facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 440
  •  
  • 2016/06/06(月) 16:37:40
>>438
アナタの言うクオリティという言葉の定義がよくわからないけど、サービスって意味かな?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2016/06/06(月) 16:58:20
>>440
そりゃもちろんサービスであり品物そのものの質でありでしょ。
何を売りにするかはその店が決めればいいけど。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2016/06/06(月) 17:14:02
>>441
そうか。
まあサービスが画一化されたチェーン店と違って、個人商店はサービスの差が店ごとにかなり出るから、気持ちは判らないでもないよ。
サービス悪い店はとことん悪い。
でも、ちょっと良い店見つけたら、お金落として顔馴染みになると、受けられるサービスが違うよ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2016/06/06(月) 17:14:42
数年前に引っ越してきた新参だけど個人店とチェーンのバランスがとても良いなと思って仙川にした。
昔から住んでいる人にとってはどんどん個人商店が消えていく感覚が強いんだろうね。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2016/06/06(月) 18:24:13
>>442
飲食店に関しては何軒かはそういう店があるよ。
ただ自分が気に入って通い始めると妙に繁盛し始めて行っても入れなかったりするのが常みたいになってるが辛い。
まぁそれは気のせいで良い店だから徐々に流行ってきてるんだろうけどねw
これ前に住んでた街でもそうだったんだよな。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2016/06/06(月) 19:12:26
>>403のソースは??
王将の客相に問い合わせたがその計画はないって言われたぞ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2016/06/06(月) 19:50:00
それでも沿線ではチトカラの次に感じのいい商店街と個人店が残ってるよね

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2016/06/06(月) 19:50:42
>>445
>>410 ですでにガセネタ確定済み

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2016/06/06(月) 20:34:01
商店街裏通りの店に行くのが通やで

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2016/06/06(月) 23:33:28
なかむらが好き

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2016/06/07(火) 01:06:38
まぁそれでも僕は仙川が好きです

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2016/06/07(火) 08:24:32
仙川はネット版○○地名総監に載ってるけど、具体的にどの辺がそうなんでしょうか?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/06/07(火) 09:05:04
>>446
ちとから以上ですよ
烏山の人が羨む街になってきてるし

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2016/06/07(火) 09:47:03
個人飲食店はしば田のある方に移ってる印象
一応若仙会っていう商店街?なんだよなーあの通りも
ミシンカフェとかレゲエバーみたいなおもしろそうな店あるけど入りにくい

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2016/06/07(火) 09:58:44
仙川駅から徒歩10分くらい歩いた、桐朋学園裏南西付近の若葉町?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/06/07(火) 12:38:29
>>451
団地になって消えた

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/06/07(火) 12:55:16
やたらとコーヒーショップが多いけど仙川住民ってコーヒー好きなのかな?

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/06/07(火) 20:06:02
今日の夕方クイーンズ伊勢丹のパン屋側の出入り口付近で、リヤカーもどきにりんごジュースを乗せたおばさんが押し売りしてた。
緑のハンチング帽に緑のエプロン?してて、一瞬伊勢丹の売り子さんかと思ったけど、そうじゃないっぽい。
ちょっと強引な感じに声掛けてくるからびっくりしたよ。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/06/07(火) 21:30:19
>>457
自分も声掛けられたわ
喋り方が外国の人っぽかった

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:03:20
果物売り、とかでググると色々出てくる。
リヤカーであろうが何だろうが、無許可露店は道路使用許可の3号許可が必要な違法行為
映画マルサの女にヤクザに愛されるホテルという表現があったが、
規制が緩く一つでも露商を即逮捕せず放置していると、虫が寄ってくるように全国から集まる。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:07:41
間違い、ミンボーの女

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:33:39
仙川の個人商店が消えていくのは
店主がオーナーになってご隠居生活になるから。家賃収入で働くのが馬鹿らしくなるよw
メイン通りなら高くてもすぐ埋まるからねぇ。・・・でも高すぎてチェーンや薬局しかしか入らない。
だから良さげな個人店は>>453の裏仙川に店舗をかまえる、と。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/06/07(火) 23:00:10
街に統一感をもたせオシャレな雰囲気()をもりこんだ
カワタケオーナー、川原一族ははまあ凄いと思うよ
http://www.kawa-take.jp/corporate/

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/06/08(水) 00:02:01
カワタケの代表の方って大地主だしおじいちゃんを想像してたけど比較的お若い方なんだね。
早めにバトンタッチしたのかな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/06/08(水) 00:38:55
CREMIA食べたわ、なんか他の店舗より小さい気がした。気のせいか?

