facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 733
  •  
  • 2015/04/16(木) 23:18:30
むかーしは2階がレストランフロアだったの知らない人も多そう。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2015/04/16(木) 23:26:14
四つ角飯店が懐かしいなー

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2015/04/17(金) 00:12:55
>>730
その時間なら愛川だべ。
早朝なら川崎派だけど。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2015/04/17(金) 01:05:55
スクエア2階「安曇野」っていう手打ち蕎麦屋もあった。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2015/04/17(金) 01:19:06
>>730
どっちもどっちって感じだけど、愛川行った方が精神的には楽かも
夕方の横町付近の渋滞は凄いから

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2015/04/17(金) 06:46:33
>>730
なんで目の前の国立から乗って中央道で行かないんだ?

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/04/17(金) 06:48:55
あ、ごめん名古屋方面か

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/04/17(金) 07:44:54
いや国立から圏央道が普通
よほど高速料金払いたくないんだろう

ここまで見た
>>734
えー!あったのー!?

そりゃ惜しいね!

ここまで見た
  • 742
  • 730
  • 2015/04/17(金) 08:24:43
深夜早朝にレスありがとうございます。
確かに国立府中から乗るのが普通ですね。

今月は降って湧いたような結婚式の招待やら、突然洗濯機がぶっ壊れたり、親戚が東京見物にやってきた接待費やなどで
10万単位の臨時出費があったところへ強制帰省命令が下り、親戚一同に山のような手土産を購入して行かねばならないもので、
>>740さんのおっしゃる通り、高速料金だけでもできるだけ浮かせたかったのです。

夕方まで高速代と時間のロスを頭の中で天秤にかけて考えてみます。
深夜早朝にありがとうございました。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2015/04/17(金) 09:16:23
昨日松屋近くのモードOFFとホビーOFFがあるテナントで
工事してたけどもしかしてもう潰れたの??

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/04/17(金) 09:18:08
>>742
圏央道経由は、海老名JCTで渋滞するとはまるので、出る直前の渋滞情報をチェックすることをお勧めします。
渋滞していたら川崎か横浜青葉かな。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/04/17(金) 09:24:56
>>743

>>385

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/04/17(金) 13:01:48
>>745
え、本当に潰れたんだ・・・
ホビーは被ってるけどモードOFFは被ってないのに
ショックです・・・早すぎる・・

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/04/17(金) 14:05:44
まあ買う人が居ないんだろ
パソコンとかならよくわからんから買っちゃう人も居るだろうけど
服とかは年配の人も価格感覚有るから
専門店で値段つかない様なものを持ち込むには便利だったんだけどな〜
まあ二束三文だしゴミ袋買うよりはってとこか

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/04/17(金) 14:40:47
>>742
貝取の住民だが東名高速下りなら横浜町田から入るなあ。
経路は小野路で左折、鶴川で緑山方面に右折、そのまま直進、田奈経由で246、後は横浜町田から東名高速に。
小野路でトンネルを抜けて町田街道経由で南町田回りでも行けるけどお好みで。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/04/17(金) 14:56:47
いろんな選択肢があるね!
東名で御殿場方面なら下道で行って厚木から乗ってたわw
(16号の渋滞とか横浜町田〜厚木の渋滞を回避したくて)
圏央道は>>744さんのご指摘の通り渋滞するから回避しています。
行きはともかく帰り(東名から圏央道)の渋滞は本当に酷いよね・・・

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/04/17(金) 16:55:01
>>749
目的地が御殿場なら国立から乗って大月経由の一択だろうけど
元レスが「名古屋方面」だったからね

ここまで見た
  • 751
  • 各IC比較済み
  • 2015/04/17(金) 19:53:27
聖蹟桜ヶ丘の最寄りのICは確かに国立府中だ。
しかし、行く方面によっては利便性に難がある。

ICは意外と北だし、八王子JCTはかなり西にある。
つまり東名で西に向かうとなれば、西→南東→再び西という非効率な動きになる。
鎌倉街道経由で町田を通って相模原愛川ICを使うのが便利。

八王子JCT経由だと、わざわざお金を払って遠回り。
場合にもよるが、どちらが速いかわからない程度の差。
帰りは、中央道の渋滞が邪魔なだけ。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/04/17(金) 20:25:01
>>751
相模原愛川なら、ニュータウン通りから橋本経由でR129だと思うが。
橋本五差路がネックだけど。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/04/17(金) 20:28:59
遠回りだろうが金かかろうが断然信号のない高速だわ

発想が貧乏すぎ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/04/17(金) 20:48:24
俺も東名行く時はいつも相模原愛川経由だな
並木通って上溝抜けて行くけど
高速代惜しまない派だけど、国立府中から圏央道だと凄い距離的にロスが大きすぎる
ナビでもそう出た事ないし

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/04/17(金) 21:23:24
利便性の話をしているのに、「貧乏」とか関係あんのか?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/04/17(金) 21:32:55
>>752
私も昔はそのようにとおっていた。
よくよく地図を見て、ニュータウン通りから北西方向の橋本よりも、南東方向の町田の方がいいと思った。
さらに鎌倉街道という結論に至った。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:27:38
圏央道も八王子までつながる前はすいてたけど、繋がってから厚木が渋滞するようになった気がする。箱根方面に行く時はまだましだけど。
名古屋方面からの帰りは厚木あたりの混み具合を見てから大月経由を考える。結局須走あたりがこむんだけど、抜け道使えばなんとか

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/04/18(土) 00:41:42
渡邊のオーナーは、レゲエバーをしているから、バーでのフード感覚だったんだよね。だからビールもバドワイザーを提供するなど、トンチンカンな所があった

ここまで見た
バドかぁ〜。


うぅぅ…かばえない(T-T)

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/04/18(土) 04:00:09
中央道行けばいいのに。東名も中央道も小牧で交わる
下道で1時間だったら諏訪湖越しちゃうよ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:48:06
乞田川沿いに新しくできたみゆき川公園の雰囲気好きだわぁ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:29:05
>>759
ビールオンチな私だけど、外食でどんなビールがあるとうれいしいのかな?コロナ?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:50:16
外国のビールは高いので普通にモルツとかでok

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:58:50
ギネスやらなんやらいろいろ飲んだ挙句やっぱり一番搾りがおいしいと思った

ここまで見た
個人的には生ビールなくてもいいので、個性の違うビールが瓶で3種類もあればいいのかなと…。

わしはプレモルが一番すきですな。

ラーメンにバドだと、ビールの味がラーメンに負けるって感じなのかな。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/04/18(土) 18:17:11
飲み屋じゃないので、素直に国産ビールにすれば良いと思った。感覚的に焼鳥屋で輸入ビールだされてもね…みたいな。バドも生で提供してたから700円で、価格がアンバランスだった。
後、先に出てたけど量が少なかった。俺の時は女性を意識してるの?と聞いたら、ガッツリ男子を意識していると言われてアチャーと思ったけど。一応、駅近で朝まで営業出来る店で再開したいと言ってたな

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/04/18(土) 18:41:49
キンシオの野猿街道回のスタート地点だった

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/04/18(土) 18:50:17
日本の気候には日本のビールが合う、というのが現状の結論かな。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/04/18(土) 18:54:52
ライオンが販売しているソフランですが、
東寺方のサミットストアとサンドラッグでは
どっちが安いのですか?

小山商店で販売されている地酒「一喜」は
読み方が「いっき」なのか「かずき」なのか
知っている方はいますか?
また、何県のお酒ですか?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/04/18(土) 19:29:38
>>769
「いっき」で千葉だよ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/04/18(土) 20:21:24
キリンのビールは、てっきり一番搾りが美味しいんだと思っていました。
ちょうど横浜にあるキリンのビール工場見学があったのでそこで飲み比べて見たら、自分的に一番美味しかったのは、昔ながらのラガーでした。
それ以来、私はキリンラガービールです。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/04/18(土) 20:55:40
小山商店といえば、店の前の路駐はどうにかならないのかな。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/04/18(土) 21:17:58
京王でリニューアルした三笠会館に行ってきたけど
安いランチもあるんですね。
本格的な割に値段が抑えられてて
記念日とかにいいかも
土曜日だったからか満席でした。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/04/18(土) 21:47:23
前もあったな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/04/18(土) 22:35:28
小山さん、前に比べれば駐車場増えたし、路駐してるのは宅配業者だからなあ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/04/18(土) 22:39:57
小山は良心的な店だと思うけど…

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/04/18(土) 23:31:41
星乃?星野?珈琲の交差点から、改札までの最短ルート(徒歩)を教えて下さい。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/04/19(日) 00:12:36
行く度に思うんだが、客には離れた駐車場に駐めさせておいて、配達の兄ちゃん達が店に横付けで積み卸ししてるのはあり得ない

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/04/19(日) 00:14:54
このレス定期的に沸くよな。
小山酒店に何か恨みでもあるんだろうな。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/04/19(日) 01:06:58
>>777
シンプルなのが結局最短。

川崎街道をがーっと駅の方に直進。
大勝軒の前(聖蹟桜ヶ丘駅東交差点)で、斜め右の道を進む。
高架下に入ったら左に曲がって少し行けば改札。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/04/19(日) 01:24:52
自分ならセブンイレブン前-ミートセンター経由だな

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/04/19(日) 01:30:24
>>777
「最短ルート」って時間?距離?高低差?
徒歩限定でも3人以上同行するなら
全く変わってきます。

いつも一人な私でも川崎街道から
毎日、新しい発見を楽しんでいます。

ここまで見た
積み込む量が違うと思って許してあげてーな。

小山商店でビール買うとぴーなつのお菓子もらって喜んでる わし。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/04/19(日) 02:34:37
780だけど、念のためグーグルマップで検索してみた。

東口改札を直接指定できなかったんで、改札横の花屋を目的地とした。
(駅を指定すると、自動で西口にされる)

で、自分が>>780で書いたルートが450m
>>781のルートは500m
無視できる差だけど、一応自分のほうが最短。
ちなみに所要時間はどっちもどっちと出た。

>>782
場所によっては高低差も大事なのはわかるけど、
星乃珈琲から駅までで、高低差を気にするようなルートなんかあったっけ?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード