facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 816
  •  
  • 2016/12/19(月) 21:52:38
ペッパーランチじゃないの?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2016/12/19(月) 21:57:23
美容室とか入りそう。二階あたりに。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2016/12/26(月) 09:12:59
>>813
だから言わんこっちゃない
駅ビルがちゃんとしたデパートじゃないと駅前がまともな発展しないって
安物好きな奴らは大喜びだろうけど、普通の消費者は愛想尽かして他所で買い物
結局八王子にはカネが落ちずに衰退に歯止めがかかりませんでしたとさ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2016/12/26(月) 09:41:23
セレオにはデパ地下は残ってるから俺はそれでいい。
食品しか買わないし。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2016/12/26(月) 09:55:06
東急スクエアの話なのに、なんで駅ビルの話題になってるわけ???

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2016/12/26(月) 09:57:55
読解力がないんだろ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2016/12/26(月) 13:56:09
服やちょっと変わった物買いに行くのに、
立川か町田行くしかないのは残念だよね

そごう閉店からのセレオはありがたいが、ロフトも無印も小さいし、
服もナノユニ・ユナアロなら種類豊富な町田行っちゃう
東急スクエアもハンズ入れてくれたらいいのに
ヨドバシもビックも町田・立川の方が物があるから即日欲しい時は町田ヨド行くし

放射線通りも町田の肉饅頭屋のある通りみたいに活気づいてほしい
しかし、町田はギャンブルマネーもないし、歴史も無さそうだし道も不便だし田舎なのに、
何であんなに活気づいてるのかわからない、鉄道の分岐点だからかな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2016/12/26(月) 14:18:59
欲しがり屋さんだねw

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2016/12/26(月) 16:26:29
そりゃ自分の住んでるところで殆どを賄えたら便利だからね
自然と都会の調和が取れていて、高速道路や鉄道の便が良く、歴史・文化に富み、
日常の買い物や病院に不自由しないこの街は、すごく気に入ってる
上京組で、別の場所にも住めたけど、名指しでこの街に家建てるくらい気に入ってる
海が遠いのが不満だったけど、圏央道開通で1時間あれば行けるようになったし

でもね、田舎や区内の友人が来た時に駅前しょぼいし、店のレパートリーも少ないし、
自分が欲しい物がすぐそこにないのは残念に思う、欲しがりなのは解ってる

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2016/12/26(月) 16:46:03
>>823
シティタワー八王子フレシアの隣にイオングループのファンションビルができる。
パースも出ているよ。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_hachioji/nc_67715871/report/?rnms=403

あと来年オープンのイーアス八王子高尾の大型キーテナント除けば、ほとんどアパレルだと思うけどね。
八王子市内で服屋はかなり増えるよ。823の望むショップが入るかどうかは知らないけど。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2016/12/26(月) 16:49:27
>>823はイチャモンをいいたいだけのレス乞食だから。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2016/12/26(月) 16:51:25
>>815
そこは工事が途中中断してたところだね。完成が近づいてきた。
工事中のときはパッパーランチの募集があったから、入るんじゃないかな。
5店舗くらいは入れるから、ほかに何が入るか期待してる。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/12/26(月) 17:34:36
服買いたいなら、南大沢のアウトレット行けばいい。
市内消費に貢献できるし、掘り出し物もあるし。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/12/26(月) 17:50:52
>>825
駅前にないのが広い公園、駅前どころかまともな公園は周囲にまったくない

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/12/26(月) 18:19:28
医療刑務所跡地が、大きな公園になる。バーベキューできるといいけど。
図書館と郷土ミュージアムもできる。5、6年先の話だけどね。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/12/26(月) 19:44:42
サッカー場なんかにしなくてよかったなあ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/12/26(月) 22:34:24
>>831
夜はヤンキーの溜まり場になりそう

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/12/26(月) 23:59:58
公園は防災公園も兼ねるんだってね。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2016/12/27(火) 08:26:56
>>831
夜はハッテン場になりそう

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/12/27(火) 10:59:24
鉄道がない
「最寄駅は?」とか聞かれると昔は腹たってたが、最近は「ありません」と平然と言えるようになった。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/12/27(火) 12:10:28
最寄り駅ってのは自転車で30分かかろうが距離的に一番近いのを言うんだよアホ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/12/27(火) 13:22:23
>>836
頑張れw

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:01:28
名古屋市の3倍近い面積がありながら、JR の駅がない豊田市に比べりゃ八王子なんて恵まれてるわよ。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:32:44
>>829
賛成だけど、八王子駅、南大沢駅間の交通がもっとよくならないとね。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/12/27(火) 14:59:09
そこでモノレールだね。今回予算化案出ているし。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/12/27(火) 15:08:22
モノレールなんて出来る頃には、みんな死んでるわよ。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/12/27(火) 16:03:09
多摩モノは箱根ヶ崎と町田優先

