【速報】 多摩の地震 Part.47 (2016.08.19〜) [machi](★0)
-
- 183
- 多摩っこ☆⌒(*^∇゜)v
- 2016/11/22(火) 07:03:27
-
>>181
最悪な事態を想定して、備えられる範囲で備えておいた方が良いな。
-
- 184
- 2016/11/22(火) 07:13:48
-
今日になってからの地震
2016年11月22日 6時50分頃 福島県沖 M4.9 ☆余震
2016年11月22日 6時46分頃 熊本県熊本地方 M2.7
2016年11月22日 6時39分頃 福島県浜通り M5.5 ☆余震
2016年11月22日 6時21分頃 三河湾 M3.3
2016年11月22日 6時10分頃 福島県沖 M5.4 ☆余震
2016年11月22日 5時59分頃 福島県沖 M7.3 ★津波警報
2016年11月22日 3時25分頃 福島県沖 M4.6 ☆これは前触れ?
2
-
- 185
- 2016/11/22(火) 07:18:05
-
>>184
前触れと考えても良い。準備をしておけ。
-
- 186
- 2016/11/22(火) 07:30:06
-
それから、災害に乗じた募金詐欺に注意しろ。自分がいる近所や頻繁に行く場所等で震災に乗じた募金詐欺をする奴等が過去にいたから。
あと、クラウドファンディング等での詐欺をする奴等も現れたりするから注意しろ。
-
- 187
- 2016/11/22(火) 07:34:56
-
MXテレビ(地上9チャンネル)って今、半ば、垂れ流し的に
ツイッターを流していいるが、デマや流言飛語を排除しきれているか気になる。
テレビ画面に流すか否かは、テレビ局員の情報リテラシーにかかっている。
-
- 188
- 2016/11/22(火) 07:55:53
-
顔文字ウザイ
-
- 189
- 多摩っこ☆⌒(*^∇゜)v
- 2016/11/22(火) 07:58:14
-
>>188
この非常時に、そんな事を言っている場合か?(*´▽`*)
-
- 190
- 2016/11/22(火) 08:27:26
-
いい加減にしたら?規制されないとわからない?
不安を煽るような書き込みしたりそういうの良くないよ。
人を小バカにするような無意味な顔文字もいらない。
-
- 191
- 2016/11/22(火) 08:35:40
-
>>190
不安は煽ってないぞ。過去の災害時に生じた危険な事実を教訓として書き込みをしたのだが。
あと、仮に多摩地域で阪神淡路大震災の様な大地震が発生して自宅から避難する場合、出来ればブレーカーは切ったり、電気を使う暖房器具を使っていたらコンセントから抜く様に。
そしないと、最悪な場合、電気が復旧した時に火災が発生するから。
-
- 192
- 2016/11/22(火) 08:41:56
-
いま揺れたね
-
- 193
- 2016/11/22(火) 08:50:57
-
>>192 敏感ですね。異常震域?
平成28年11月22日08時44分 気象庁発表
22日08時40分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.2度、東経141.5度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/
南関東 東京 埼玉 神奈川 千葉で震度1の地域がない
-
- 194
- 2016/11/22(火) 08:53:29
-
うちのワンコが真夜中に寝床からいきなりの猛烈ダッシュで
部屋の端っこまですっとんで行った。動物は何かを感じるのかな。
-
- 195
- 2016/11/22(火) 08:53:59
-
>>193
南大沢で感じました。
-
- 196
- 2016/11/22(火) 09:00:10
-
>>194 そうそう。うちのワンコも3時半くらいだったけど勢いよくベッドから下りた。普段は熟睡時間帯。
自分もびっくりして起きましたわ。そんな時間なのにカラスが鳴いていたのは覚えてますわ。
-
- 197
- 2016/11/22(火) 09:02:32
-
顔文字はふざけてるが、>>183の言ってることはもっとも。
不安を煽る?災害時は最悪を考えて行動が当たり前。
-
- 198
- 2016/11/22(火) 09:16:07
-
どさくさに紛れてニュージーランドが東日本の前兆みたいなオカルト唱えてる奴がいるな。
あの距離でプレートも全く別でどういう相関関係があるのかきっちり説明しろよ。
発震状況で言うならM5以上全部解析してデータ出せよ。
こういう時のデマは最悪だぜ?
-
- 199
- 2016/11/22(火) 09:25:31
-
ニュージーランドは大げさ。
-
- 200
- 2016/11/22(火) 09:42:33
-
>>171
地雷地域だね
-
- 201
- 2016/11/22(火) 11:23:44
-
プレートが巨視的にずれるってありうるんじゃない?
-
- 202
- 2016/11/22(火) 11:33:39
-
巨視的って肉眼で捉えられるという意味だぞ
-
- 203
- 2016/11/22(火) 11:34:47
-
今日の地震は安倍さんが人工地震を起こした!とTwitterしてる方々もいるみたいですね。
これはさすがに…何を言ってるかわからん。
-
- 204
- 2016/11/22(火) 12:13:32
-
地球的な規模で見れば東日本大震災だって普通に有り得る地震なんだよな。
たまたま津波がそれなりの規模の街を襲ってしまったりとか、原子力発電所を
襲ってしまっただけのことでさ。
関東大震災だって青梅以西の岩盤地域じゃ「今結構揺れたね」っていう程度の
地震だったらしいしね。
-
- 205
- 2016/11/22(火) 12:45:02
-
揺れると家具がカタカタ音がして目が開くけど、今回は全然聞こえなかった。
多分発表ほど揺れていない。
-
- 206
- 2016/11/22(火) 12:58:44
-
地震の1時間前か30分前か、細かい微細動みたいのを何回も感じて目が覚めては寝て
って繰り返してからガガガって大きく揺れたので、あまり驚かなかった。
-
- 207
- 2016/11/22(火) 13:15:40
-
>>204
3・11に仕事が昼で終わって帰ってきて駐車場で地主と立ち話してたら地震がきた。
すると間もなく地主の奥さんが家から飛び出してきた。
地主と「いやー結構揺れましたね」と言い合いながら家に帰って、テレビで大津波がビルや車を次々に押し流す実況中継を見ていた。
@福生
-
- 208
- 2016/11/22(火) 13:36:19
-
午前2時前だったかな、車が通った訳でも無いのに地震とは違う揺れがあったんだけど地震速報すらなかった…あの揺れはなんだったのだろう…
-
- 209
- 2016/11/22(火) 16:41:56
-
あの時はまるで家のすぐ横を特急電車が通過したようなガタガタとした揺れだったな。
-
- 211
- 2016/11/22(火) 19:07:39
-
あれ?道路清掃車じゃなかったのかな?すごい音したね。国分寺市だけど。
-
- 212
- 2016/11/22(火) 19:17:08
-
仕事中だったけど全然気がつかなかった。兎に角、今日は風呂に水ためて寝よう。
-
- 213
- 2016/11/22(火) 20:08:02
-
でっけえの来なきゃいいけどな・・・・
-
- 214
- 2016/11/22(火) 20:42:41
-
前にも書いたけど、5年前の震災の時は、今日みたいな震度5弱、M7.3、津波注意報ありってのが3月9日にあって、その2日後に東日本大震災だったから、一応注意はしておいてもいいのかなと
気象庁もこの1週間以内に、同規模程度の地震(余震とは言わなくなったのね)と津波が起こる可能性があると言っているし
-
- 215
- 2016/11/22(火) 20:43:37
-
>>164
兵庫の方で起きる震度1〜2の弱い地震は、
阪神淡路大震災の余震らしいね。
-
- 216
- 2016/11/22(火) 20:55:38
-
そういえば家具と天井の間に挟んで使う転倒防止の金具、時間をおくと締め込みが緩んでくるのね
結構ゆるゆるになっていたw
今さっき全て締めたけど、皆さんも確認しておくといいと思いますよ
-
- 217
- 2016/11/22(火) 21:09:46
-
今朝の地震だけど、1回目は前触れもなく比較的大きく ドカッ と揺れた。
それから1分位で2回目の揺れが来た。2回目はゆっくり揺れ始めて、揺れが大きくなった。、
-
- 218
- 2016/11/22(火) 21:47:17
-
もう福島県から北の東北地域の太平洋沿岸には住んだり行かない方が良いな。5年後とかこんな早くまた地震が起きたから。これが311以上の規模で熟睡中の深夜だったら高確率で死ぬだろうし。
もし行く人は津波に巻き込まれるのを覚悟して行くしかない。遺書を書いて。
-
- 219
- 2016/11/22(火) 21:49:40
-
そんなに地震が怖いなら日本中何所にいても危険だから朝鮮にでも引っ越せば
あんまり地震ないんだし
-
- 220
- 2016/11/22(火) 22:05:22
-
>>218
例え東北の海岸にいる時に地震がきても、高台に逃げるなど
避難すればいいのでは無いでしょうか。
-
- 221
- 2016/11/22(火) 22:09:25
-
>>220
避難をするのが面倒臭くてw
-
- 222
- 2016/11/22(火) 22:13:52
-
>>218
日本は地震大国。
どこにいたって大震災が起こる可能性はゼロではない。
そして津波だけが死亡原因にはならない。
運が悪けりゃ死ぬし、良ければ助かる。
あんたも気をつけなよ。
-
- 223
- 2016/11/22(火) 23:06:22
-
揺れたかな?気のせいかな?
-
- 224
- 2016/11/22(火) 23:09:36
-
>>223
青梅市にあるマンション住みだが、カタカタと音がした。そして、ヤフーを見たら福島で震度4でした。
-
- 226
- 2016/11/23(水) 01:25:23
-
>>223-224
その地震
東京都 震度1 東京千代田区大手町 東京江東区東陽*
東京渋谷区本町* 東京中野区江古田*
東京杉並区高井戸* 東京北区西ヶ原*
東京北区赤羽南* 東京荒川区東尾久*
東京板橋区高島平* 東京板橋区板橋*
東京足立区伊興* 東京足立区神明南*
東京足立区千住中居町* 東京江戸川区中央
東京江戸川区船堀* 武蔵野市吉祥寺南町*
三鷹市野崎* 調布市西つつじヶ丘* 町田市中町*
当方 稲城市と多摩市の境界付近だけどはっきり揺れた。
この地震は震度計がおかしい気がする。
-
- 227
- 2016/11/23(水) 03:49:54
-
ぬほ
ゆれた
-
- 228
- 2016/11/23(水) 04:52:11
-
>>226
まあ、住んでいる住宅の状況やら地盤等で揺れ方は変わってくるから、低い数値でも、それなりに揺れたりすると思います。
-
- 230
- 2016/11/23(水) 06:54:06
-
東日本大震災の時はケータイが使い物にならなかった。
i-modeもダメ。
基地局被害受けてないのに。
さて、改善されてスマホは使えるのだろうか?
誰もその点に注目していないような。
-
- 231
- 2016/11/23(水) 08:22:50
-
>>230
それならPHSがある。只、PHSは現在、この様なのしか売ってない。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mym/n10quzithj.html
https://online-store.ymobile.jp/regi/?oid=401AB&_ga=1.252518414.608738495.1406486739
このページを共有する
おすすめワード