☆☆〜立川総合〜☆☆ Part 279 [machi](★0)
-
- 468
- 2016/06/16(木) 06:00:47
-
>>463
市民w
敢えて言えば善良な市民だ
-
- 469
- 2016/06/16(木) 06:53:17
-
>善良な市民
これほど香ばしいのも久しぶりw
-
- 470
- 2016/06/16(木) 07:57:28
-
福徳社の開業1年後の調査では多摩地区の商業施設は全部だめなんだ。
-
- 471
- 2016/06/16(木) 08:01:12
-
受けて立つとかぬかしといて結局は特定されるのが怖くてビビってんのなocn
-
- 472
- 2016/06/16(木) 08:35:04
-
>>464
これあんた?
kd182250243017.au-net.ne.jp
日時: 2016/05/04 18:35:09
担当: T.S.G.B川崎 < >
初めまして
ザ湘南グルービーベースボールクラブの川崎です。
5月8日助っ人募集しております。
ぜひ宜しくお願いいたします。
場所は茅ヶ崎芹沢スポーツ広場です
10時試合開始です。
ご連絡先は
1968grooby@ezweb.ne.jpまでお願いいたします。
-
- 473
- 2016/06/16(木) 08:42:23
-
ちがうね。ごめんね。
-
- 474
- 2016/06/16(木) 08:50:33
-
>>471
さっさと役所だかどこだかに相談に行け
俺の相手は役人だ おまえじゃない
市民w
市とかけちくさい場所に住んでねえから
-
- 475
- 2016/06/16(木) 09:10:46
-
朝から何やってんのお前ら
-
- 476
- 2016/06/16(木) 09:11:42
-
そういうおまえもお前らの仲間
-
- 477
- 2016/06/16(木) 09:13:58
-
>>474
ようネット番長w
-
- 478
- 2016/06/16(木) 10:15:40
-
良い感じでスレが進んでると思ったのに、荒れ始めたな。
まるで駅スレみたいだ。
-
- 479
- 2016/06/16(木) 11:36:09
-
>>472
通報しとくわ
安易に個人情報書き込んでると
プロバイダーからお叱りくるでw
-
- 480
- 2016/06/16(木) 11:44:52
-
経験者は語る(*´∀`)
-
- 481
- 2016/06/16(木) 12:50:48
-
立川市の水源は東村山系と小作系が少々
とのことだけど、どの辺で系統が変わるの?
給水区域地図でも、ちょうど境目辺りでわからないんだよね。
-
- 482
- 2016/06/16(木) 16:37:11
-
水道経路は網の目状だそうだから、境界線もあやふやなんじゃないの?
あと、市内の浄水所だか給水所だかで地下水を混ぜてるよね。
-
- 483
- 2016/06/16(木) 16:44:31
-
ん!?東村山の浄水場から、立川市へ給水するルートってあんの??
地下水を混ぜてるのは、昭島市だったと思ったが・・・
確か、小学校の頃の社会科見学で行った覚えがある
-
- 484
- 2016/06/16(木) 17:45:04
-
首都圏の色々なところに住んだけど、多摩の水が一番おいしい
23区の東とか埼玉とか、荒川流域の水はマジでくっさい
-
- 486
- 2016/06/16(木) 18:33:59
-
立川市 水源 等で検索すると出てくるけど
立川も地下水39%とか出てたよ。
完全地下水は昭島と羽村のみだけど
多摩地区あちこちで地下水を混ぜてるそうです。
市内のどこかに湧水出てくるところあったよね?
で、浄水所の区分けは無いものなのかぁ。
ま、水だもんね。
-
- 487
- 2016/06/16(木) 18:45:38
-
けやき座なんとか1年もちそうだね
大入り(180席?)は偶にしかなく、客入りは厳しいらしいけど
ざっとだけど調べたら専用の劇場は関東には、
浅草十条川崎横浜の計5軒しかないのね
-
- 488
- 2016/06/16(木) 18:46:07
-
>>481の言ってる給水区域地図はこれかな。
東京の水道水源と浄水場別給水区域 | 水源・水質 | 東京都水道局
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/map.html
8割が利根川・荒川水系てのは知らなんだ。貯水率やばいってニュースを連日してるが、まったく他人事じゃないな。もろ当事者だ。
あと、>>485の言うとおり昭島は地下水100パー
http://www.city.akishima.lg.jp/s108/010/050/20140904152016.html
-
- 489
- 2016/06/16(木) 19:14:15
-
水道水てっきり玉川上水の水だと思ってた
-
- 490
- 2016/06/16(木) 20:20:11
-
横道にそれるけど、玉川上水の水ですら、幸町団地とか小川橋あたりでは
多摩川から取られた川の水じゃないらしいね。
-
- 491
- 2016/06/16(木) 20:20:41
-
昭島の水道水は100%地下水だよ。
だけど、もしものために東京都水道局と繋がっている。
笑ったのは昭島のある自治会の集いで手伝いをしたことがあるのだけどペットボトルの水を主催側が持ってきてくれたんだ。
「昭島の水」とあったのだけどよく良く見てみると「取水地:埼玉県秩父市
」。
-
- 492
- 2016/06/16(木) 20:37:36
-
東京で一番水がおいしいのは昭島と羽村だろうな。
羽村なんて東京都の取水場があるのに市民はそれを使わず独自に地下水
をくみ上げ水道水にしてる。
-
- 493
- 2016/06/16(木) 20:38:34
-
立川水道局の冷水器で飲むと美味しく感じる
-
- 494
- 2016/06/16(木) 20:42:35
-
>>488の一つ目のリンクで、檜原村、羽村市、昭島市、武蔵野市が
何系にも分類されてなくて色分けが真っ白なのは、地下水だからかな。
-
- 495
- 2016/06/16(木) 22:04:27
-
立川の地下水源は化学物質で汚染されて使われてないですよ
今は東村山と小作の共有です
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/press100721_3.html
-
- 496
- 2016/06/16(木) 23:51:47
-
汚染するような工場もないような
-
- 497
- 2016/06/17(金) 00:04:22
-
多摩川⇒小作浄水場⇒立川
多摩川⇒村山貯水池⇒東村山浄水場⇒立川
多摩川からと、いったんプールした多摩川の水で、必要十分な水量を
まかなっている、と。
-
- 498
- 2016/06/17(金) 00:33:59
-
立川の街だけじゃなく水まで汚染されてるの?
-
- 499
- 2016/06/17(金) 00:48:42
-
>>497
どっちも間違っているんだが、、、
誤)多摩川⇒小作浄水場⇒立川
正)多摩川⇒小作浄水場⇒青梅、八王子、福生、あきる野、武蔵村山、東大和 等 ※立川は含まれず
誤)多摩川⇒村山貯水池⇒東村山浄水場⇒立川
正)多摩川⇒玉川上水⇒東村山浄水場⇒立川
※東村山浄水場では荒川水系の朝霞浄水場からの水もブレンド。
ちなみに村山貯水池の水は東村山浄水場はスルーして、多摩湖サイクリングロードの下を通って境浄水場に行っている。
-
- 500
- 2016/06/17(金) 07:03:21
-
>>498
お前の脳みその方がよっぽど汚染されてると思われる
-
- 501
- 2016/06/17(金) 12:29:52
-
>>500
管理人に通報しときますね
-
- 502
- 2016/06/17(金) 18:16:27
-
立川の街は噴水とか小川がないのが残念
とくに夏はコンクリートばかりで味気ない
-
- 503
- 2016/06/17(金) 19:11:39
-
昭和記念公園に行けば立派なやつあるで!
-
- 504
- 2016/06/17(金) 22:30:22
-
根川緑道あるし
-
- 505
- 2016/06/17(金) 22:42:37
-
川の付いてる地名ばっかなのになにを
-
- 506
- 2016/06/17(金) 22:58:32
-
>>503
残堀川流れてるしな
-
- 507
- 2016/06/17(金) 23:18:31
-
残堀川って、いつ見ても掘に水が残ってなくね?
-
- 508
- 2016/06/17(金) 23:55:28
-
台風の翌日は面白いぞ
-
- 509
- 2016/06/17(金) 23:55:44
-
緑川は暗渠なんだっけ?
-
- 510
- 立川成長停止の根拠
- 2016/06/18(土) 00:08:10
-
読ませたくない連中のゲリラ活動で最新50から押し出されたので再掲
ダイエー撤退、IKEA撤退、高島屋からユニクロ撤退、ジュンク進出で地元大手オリオン弱体化、
ららぽーと期待通りの集客できず、旧フロム中武に入居していたオタク店舗群の分散と消滅、
以前なら見向きもしなかったオタ需要に対応した先回りと囲い込み、ルミネ改装による
パワーダウン、名物クラスの個人営業店が次々閉店、ギャンブル業界の慢性的な収益悪化、
宗教関係も信者減と景況低迷でぱっとせず、複数の役所や公共施設が繁華街近くから移転
こんなとこか
異論は認める
-
- 511
- 2016/06/18(土) 00:31:12
-
>>507
瑞穂ですら残堀川に水がないです
川は草むらになってます
-
- 512
- 2016/06/18(土) 00:35:04
-
>>503
あれはアニメの聖地だしな
-
- 513
- 2016/06/18(土) 00:42:37
-
武蔵野台地は乏水地だから仕方がない
玉川上水からとってる柴崎分水は水流れてるだろ
中央線を橋で超えるところとか
-
- 514
- 2016/06/18(土) 01:54:34
-
>>510
地元のチビくまざわ書店が潰れたからといって嫉妬すんなよ。
-
- 515
- 2016/06/18(土) 07:48:02
-
隣の昭島見れば分かるが地下水は豊富なんだけどね
水を溜めない地質だから稲作はできない
-
- 516
- 2016/06/18(土) 10:20:52
-
相変わらずパチ公ocn(○王子民)はとち狂ってるな
-
- 517
- 2016/06/18(土) 16:39:57
-
>>512
聖地だって言うから、えっ?何の?と思って
ググったらKanonで取り上げられてたみたい
全然知らなかったわー
このページを共有する
おすすめワード