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/12/27(火) 19:11:46
その優先順位はなくなり、横並びになったんだよ。記事があった。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/12/27(火) 19:14:16
八王子の場合、モノレールの土地の取得がすでに8割以上になってたはす

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/12/27(火) 19:25:33
>>829
八王子駅から撤退したはーべすとやペットエコもあるし、たまに行くよ
服も買うけど、好みの店やサイズがあまりない、小規模アウトレットじゃしょうがない

>>836
都区内の駅の数が異常なだけ、田舎のバス停くらいの数あるし
>>839
名古屋とその近郊は地下鉄と名鉄がすごく頑張ってるからJRとか出る幕ないよ
鉄道の代わりに高速道路が走ってるし、豊田社員は高速無料だとか聞いたことがある
その高速も、豊田市内だと使いにくい場所にインターがあるけどな、153混みすぎだし

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/12/27(火) 19:57:25
>>844
その記事の添付プリーズ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/12/27(火) 19:58:09
>>844
そんな話聞いた事ないしネット探しても見つからなかった。どこに載ってるか教えて?

ここまで見た
ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2016/12/28(水) 00:13:43
多摩都市モノレールの延伸
多摩センター駅〜八王子駅(16・1キロ)の事業費は1900億円のようですね。

https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201610210401

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/12/28(水) 02:52:46
八王子から多摩センターに行く用事なんてないよな。高幡不動で乗り換えても行けるし。
そんな路線より、北西部の楢原や四谷を八王子駅と繋いだ方が、市街地は潤うと思う。北西部の人達はもうすべてをアルプスとネットスーパーで済ませてる人が多いわ。おっくうなんだよ市街地まで出るのが。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/12/28(水) 08:22:11
オリンピック費用削れは建設できるよな。
>>850
東京オリンピックなのに多摩地区では
殆ど競技ないし何故か千葉や静岡でやるのか
わからなし。多摩地区首長はそれぐらい
突っ込み入れても良いんだよな。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/12/28(水) 08:48:26
結局>>844はデマ飛ばしだったのかな。

モノレールの八王子ルートは
多摩センター〜唐木田で小田急多摩線と、
多摩センター〜南大沢で京王相模原線と重複するのも問題らしいね。

八王子市が自前で南大沢〜みなみ野〜八王子〜北部四谷方面でモノレールでも地下鉄でも何かやればいいのに。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/12/28(水) 10:01:30
連絡の悪い南大沢と八王子駅を無理矢理大金かけて繋げるより
相模原線沿線は多摩市に編入した方が住民も幸せ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2016/12/28(水) 10:53:37
>>853
本当かどうか定かじゃないけど、八王子に地下鉄掘るのは難しいって聞いた事があるよ。
岩盤が硬いのと水脈が多くて水が出やすいから時間と金がかかるんだって。
確かに、うちの近所の散田架道橋も水がかなり出て、それを処理するのに手間取り予定よりも年月がかかって出来たんだよなぁ。
まあ、時代も違うし場所にもよるから条件は違うけど。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/12/28(水) 11:53:36
>>855
もともと海だった埋め立て地の東京沿岸部でも地下鉄走っているんんだから
八王子はノープロブレム

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2016/12/28(水) 12:14:41
>>856
確かに水に関しては技術もかなり進んでるから大丈夫だろうけど硬い岩盤を掘り進めるのは難儀だと思うよ〜w
高尾山口駅に出来た温泉施設も岩盤が邪魔でそれをクリアするのに余計に時間と金がかかったみたいだから。
あとは深さとルートだね。ルートによっては浅いと土地の所有権が絡んで買取とか借料とか発生するから。
かといって深いと岩盤が...って事になる。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/12/28(水) 15:08:25
青梅に固い岩盤があるのは知ってたが(だから地震に強い)八王子って
そんな固い岩盤ってあった?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/12/28(水) 15:30:26
岩盤に硬度があるかどうか分からないし、青梅の岩盤がどのくらい硬いのか分からないけど、八王子も場所によってはかなり硬いらしいよ。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/12/28(水) 20:50:36
地震に強い八王子

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/12/29(木) 03:42:46
積雪量が多い八王子

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/12/29(木) 04:04:58
多摩地区は、どこも同じですよ。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/12/29(木) 10:12:57
ヨドバシ、ドンキ、ヴィレヴァン以外にたくさんのガチャガチャのある店舗知りませんか

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/12/29(木) 10:24:08
夏暑く冬寒い八王子 家具は村内八王子
>>863
ガチャ検索
http://gacha.takaratomy-arts.co.jp/

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/12/29(木) 10:32:40
>>864
ありがとうごさいます
これは便利ですね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/12/29(木) 18:20:36
人口減少社会に突入しましたから、モノレールも地下鉄もあり得ません。
さらに駅近タワーマンションが、続々と建設されますので、人口の駅近集中が進みます。
時代が変わったと言うことだと思います。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/12/29(木) 18:58:01
タワーマンションが何棟か建ったぐらいで
人口に変化が起きる?
村じゃあるまいし。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード