facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 577
  •  
  • 2016/11/20(日) 19:39:33
IKEAより心配なのは高島屋

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2016/11/20(日) 20:01:21
駅ビルは順調なのかな。
グランデュオとか。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2016/11/20(日) 20:21:31
行ってみればわかるけどIKEAもららぽーとも混雑してるよ。ららぽーとはモノレール客も多いから3200台の駐車場が満車になることはあまりないが、土日には真如苑帰りの家族がそのまま流れてくるから店内は混雑してる。ただ250店あるから行列できる店と客が一人もいない店との落差が激しい。混雑はしていても売上が目標に達するかは微妙だけど。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2016/11/20(日) 20:44:03
>>578
売上悪かったとしてもグランデュオは鉄道系だから潰れはしないよ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2016/11/20(日) 21:31:33
>>557
オマエ2ちゃんで晒されてるぞw

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2016/11/20(日) 22:39:28
ヤマダさんは渋谷店オープン、大井町店オープンの頃はけっこうパンチ力
があったけど、今はもうかつての吸引力は無いなと感じた。
以前だとオープン時には私もけっこう衝動買いしてしまったもの
だけど、今は胸にドキッと来るものが無い。
昔からチャイナと日本の転売シンジケートはうざかったけど、
それとは関係なく一般客がどんどんモノを買ってた印象が
あったのにね。
個人的には立川ビックさんとのお付き合いが長いから、
同じ金額ならビックさんで購入したいなと思ってる。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2016/11/20(日) 22:55:06
ららぽーとだかポポララーマだが知らんが、
なぜ1周年がアベンジャーズコラボなんだ???
Dr.ストレンジ公開だぁ??じゃあ映画館作っておけよ、このデコ助野郎。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2016/11/20(日) 22:59:27
ビックカメラ混んでたよ。
ドンキもシネマシティも街全体どこも活気ある。
立川の商圏はすごいな。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2016/11/20(日) 23:05:23
今勢いある街だからね
立川市民としてはこの勢いがどこまで続いてどんなふうに安定していってくれるかってとこが心配

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2016/11/21(月) 00:20:05
>>584
オープン直後は家電好きが広域から集まる。
それがビックにも流れているのかと。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/11/21(月) 00:40:11
勢いはここまでで、あとは維持する感じだよね。
しばらく大型開発はないから。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/11/21(月) 00:51:36
駅よりずっと北のほうの開発は迷走してるみたいだしな。
駅前開発はもう打ち止め?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/11/21(月) 01:02:29
ホテル計画が無くなったのは中国人の爆買いが無くなったからかな

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/11/21(月) 01:12:21
ヤマダ電機 並んでも無駄だと判った

都内の家電量販店のセールで出来る長蛇の列はやらせ。
中国人組織だらけで日本のお客さんは排除状態

いま都内のチラシセールは、全然駄目。地方の人には想像が出来ないほど、腐ってる。
まじめに抽選時間を守って抽選するわけでもなく、そもそも一般人は当選しない。

都内で働いていると、これを狙って購入する中国人集団が異常に多いことが分かる。

ヤマダもMacBook Proの特売を出した。ヤマダ電機池袋総本店に並ぼうと、雨の中7時くらいに到着。
すると7時までに並んだ人ですでに抽選が終わって、整理券は終わり。
そのあたりにまだ残っている人たちを見てみると、どうみても、MacBookProのユーザーには見えない。
携帯で、「そっちは何枚整理券とれた?」とか、中国語で話している。

ヤマダ電機の池袋総本店へ。今朝は8時に締めきって抽選で整理券を発行するというので、行列に加わる。
総本店で20台、モバイル館で10台というので、娘が総本店に並び、私がモバイル館へ。
総本店が42名で、モバイル館は12名。これなら整理券をゲットできるだろうと8時に抽選開始。
しかし、ふたりとも見事にハズレ。しかもである。私の場合は、並んでいた一人目から10人目までが全員アタリで、
11人目と最後の12人目の私だけがハズレ。

もっと怪しいのは、行列をずっと見守っている若い二人がいた。彼らがことの成り行きを見守り、
携帯電話であちこちに電話をしたり、中国語が飛び交ったりだった。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/11/21(月) 01:19:06
ヤマダで爆買いしてたみたいだけど

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/11/21(月) 01:30:17
本来の爆買いとは違うね。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/11/21(月) 02:12:50
中国人の買い占め 恐ろしい支配買いだよ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/11/21(月) 02:50:53
「昨日ノ夜12時カラ並ンデマスヨ」
そう片言の日本語で話すのは先頭集団にいた中国人女性。彼女に続くのは、仕事終わりで並んだのか、コックの白衣姿の中国人男性の集団。
さらにその後ろに目をやると、やはり若い中国人、そして真っ黒な顔に汚れたジャンパー姿のホームレス風の男性たち。
行列の3分の2以上、400人以上は彼らで構成されているように見えた。
ある家電量販店の店長が明かす。「彼らの元締めの目的は転売です。
オープンセールで激安商品を買って、それをネットなどで定価に近い金額で転売し、利ざやを得ている。
大きく分けて、中国人グループとホームレスグループがある。
彼らは元締めから集団で投入されているので、『お一人様1点限り』の制限を設けても無意味なんです」
本誌記者はiPadや最新のブルーレイレコーダーを買った中国人たちの後についていった。
すると、ぞろぞろと近くの広場に集合。そして、一人の男性に商品を手渡し、代わりに数千円の「バイト代」を受け取っていたのである。
彼らが買った激安商品は、車のトランクに押し込められどこかへ運ばれていった。
「買った人がホームレスなら国内で転売されるだろうし、中国人なら転売先が海外ということもある。
彼らのおかげでお得なセール品が一般の人にほとんど渡らない状態が続いています」

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/11/21(月) 06:24:31
買い占めるようなお買得商品があったのかな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/11/21(月) 07:20:42
今やチラシ掲載商品を入手するのも困難なご時世になったんだな。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/11/21(月) 07:31:19
ヤマダのオープンセールは並んでも無理だと私も思ってました。
今回は8時すぎに並んでみました。8月30分ごろ整理券配りはじめ(このときに並んでないともらえない)500番台。行列は800人くらいいたかな。
9時からはその整理券と交換でほしい商品の整理券配りはじめ10時に抽選開始。順番まわってくるまで4、50分待って、抽選は福引きのようなガラガラ。200台限定のPC、私ははずれましたが連れは当たって1Fで商品の引き渡しできました。
8割りがた日雇いのおじさんと中国人なのはたしか。中国人は子供連れの家族もいた。一般人でも買えなくはなかったです。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/11/21(月) 08:22:33
ヤマダに入ってるカフェの眺めが良い
電機店らしくコンセントも付いてるし

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/11/21(月) 08:25:54
入ってすぐスマホコーナーってあんま見栄えは良くないよね
どの家電量販店でもそうだけど

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2016/11/21(月) 08:30:54
そいや昨日はビックカメラもガラガラやってたな。ビックカメラ行ってた人の半分くらいがヤマダ電機に流れてた感じ?

1、2週もしたら落ち着きそう。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2016/11/21(月) 09:01:13
ポイント還元率が全然違う

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/11/21(月) 10:04:50
こっちでもあっちでもヤマダヤマダっていい加減ウンザリなんだけど

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/11/21(月) 10:14:47
>>602
ヤマダをNGワードにしときな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/11/21(月) 12:13:37
ヤマダのレスは全部削除した上で、書いた人全員アク禁にしないと公平じゃ無いよな。
それをやらないのであれば、事故の話題とヤマダの話題の違いを明確にしないと。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/11/21(月) 12:29:37
アホか
地域の話を延々とやったって、そんなもんガイドライン違反にはならん
事故の話題がガイドライン違反になったのは「事故があった立川」の話題から逸れて
国内の事故件数の推移の話やら、自動車の構造の話やらをやり続けたからだろう。
普通の感覚であれば、それくらいの事は容易に理解できると思うが何故?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/11/21(月) 12:51:43
>>604,605
スレ違いな書き込みをしないでくれよ
削除依頼を誰かがしたわけではないから、管理人に対する意見だろ?
質問要望スレに書き込むべき内容だと思うが
やっぱりこの人には話が通じないのかしら

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/11/21(月) 14:57:53
ヤマダ電機に官公庁窓口があるのは官公庁が多い立川店ならでは?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/11/21(月) 16:06:46
多摩地区でこれほど集積しているところは無いだろうな。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/11/21(月) 16:44:11
>>601

ヘッドホンコーナーもプラス3%ポイント還元
していたが、ビックカメラより200〜700円程度
高めのプライス

ビックカメラは先月から立川店で買い物した
客にポイントプラス3%アップクーポンを配布
していたから、クーポンがあればビックカメラの
方が安い

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/11/21(月) 17:12:37
ビックポイントはマイルにゲフンゲフンだから、陸マイラーとしてはビック一択な気がするですが

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/11/21(月) 17:15:18
>>608
法人窓はどの店舗にもあるよ。
官公庁窓なんてあるの?
官公庁は基本は入札だよ。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/11/21(月) 17:33:38
たしかに大きく書いてあったな

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/11/21(月) 17:37:40
俺も数日前の日経新聞の立川店の全面広告で「官公庁窓口」って見たよ。
ちゃんと調べて見たら。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/11/21(月) 17:50:23
俺も昨日見た

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/11/21(月) 17:53:03
官公庁が特定の業者を入札せずに
利用した場合は収賄。
窓をつくる自体おかしいよ。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/11/21(月) 18:19:26
最近立川周辺パトカー多いね

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2016/11/21(月) 18:25:53
>>616

業者を指名なw 少し日本語おかしいぞ

「組織名 契約 規則」などでググって確認すれば判る。(例:東京都 契約 規則」)

ストレートに「官公庁などでクライアントPC等を入れ替える際は、その入替業者はどのように決まるのでしょうか?」
でググってもいい。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2016/11/21(月) 18:40:27
>>616
中国人が頑張って書いたようなレスだな

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2016/11/21(月) 18:56:48
>>616
役所がヤマダなどの量販店なんて使わないよ。
天下り業者を利用して割高購入。
豊洲市場や多摩モだって大盤振る舞いしちゃうぐらいだし。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2016/11/21(月) 19:39:21
艦これ立川爆音上映が正式決定のようですね

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2016/11/21(月) 20:20:27
ガルパン行けなかった。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2016/11/21(月) 21:35:29
>>620

群馬県官庁はヤマダを指定してる

少しは調べてから書け

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2016/11/21(月) 21:43:25
ヤマダが入札して仕事とってきた案件ならサポートも含むだろうしふつうにあり得るのでは・・・

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2016/11/21(月) 21:58:47
普通にある。620が無知なだけ。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2016/11/21(月) 22:06:51
>>621

すっかりアニメオタクの映画館になっちまったな

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2016/11/21(月) 22:29:17
本当なら立川うどやら地産地消をしなくてはいけないのに、わざわざ大手企業を官公庁で使うと言うのが
いかにもハリボテシティらしさだ。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2016/11/21(月) 23:34:26
なんか揚げ足取りたがり屋ばかりで、悲しいわ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード