ぶんぶん国分寺 PART185 [machi](★0)
-
- 979
- 2015/08/28(金) 17:48:32
-
>>978
みんなに行き渡っちゃ困るんだろ
八王子は多摩信用金庫が、顧客に贈答品として配布して捕まったらしいぜw
市政がとても綺麗()な国分寺市そんなことしないと信じてるけどw
-
- 980
- 2015/08/28(金) 21:19:55
-
ぶんじ商品券買えなかったよ
明日の市役所はとても無理だろうし
もう残ってるお店もないだろうしなぁ
-
- 981
- 2015/08/29(土) 00:50:26
-
つーか他の自治体でもあんなに不公平だって話題になってたのになんで応募抽選制にしなかったんだよ。
ホントこの給料だけ高くて仕事もできないクソ役人ども腹立つわ
-
- 982
- 2015/08/29(土) 04:13:51
-
10時発売の個人商店、長蛇の列。
一応並んだけど、10人かそこらしか買えてないと思う。
15分には完売してた。
ほんと年寄りばっかりよ、並んでるの。
市役所は6時から並んでた人もいたとか。
今日買えなかった人が明日また並ぶのかしらね。
-
- 983
- 2015/08/29(土) 05:05:09
-
西国分寺多摩信もどえらい行列しとったで。。
-
- 984
- 2015/08/29(土) 06:14:00
-
さっき市役所に野次馬しに行ったら雨降ってるのに100人程度並んでた…
今日いくら配布予定かわからないけど、一人上限10万円買うとして現状でいけるかどうかレベルじゃね?
暇なのかそれとも必死なのかわからないけど、本当誰のための商品券かわからないな…。
-
- 985
- 2015/08/29(土) 06:50:31
-
今日は6000冊らしいよ
全員が上限まで買ったら300人分
-
- 987
- 2015/08/29(土) 07:44:42
-
市役所は今から並んでもダメぽ
-
- 988
- 2015/08/29(土) 07:47:25
-
係員がカウントしてたけど、もうダメっぽいね
-
- 989
- 2015/08/29(土) 08:16:34
-
せめて予約制にするかしろよな。
誰が得すんだこんなん。
-
- 990
- いのかしら
- 2015/08/29(土) 08:43:25
-
『プレミアム率は20%,発行総額は3億6千万円,1組5千円で6千円分の買い物ができる商品券です』(http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/sangyou/1009265/1009576/1009577.html から)
販売状況(http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/sangyou/1009265/1009576/1009866.html)
3億6千万円も発行するのだから、平日に買えない市民用に今日1億円分くらいは発行するのでは?
購入希望者に行き渡らないとすると、目的は商工会営業支援なのですね。
まぁそれでも良いですけど…
-
- 991
- 2015/08/29(土) 10:49:56
-
住んでても国分寺で買い物する機会あまりないから積極的には商品券必要ないけど、平日に売り出すとか販売をやれば良いだろという実施者の姿勢が現れてて好感は持てないな。
-
- 992
- 2015/08/29(土) 13:23:08
-
他の自治体でのケースをテレビでやってたけど、大手スーパー等では使用不可で商店街の個人商店しか使えないと売れ残るし、
かといってスーパーで使えると結局皆さんスーパーでばかり買い物して地元の個人商店とかには全然お金が入って来ないって。
-
- 993
- 2015/08/29(土) 13:40:37
-
そうだよねぇ。町の電気屋さんで使って欲しいのに、みんな量販店で買っちゃう。
でも町の電気屋は品揃えは悪いし、値引率も悪いししょうがないことだよね〜。
-
- 994
- 2015/08/29(土) 19:28:39
-
東恋の某店
朝9時から発売で並んでたら、
9時になってウチもう6時に整理券配ってて完売ですと抜かす
それならもっと早く出てきてそう言え
もしくはどっかに書いとけ
元から使わない店だけど米絶対買わん
-
- 995
- 2015/08/29(土) 20:30:36
-
商品券、商店街で使ってあげたいけど安いオーケーで使ったほうが得するってことになるんだよね?
-
- 996
- 2015/08/29(土) 21:26:06
-
そこを上手く配分するのが行政の仕事。
券を色分けして半分とか3割は小型店舗でしか使えないようにするとかね。
どっかの自治体はやってたよな。
国分寺市の低脳公務員には無理な話だろうけど
-
- 997
- 2015/08/30(日) 06:31:41
-
今さらですが、プレミアム商品券のお得分の2割は公的資金だったんですね
勉強不足を反省すると同時に、普通に買えない事に今さら腹が立ちました
公的資金なら平等に行き渡らないと…
もう遅いけどね
-
- 998
- 2015/08/30(日) 09:11:23
-
>>997
それが年金しっかり貰ってる老人たちに行き渡ってると思うと余計に腹立たしいでしょ
-
- 1000
- 2015/08/30(日) 11:10:00
-
>>997
え、税金なの??
商店会が自分たちで負担して客寄せのためにやってるのかと思ってた
店で使われた数に応じて負担金を多くするとかかと
税金とるだけとられて一切恩恵を受けられないサラリーマン層なめてんね
このページを共有する
おすすめワード