がよく滴ってた思い出がある
-
- 148
- 2018/09/20(木) 11:45:23
-
>>146
あれは地下水じゃ無くて雨水じゃないの?
-
- 149
- 2018/09/20(木) 12:15:06
-
小野神社前の小さな用水路はスクエア手前からせいせきショッピングセンターの下、ろくせぶ公園辺りまで暗渠だから下に川が隠れているよ。
-
- 150
- 2018/09/20(木) 12:35:53
-
>>146
ももたろうが閉店に追いやられた大雨の時、あそこの地下も相当大変だったみたいね
-
- 151
- 2018/09/20(木) 18:51:14
-
比較的新しいけど昔からの地元民はパシーナが危ないと思っている
-
- 152
- 2018/09/20(木) 20:10:08
-
JBの裏で寿司平島の向かいくらいにあった駐車場は
二階建ての賃貸マンションみたいなのが作られてるね
高層マンションじゃなくてよかったけど
駅近の人口密度かなり高くなってきたね
平均年齢はどんどん下がりそうだけど
あまり人が多くなってほしくないなー
-
- 153
- 2018/09/20(木) 20:55:46
-
>>151
たしかにパシーナのところは地震にも大雨にも怖いイメージある
-
- 154
- 2018/09/20(木) 21:37:05
-
>>153
バシーナのとこは、大栗川と乞田川が合流しているところにあって
川幅が広くなってるところだから、おそらくあふれない
ただそれより下流の記念病院や小学校のあたりとかは
川幅が狭いのであふれる可能性は高い
-
- 155
- 2018/09/20(木) 23:10:02
-
溢れる、溢れないではなくて、
地盤が弛いという危ないの解釈だと思う
-
- 156
- 2018/09/20(木) 23:48:16
-
>>155
うん。そっち
-
- 157
- 2018/09/20(木) 23:49:42
-
地震は液状化で、大雨は溢れるでしょw
-
- 158
- 2018/09/21(金) 07:30:02
-
朝からパトカーが騒がしいけど何があった?
-
- 159
- 2018/09/21(金) 15:44:14
-
子供が、学校から一人で外に出るなと言われたらしい。殺人事件あったんだって。
-
- 160
- 2018/09/21(金) 15:57:08
-
何それ、怖ぇぇ。詳細知ってる人、教えてー。
-
- 161
- 2018/09/21(金) 16:58:35
-
町田市鶴川で殺人事件があって、
犯人がまだ捕まってないらしい。
結構近いから早く捕まってほしいな
-
- 162
- 2018/09/21(金) 17:43:28
-
>>161
検索しても町田の事件しか出てこなかったけど、やっぱそれだったか
高齢者施設で入居者たくさんいるのにね
-
- 163
- 2018/09/21(金) 19:00:02
-
>>156
かなり深く掘って基礎工事してたけど元々は沼だからな
-
- 167
- 2018/09/22(土) 17:43:34
-
なんで地元の人って鎌倉街道のことをニュータウン通りっていうの?
感覚的には永山の交差点より向こう(多摩センター)側がニュータウン通りって思ってんだけど
そういう人は橋わたって府中まで行ってもニュータウン通りって言ってんの?
-
- 168
- 2018/09/22(土) 22:43:00
-
鎌倉街道 = ニュータウン通り だったのか! 知らなかったよ。
-
- 169
- 2018/09/22(土) 22:54:13
-
wikipedia
多摩ニュータウン通り
起点:多摩市乞田(乞田新大橋交差点)
終点:町田市小山町(東京都道47号八王子町田線交点)(多摩ニュータウン入口交差点)
-
- 170
- 2018/09/22(土) 23:30:16
-
あそこ通じてるせいだよね。
はっきりここから違う道ですよって
アスファルト剥がして砂利道にして壁でもこしらえるべき
-
- 171
- 2018/09/23(日) 00:00:40
-
多摩中央警察の警官でも鎌倉街道とは言わずに、ニュータウン通りって読んでるからね
図書館の地図もそうなってるし
https://www.library.tama.tokyo.jp/images/upload/map_tama_2.gif
地元人の感覚だと関戸橋までニュータウン通りだと思ってそう
-
- 172
- 2018/09/23(日) 00:04:36
-
どーでもいいよ
-
- 173
- 2018/09/23(日) 00:42:13
-
多摩センターや南大沢側はニュータウンだけど
小野路側に行ったらオールドタウンっていうか森じゃん
-
- 174
- 2018/09/23(日) 10:36:17
-
先日制限速度を守って愛車でいろは坂を走行していました
後続車のしつこい煽り運転には閉口しました
包丁を突き付けられているような恐怖を感じました
このページを共有する
おすすめワード