【速報】 多摩の地震 Part.47 (2016.08.19〜) [machi](★0)
-
- 606
- 2017/09/14(木) 09:29:37
-
震度3ぐらいあると思う@多摩市
-
- 607
- 2017/09/14(木) 09:31:13
-
カタカタカタからドスン!って感じでちょっとドキッとした
-
- 608
- 2017/09/14(木) 09:31:28
-
トイレに座っていたら、下からドスンと突き上げられたわ。
-
- 609
- 2017/09/14(木) 09:31:52
-
最初に長く突き上げ感があって怖かった@調布
-
- 610
- 2017/09/14(木) 09:33:26
-
テレビの速報遅い、めったに揺れないうちがズングラグラ揺れたね。 日野市
-
- 611
- 2017/09/14(木) 09:34:32
-
ガサガサって来て その後 縦揺れ@高尾
-
- 612
- 2017/09/14(木) 09:35:33
-
大げさだけど震度5くらいくるかと思う地鳴りで怖かった@東久留米
-
- 613
- 2017/09/14(木) 09:41:05
-
最近 今まで揺れた事がない場所に地震来てる感じがするけど
怖いんだけど
-
- 614
- 2017/09/14(木) 09:46:19
-
大したこと無かったな…
-
- 615
- 2017/09/14(木) 09:46:38
-
微かな横揺れにかと思ったら急にドンっ!と縦揺れがきたから震度4か5と思ってビビった @東村山
-
- 616
- 2017/09/14(木) 09:51:06
-
朝霞あたりが震源地?
埼玉県南部って時々あるよね。
-
- 617
- 2017/09/14(木) 10:30:11
-
うん 朝霞が震源みたいだね
西荻窪駅前から埼玉県内に北上したラインが震源の
小さな地震はチョコチョコあるよね
-
- 618
- 2017/09/14(木) 11:23:44
-
7階にいたせいか、震度2にとは思わなかった@八王子
-
- 619
- 2017/09/14(木) 11:34:20
-
何となく心に引っかかってるんだけど
むかし眠って予知したり犯人にたどり着くイギリスの捜査官が
日本のその手の番組に出た時
さっきの震源地かそれよりもう少し北の地点をさして
「このあたりでさほどその時は気にならない地震が起こります
でも覚えておいて下さい。
ここが大震災の震源になります」
・・・とか言っていた
ここら辺が揺れる度それ以来ドキッとするよ
-
- 620
- 2017/09/14(木) 11:34:50
-
震源の緯度経度は小数第一位までしか表記してくれないから
第二位四捨五入して北緯35.8°東経139.6°として表される地域は
ざっくり10km四方にも及ぶよ。
たまたま丸めた数字ぴったりの地点が朝霞だというだけで。
多摩地方でいうと、吉祥寺も登戸も同じ数値になる、みたいな。
-
- 621
- 2017/09/14(木) 20:45:10
-
>むかし眠って予知したり犯人にたどり着くイギリスの捜査官が
日本のその手の番組に出た時
「むかし」ってどれくらい何年前なの?若い子の「むかし」の感覚って、数年前くらいじゃない?
答えて619君。
-
- 623
- 2017/09/14(木) 23:28:45
-
10年前www
-
- 624
- 2017/09/14(木) 23:41:44
-
別に嘲笑するネタでもないのにどうして草生やすのかわからん
>>622
テレ朝でやっていた『テレビのちから』かな
自分もよく見ていたけれど、その回は知らなったなぁ
-
- 625
- 2017/09/15(金) 01:20:21
-
テレチカ見てた〜。
ちょうどだんじり祭の季節で、だんじり妻殺害の犯人が夫だったとかついこの前思い出してたわ。
-
- 626
- 2017/09/17(日) 06:59:05
-
うわ
-
- 627
- 2017/09/17(日) 06:59:37
-
縦にきて横にきた?@日野
-
- 628
- 2017/09/17(日) 07:00:40
-
揺れた!@清瀬
-
- 629
- 2017/09/17(日) 07:00:41
-
下からズシンときて少し間があって揺れだした@日野
-
- 630
- 2017/09/17(日) 07:00:50
-
地鳴りのような音が聞こえた
-
- 631
- 2017/09/17(日) 07:00:56
-
やっぱ来てたのか。気のせいかと思った
-
- 632
- 2017/09/17(日) 07:02:01
-
ちょっと揺れた 青梅
-
- 633
- 2017/09/17(日) 07:02:45
-
揺れたよね?@多摩市
家人に気のせいって言われた。
-
- 634
- 2017/09/17(日) 07:04:21
-
中途半端なやつが来たな。
最低4はないとつまらん。
寝る!
-
- 635
- 2017/09/17(日) 07:04:23
-
何日か前にきた埼玉南部震源の地震と同じ場所みたいだね
-
- 636
- 2017/09/17(日) 07:04:47
-
9月14日のと同じ震源っぽい
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20170917065834.html
-
- 637
- 2017/09/17(日) 07:05:04
-
東村山4丁目
最初地鳴りがして、少ししてから揺れた。
先週の夜中の1時頃の地震と同じ揺れ方。
-
- 638
- 2017/09/17(日) 07:10:38
-
青梅市、青梅駅周辺。激しく揺れた。北朝鮮、台風に加えて地震とか最悪だな。
数日前だか数十日前にも似た様なのがあったから、近々、大きな地震が起きてもおかしくないかも。
-
- 639
- 2017/09/17(日) 07:15:14
-
>>638
そんなに大きく揺れたの??
NHKは台風情報ばかりで地震のニュースをやらないけど
先週と同様、震源がそっちの方なのかも。
-
- 640
- 2017/09/17(日) 07:22:22
-
>>635-636
前回のは地図に座標入れたら朝霞のあたりだったが
今回のは川越が表示された。
-
- 641
- 2017/09/17(日) 07:28:36
-
立川断層が動く前触れとかじゃなければ良いけど
不安になるね1.2週間で3回だもんね
-
- 642
- 2017/09/17(日) 07:36:23
-
>>641
俺詳しくないけど同じこと思って立川断層で検索してたわw
埼玉辺りも範囲内だもんな! 台風来ると地震も多いし怖いよね
-
- 643
- 2017/09/17(日) 07:37:17
-
川越だと、いくらか北が深谷なのが気になる
あそこも深谷断層というのいうのがある
-
- 644
- 2017/09/17(日) 07:44:19
-
関東に歪みの負荷が溜まってきてんのかな?
-
- 645
- 2017/09/17(日) 18:22:22
-
>>639
まあ、住んでいる建物で揺れが変わりますから。免震装置の有無、建物の構造や老朽化度合い、何階にいるか等で。
そのため、私が住んでいる建物は揺れやすいと言う事だと思います。
-
- 646
- 2017/09/17(日) 19:28:32
-
>>642
>>台風来ると地震も多いし怖いよね
2004年の新潟県中越地震の時も2日前頃に台風23号が来て
気象庁の職員が予想していた進路を逸れて台風が通過して行ったので
気象庁の職員も「なんでだろう」と思っていたら、
予想進路の近くで地震が発生したとの事。
ちょっと注意だね。
-
- 647
- 2017/09/17(日) 20:59:03
-
台風が来ると地震の発生がしやすくなるのは、大量の雨水で地中内の圧力やら地質の軟化やらが原因かもな。
あとは、気圧が極端に下がるから地表が引っ張られて地中が動いたりするのかも。
-
- 648
- 2017/09/17(日) 21:31:26
-
それを言うなら月の引力も無視できんぞ。
なんせ、海水を引っ張って潮の満ち引きを起こすから、地殻も引っ張られるのでは?
-
- 649
- 2017/09/17(日) 22:35:43
-
>>647
こいつバカ
-
- 650
- 2017/09/17(日) 22:55:45
-
>>649
それでは、バカでは無いあなたの意見をどうぞ。
-
- 651
- 2017/09/17(日) 23:15:28
-
立川断層なんて無かった!
-
- 652
- 2017/09/18(月) 02:06:58
-
>>650
ハリケーンはどうなるんだよw
ハリケーンも台風だからな。
おまえの理論ならアメリカは地震だらけになるぞ。
-
- 653
- 2017/09/18(月) 02:26:15
-
雨と気圧で地震説はさすがにバカ丸出しすぎるだろ
-
- 654
- 2017/09/18(月) 09:09:28
-
アメリカと日本じゃあ断層も違うけどね。
バカという前に理論的に否定文章を書く方が読んでて気持ちがいいかもしれない。
-
- 655
- 2017/09/18(月) 19:32:17
-
もっとバカ丸出しするなら「太陽フレア爆発地震説」
太陽フレアの爆発がどう影響して地震が起きるか説明できたらイグノーベル賞もの。
-
- 656
- 2017/09/18(月) 20:31:40
-
今のところ地震に影響があるとされてるのは潮汐(引力)ぐらいなもんでしょ。
それでも大潮の時に大地震が起こりやすい傾向があるというだけで絶対的なものではない。
台風の気圧変化や降雨による地表の変化は地震を引き起こす根拠としては弱く
地球の球体を歪めるほどの月の引力と比べたらはるかに小さい現象。
このページを共有する
おすすめワード