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/06/08(水) 08:22:15
>>464
あれ甘過ぎない?
最初の数口はすげーうめ〜と思ったけど食べ終わる頃には胸焼けしたわ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/06/08(水) 08:47:23
駅の北側は本当に寂しくなったね。飲食店が続々と閉店するばかり。
ガネシャなんて近くの大学に人気があったんじゃないの?

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/06/08(水) 08:54:03
>>466
駅の北側というか甲州より北側だよね。
まぁ甲州より北側で商売するのは無理があるでしょ。
それは仙川に限ったことではないと思う。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/06/08(水) 14:53:07
なんせクロユリ団地だし

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/06/09(木) 03:36:37
喫茶店多すぎてどこに入ればいいかわからん
ゆっくりしたいんだがどこかいいとこあるかな……

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2016/06/09(木) 04:08:57
仙川って原宿より乗降客数多いんだな・・

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/06/09(木) 07:08:38
そんなわけないだろう

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/06/09(木) 07:21:06
2014年度  定期   定期外   合計
原宿    48,090  22,676  70,766
仙川    ―,―― ―,――- 75,445

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2016/06/09(木) 07:31:19
原宿は地下鉄で分散してるのか?

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2016/06/09(木) 08:44:14
JRは乗車数で私鉄は乗降者数を発表しているから、JRは2倍して初めて私鉄と比較可能

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/06/09(木) 09:27:15
若葉町にぞろぞろとお巡りさんがいたんだが。。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2016/06/09(木) 09:56:48
>>474
それにしても原宿って仙川の2倍程度か。
意外だな。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2016/06/09(木) 19:38:16
原宿駅建て替えするらしいけど完成予想図が酷かった
現代の建築って本当に酷いわ ただの四角にテナント詰めただけ
仙川駅のデザイン(デザインなんて言いたくもないただの四角)もアレだし
京王線でデザインいい駅舎なんてないけどね

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/06/09(木) 20:01:18
クイーンズ伊勢丹かとおもたw>>完成予想図

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/06/09(木) 20:03:30
隈研吾使った高尾山口駅とか割と頑張ってる

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2016/06/09(木) 20:26:16
耐震性考えるとああするしかないんだよ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/06/09(木) 22:09:18
しば田が東京で一番美味しいしょうゆラーメンって本当?

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/06/09(木) 22:17:30
>>481
と感じる人が多いのですよ。
ヒロミは、しば田の醤油よりも地元八王子の
みんみんの醤油の方が美味しいと言っていたしね
週末は行列かね、しば田

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/06/09(木) 23:21:49
1番かどうかはわからないけどトップ5には入りそうだなあ >しば田

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/06/09(木) 23:52:23
141,532名の原宿駅乗降客数はそんな少なくないだろ

多摩地区内 2014年度乗降客数(前年比)

1→・立川 320,694(−128)
2→◎小田急町田 289,013(−3766)
3→・吉祥寺 279,160(+596)
4→・町田 220,446(−1434)
5→・国分寺 216,044(−1,594)
6→・三鷹 185,672(+810)
7→・八王子 169,478(−904)
8→●京王吉祥 140,880(+1,201)
9→・武蔵境 130,768(+106)
10→・武蔵小金井 118,772(−236)
11→○西武国分寺 116,316(−1,159)
12→●調布 115,238(+177)
13→・国立 105,036(−1,438)
14→●京王分倍河原 89,249(−1)
15→●府中 85,279(−1,654)
16→●京王多摩センター 84,345(−939)
17→・分倍河原 78,316(+178)
18→○秋津 78,103(−775)
19↑●仙川 75,445(+390)
20→・新秋津 74,606(−946)

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/06/10(金) 00:02:05
まだしば田には行ってないけど個人的には現在柴崎亭が一番だわ。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/06/10(金) 01:34:00
千歳烏山は準特急が止まっていいなあ(#^ω^)

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/06/10(金) 06:54:30
>>485
柴崎亭のどのメニュー?

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/06/10(金) 08:11:34
>>481
去年は日本全国で14か15位
東京では1位ではなかったような

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/06/10(金) 11:19:42
しば田は普段凄い行列だが、一度だけたまたま1人しかいない時に
入ることができたわ。
見た目と味がかなり違うな。ユニークだから好き嫌い分かれるかも。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/06/10(金) 19:27:23
>>487
煮干し!醤油でも塩でもどちらでも。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード