facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 38
  •  
  • 2016/11/21(月) 00:31:23
いっつも夕方頃に川崎街道を新大栗橋→一ノ宮方面へ車で走ってると
聖蹟交差点の前あたりから左側に路上停車がズラーっと並ぶのは何なの?
みずほ銀行には提携パーキングが皆無なワケ?(それが理由じゃないとは思うが)危な過ぎて本当に止めて欲しい。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/11/21(月) 00:44:18
>>38
お塾のお迎えとか?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/11/21(月) 00:44:53
>>38
みずほの提携駐車場は、その建物の真裏にあって回り込む手間がかかる
ってのは置いといて、駅前の路上駐車は誰かを降ろすか乗せに来てるようだから、駐車場に入れるほど長時間居ないって言われるだろうね
自分はそうする必要が無いからとめたことないけど

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/11/21(月) 01:46:24
>>39
一ノ宮→新大栗橋方向に関しては(バス降車場があるから迷惑になる場合もあるんだろうが)
交差点の先だからまだマシなんだよ(あくまで相対的な話だが)
問題は「交差点前での停車」で、やってはアカンと教習所や教習員から教わってるハズなんだが…

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/11/21(月) 01:57:38
>>40
自分も同じくやったことないけど、停車中にいきなりドアが開いたり
停車から発進する時にハザードつけたままヌルッと動き始めるだの
ハザード消えたかと思ったらいきなり車線合流するだの、不快極まりない
ダッシュボードに教習所からもらったテキスト保管してたまに読み返してるが
何の為に公安委員会から1枚のプラスチックカードを交付されているのか、見ていて呆れる

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/11/21(月) 13:29:25
ププラン、外に簡易的な屋根が設置されたね。可愛く飾りしてあるけど

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/11/22(火) 00:45:59
台風で飛んで大惨事にならんように

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/11/22(火) 07:47:47
>>12
ppapはこれ。
http://togetter.com/li/1050607

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/11/22(火) 12:42:59
>>43
あれってイートインスペース?
前スレの、サービスで出してたお茶だかコーヒーだかが出なくなって劣化したとか書き込んで荒れたの見たのかな?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/11/22(火) 15:22:58
>>47
全く同じ書き込みを見たような気がする
デジャヴか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/11/22(火) 16:52:28
そんなことより110番。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2016/11/22(火) 18:17:14
>>22
新大栗橋バス停は永山方面よりも聖蹟行きの方が
バス待ちの人が多い時が目立つから100円だと思うよ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2016/11/22(火) 18:18:51
>>31
京王ストアのセールの予定。今日見たら予定表がB館の2階、C館への
連絡通路の手前に移動してた。
11月28,29日、伊藤園のセール。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2016/11/22(火) 20:18:57
>>51
だから「思う」じゃなくて、その区間は100円だってば

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2016/11/22(火) 21:50:46
このあたりで美味しい焼き鳥が食べれるお店をおしえてください

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2016/11/22(火) 22:06:20
見事にありません

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2016/11/22(火) 22:23:31
お好きなとこどうぞ
http://ur0.biz/zRb5

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2016/11/22(火) 22:52:01
とりやきマックバーガーにしとけ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2016/11/22(火) 22:55:32
サンクスの焼き鳥とか、京王ストアの焼き鳥とかもけっこう美味しいよ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2016/11/22(火) 22:58:41
>>54
んー、、武ん家かなぁ

どうも悩ましいところだなぁ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2016/11/23(水) 01:17:06
満州で飲むと安く済む。プレミアム・モルツが好きならどうぞ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2016/11/23(水) 09:19:16
盛り土マップ

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/takuzou/pdf/takuzou03_s22.pdf

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2016/11/23(水) 09:56:10
満洲、電子マネーかクレカ支払対応してくれないかな
おつりが毎回細かく発生して財布が膨らむ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2016/11/23(水) 11:10:12
>>62
ハイテクなものに一切対応せず、値段を下げる戦略と見た。

テーブルに呼び鈴も欲しいところだけど、そう言うのもやらないんだろう。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2016/11/23(水) 21:59:26
ハイテクうんぬんよりも、決算の手数料のが問題

カウンター席の呼び鈴だって、どの席が鳴らしてるか分かるようなきちんとしたものでない。
カウンター席のだれかが押したってのが分かるくらい
よくおっさんがボタン押して、ムスッとした顔でじっとしてるから、
店員が探しに来ても、おっさんが押したことが分からず帰ってしまうことがある
おっさん自身は自分が押したことが、どっかに表示されてると思い込んでるわけな
そういうのが2回ほど続くと、おっさんはどうなってるんだってキレだすんだよw
おっさんも、店員が近づいてきたら手を上げるなり、声をかけるなりしろよw
コミュ症にもほどがあるw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2016/11/23(水) 22:34:40
>>61
多摩市は盛り土だね
小川が流れてたとこは盛り土でかさ上げして、川はコンクリで固めたとこに移してる

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2016/11/23(水) 23:31:10
さて、雪はどうなることやら

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2016/11/24(木) 02:13:23
>>63
これ以上下げようが無くね?
素人の俺でもあのクオリティのタンメンを税込507円で提供しようとは思わん
どうせ消費税率がもう2%上がるんだから、そのタイミングで支払方法の選択肢を増やして欲しい。
あわよくば、1円単位の値段設定も止めて欲しい
細かいおつりのせいで財布が膨らんで煩わしい
>>64
満洲のコールシステム、音が鳴るだけで卓番表示が無いし、テーブル席には無いし
挙げ句「お呼びのお客様〜」って従業員が探してるけど、本来その作業を省く為に外食のコールシステムがあるワケで…

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2016/11/24(木) 06:44:09
>>67
カンター席は、間にしきりがあるし、後ろ向いてる人もいるから、
便宜上、呼び鈴置いてるにすぎない
呼び鈴がなれば、カウンターのだれかが押しったってこと
それをテーブル席にまで呼び鈴置いちゃうと、だれが押したかわかんないじゃんw
満州はホールスタッフも多いから、手を上げてればそのうち来てくれるよ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2016/11/24(木) 06:47:15
とうとう雪降り始めた

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2016/11/24(木) 08:30:03
ったく、二ヶ月前まではまだセミが鳴いていたのにな。この時期にこの雪とはな。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2016/11/24(木) 10:54:08
異常気象だよなぁ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2016/11/24(木) 11:10:01
昨日都立桜ヶ丘公園に行ったら桜が咲いてたんだけど十月桜だったのかな?
プレートが見当たらなかったからよく分からない
ちなみに場所は記念館がある側の駐車場で気が付いたのは1本だけ
今日行ったら桜の枝に雪が積もった絵が見れるかもね

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2016/11/24(木) 11:25:25
サクラは一度温度がさがってから温度が上がると、春だとおもって咲いちゃうからな〜

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2016/11/24(木) 13:20:09
タイヤ交換、今日は無理かなぁ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2016/11/24(木) 21:15:26
糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
http://www.news-postseven.com/archives/20161122_468134.html

>世界初の臨床研究を行なったのは多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)である。

多摩南部病院もすごいな!

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2016/11/24(木) 21:42:11
この人、俺のじいちゃんの主治医だった人だわ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2016/11/25(金) 07:35:14
サドルが氷ってるし道路も氷ってた
危なかったよ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2016/11/25(金) 19:17:43
>>75
ノーベル医学賞あるかな?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2016/11/25(金) 19:46:19
××が◯◯に効果があるかもしれない、というのはガッテンとかあるある大辞典レベルの話だから難しいと思うYO!

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:35:48
薬じゃなくて食事療法だからな〜
この手の研究は医療として儲けられないし、民間療法に毛が生えたものとして闇に葬り去られるかもね。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2016/11/26(土) 00:48:01
聖蹟近郊の人に質問。

18号を関戸橋方向から車で来て新大栗橋を過ぎた先で、
白バイ、覆面、通常パトカー等に検挙されてるのをよーく見るんですけど、
アレ、何でやられてるのかご存じの方教えて下さい。
稲城側(山)から来た右折(矢印無視)かな。
それにしても相当見ますよ。

ついでに頻繁に見る取り締まり情報(知ってると思いますけど)

・川崎街道和田から大栗橋に向かって、聖蹟交差点(三菱銀行前)の黄色線跨ぎ車線変更
→その先の交番の前で検挙されます。
・関戸橋から大栗橋に向かって進行、Uターン出来る場所でUターン。
→時間指定があります。Uターン後、検挙されます。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2016/11/26(土) 01:06:36
>>81
もちっと詳しく希望
だいたいがスマホ、シートベルト、進路変更違反
くらいしか思い付かないがなぁ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2016/11/26(土) 03:24:11
彼らにはノルマがあるんだよ

彼ら曰く「違反は違反なんだよねぇ」

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2016/11/26(土) 03:36:53
実際に違反してるしいいだろ
小さな違反が重大事故になるんだよ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2016/11/26(土) 05:01:52
訂正します。

× 稲城側(山)から来た右折(矢印無視)
○稲城側(山)から来た左折(矢印無視)

とにかく、仏壇屋から豊田の先まで様々な
位置で捕まってるのを頻繁に見ます。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2016/11/26(土) 08:49:28
>>83
事故の防止じゃなくて検挙が目的だからなあ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/11/26(土) 09:58:06
>>85
あそこは信号のパターンが変わって初見殺しになっちゃったし
鎌倉街道は2車線で違反車を止めやすいから取り締まりポイントになる
聖蹟桜ヶ丘駅の交番前も車止めやすいでしょ
他の車の邪魔にならないってのは重要で他も大体同じよ

グリーンウォークあたりの尾根幹線って昔1車線だったけど
ゴルフ練習場の敷地借りてスピード違反取締りと違反車(者)の誘導してたね
川崎街道は2車線だけど交通量多いし飛ばす車も多いから
聖→稲は水再生センタ側ーの脇道や敷地(空地?)に誘導してる
稲→聖は頂上の信号の先かそこで止まらなかったら向ノ岡大橋手前くらいで止められてる
ココイチ手前まで歩道のない区間は下りだし渋滞以外で車が止まることを想定してない人も多いから
あんなところで止めたら事故起こるのわかってるからね

基本は安全な場所まで誘導

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/11/26(土) 21:30:35
節のぬるいスープは改善されてるかな?
未だに冷たい具をそのままトッピングしてるのかな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード