やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!Part203 [machi](★0)
-
- 168
- 2016/12/07(水) 23:42:40
-
>>166
ケトルドラム
-
- 169
- 2016/12/08(木) 00:08:11
-
喫煙者の巣窟じゃなくて、やっぱチェーン店みたいなきれいな分煙の店の方がいいよね
-
- 170
- 2016/12/08(木) 00:21:14
-
邪宗門がそんな感じの喫茶店だったかな
-
- 171
- 2016/12/08(木) 00:48:14
-
>>166
シナモン
-
- 172
- 2016/12/08(木) 07:04:09
-
イメージ的にはA館3階サンコーヒーが近いけど、明るいのと開放的すぎるかな?
-
- 173
- 2016/12/08(木) 07:09:05
-
≫167-≫171
ありがとう
-
- 174
- 2016/12/08(木) 10:16:36
-
>>166
中河原のアンセルモがそれに近かったけど、改築して割りと今風のに変わってしまって残念。
-
- 175
- 2016/12/08(木) 10:20:38
-
>>172
3コーヒーはあの奥にあるのが良いよね〜。
最初見つけた時のワクワク感覚えてるわ。
まだ一度も入ったことはないけど。
-
- 176
- 2016/12/08(木) 12:18:14
-
>>175
そのワクワクではいってみたけど喫煙者の避難所になっててひどかったな
-
- 177
- 2016/12/08(木) 12:20:31
-
↑喫茶店ですから…ww
-
- 178
- 2016/12/08(木) 12:30:26
-
>>177
「喫」にタバコの意味は無いからね
-
- 179
- 2016/12/08(木) 13:02:59
-
せっかくのお茶の香りや味が副流煙で分からんなるわw
最近は喫茶の「喫」を喫煙の意味だと勘違いしてるキッズが増えて困るw
-
- 180
- 2016/12/08(木) 13:43:16
-
タバコをお茶を嗜む場所
-
- 181
- 2016/12/08(木) 16:17:53
-
>>178
そう。喫は満喫するとかの意味が語源なのは常識だね。ただね、いわゆる禁煙にしていない喫茶店は、つまり古くから日本人の文化としてお茶をたのしみ、タバコも嗜める場所だというハナシでしたぁ。
ムズカシカッタかな?w
-
- 182
- 2016/12/08(木) 17:27:21
-
慌てて調べて反論とかw
悪習を文化とかいうのは間違いだろな
周囲の迷惑を顧みずに飲食店に煙と匂いが出るものを持込み、点火して煙を出すのが文化とかw
これが文化なら歩きタバコも文化だし、溝に吸い殻を投げ捨てるのも文化、便所でタバコ吸うのも文化だろうな
-
- 183
- 2016/12/08(木) 17:28:59
-
prin寒い
-
- 184
- 2016/12/08(木) 18:10:59
-
なにこいつ
-
- 185
- 2016/12/08(木) 22:44:28
-
トルコだと喫煙は文化なんだろうな、水パイプがイメージできる。
生魚を食べるのも文化だろうな。
-
- 186
- 2016/12/08(木) 23:22:03
-
でも文化的なタバコのあり方を出すなら、現在の喫煙者の吸い方は「嗜み」ではないよね。
タバコに「吸わされている」だけで、「燻らす」ではなく「吐き出す」と言った方がしっくり来る。
茶の文化と同列に扱えないと思う。
-
- 187
- 2016/12/08(木) 23:53:22
-
真面目一徹の上杉鷹山の唯一の楽しみがタバコだったということだ。
まぁ江戸時代のタバコ入れのマキエがすごいなんてのもききますね
-
- 188
- 2016/12/09(金) 00:10:43
-
何がいいたいか分からんが、お茶をのむためのまっとうな喫茶店と
タバコを吸う客のために場所貸ししてるだけの喫煙所とをいっしょにしないでほしいわ
-
- 189
- 2016/12/09(金) 00:35:02
-
論破されて逃げててワロタ
-
- 190
- 2016/12/09(金) 00:42:45
-
中河原のぶんぶんって店はどうなの?
-
- 191
- 2016/12/09(金) 01:54:04
-
そこらの喫煙者より嫌煙厨のがマナー悪いけどな
-
- 192
- 2016/12/09(金) 07:26:42
-
>>166がお題なら、
昭和レトロな喫茶店で禁煙分煙のイメージはないけど、そうでもないの?
-
- 193
- 2016/12/09(金) 08:36:45
-
聖蹟桜ヶ丘周辺でフィンガーチョコレートって売っているところ
ありませんか。ブラックサンダーというチョコ食べたら、味が似ていて
突然、思い出したので。
-
- 194
- 2016/12/09(金) 10:22:53
-
>>166の中に煙もくもくって書いてないからな〜
煙で真っ白な喫煙所みたいな感じがいいってことなんかな?
-
- 195
- 2016/12/09(金) 10:35:34
-
なんですかそれ?
-
- 196
- 2016/12/09(金) 10:56:04
-
純喫茶って要するに喫茶店か。
-
- 198
- 2016/12/09(金) 18:24:05
-
>>193
ニキの菓子
-
- 199
- 2016/12/09(金) 22:58:59
-
>>198
王様のお菓子ランドにはなかったので
行ってみます。ありがとうございます。
-
- 200
- 2016/12/10(土) 02:04:16
-
二木は王様に比べやや高いけど、品揃えは圧巻。
-
- 201
- 2016/12/10(土) 11:01:42
-
話題が浦島太郎で申し訳ないが、旧ブックセンターいとう近くにあった蕎麦屋、もう潰れてしまったん?
時々行ってたんだけどな。
-
- 202
- 2016/12/10(土) 11:31:30
-
ぎょうざの満洲の前の道って、いつからUターン禁止になったの?
Uターン車がいると、駅前の交番からすっとんできて捕まえてる
-
- 203
- 2016/12/10(土) 12:38:55
-
>>201
もうつぶれてからだいぶ立つぞw
好きだったんなら週1でいってやらないとw
-
- 204
- 2016/12/10(土) 12:49:26
-
Uターン禁止つながりだけど矢印式信号機って
昔は矢印が出てるときUターンすると信号無視だったんだけど
駅前交番の前で取り締まられたことってなかったんだよな〜
ちなみに矢印が出てるときにUターンしてもいいことになったのは2012年4月1日から
-
- 205
- 2016/12/10(土) 14:23:31
-
オイラは行きますよ→
観覧無料
妖怪ウォッチ キャラクターショー
[日時]12/11(日)
(1)11:00から、(2)14:00から (各回約30分)
[会場]A館6階アウラホール
-
- 206
- 2016/12/10(土) 14:23:51
-
>>203
マジでか。潰れてからそんなに月日が経ってたのか。
最近は時間があわなくて三宝庵(京王百貨店B館)に行ってたから。
-
- 207
- 2016/12/10(土) 14:44:34
-
>>206
6月末にオープンして10月で潰れた
もう2ヶ月近くなるよ
-
- 208
- 2016/12/10(土) 14:45:12
-
スクエアの信州そばって、出汁はまあまあだったけど
いつ頃できたの?
-
- 209
- 2016/12/10(土) 15:19:04
-
>>208
食べログには2014年5月29日って書いてあるな
平禄寿司が2009年に閉店してるんだけどその間は何屋やったのか思い出せん
-
- 210
- 2016/12/10(土) 23:49:41
-
ホルモン焼き屋もうオープンしてた
けっこう繁盛してるな
-
- 211
- 2016/12/11(日) 11:07:10
-
改札付近がやけにおしっこ臭い
-
- 212
- 2016/12/11(日) 14:13:30
-
>>211
どっちの改札?
-
- 213
- 2016/12/11(日) 15:37:12
-
結局ホームのベンチは交換だったね
-
- 214
- 2016/12/11(日) 23:48:17
-
ホームの階段降りたところニンニクのいい匂いするよね
-
- 215
- 2016/12/14(水) 10:20:05
-
駅前Uターン禁止になったのか、気をつけよう。
-
- 216
- 2016/12/14(水) 20:02:07
-
ホットペッパーにこういう↓記事が出てて、
文中に「聖蹟桜ヶ丘で寿司バー的なのをやっていた」と書いてあったんだけど
覚えてる人いる?
【東京大学】学食にお寿司屋さんがある研究所【学食巡礼】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/16-00326
このページを共有する
おすすめワード