facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 636
  •  
  • 2015/05/03(日) 22:09:02
スレ違い

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/05/04(月) 01:11:50
>>636
同じ久留米繋がりで調子に乗ってしまいました
すいません。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/05/04(月) 02:36:27
>>635
こんなに高いビルがたくさんあったんだ。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2015/05/04(月) 02:38:06
福岡の久留米は都会ですね

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2015/05/04(月) 09:25:22
街の規模?だと久留米が上か

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2015/05/04(月) 09:36:29
心配スンナ。
京都の伏見と東伏見を比べても格差はきっと同じくらいある
東久留米だけじゃないw

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2015/05/04(月) 09:59:10
吉田類や太田和彦やなぎら健壱が好みそうな居酒屋があるといいんだけどな

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2015/05/04(月) 11:31:00
どこか火事か?
東久留米と新座の境目辺りでサイレンあり

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2015/05/04(月) 23:42:49
この4月からリニューアルしたという市のホームページ、以前にあったページがことごとく見れなくなってる。
今までに多くの人が様々な情報にリンクを張っていたのにリダイレクトするわけでもなく「ありません」扱い。
過去の資産に対してこのような扱いは許されないと思う。

トップページから以前のページのタイトルやファイル名で検索しても出てこない。これはちょっとひどいよね。
隠したい情報でもあったのかね。

サーバーを移したページもあるのでそっちはhttp://wwwを、http://www2にすれば見られます。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2015/05/05(火) 00:12:05
>>638
市内で一番高いマンションはたしか35階建ぐらいです
市役所は20階

>>639写真だけ見ればそこそこ都会ですが、やはり東京の久留米、福岡の久留米、この差は大きすぎます。
>>640都市単体の比較ではそうかもしれません。ただ住宅街はクリソツです。渋谷や新宿目当てでなく、東久留米を目当てに旅行した私が言うので間違いありません。
地名表記が久留米なだけに東京にいることを忘れてしまいそうなぐらいでした。
微妙な丘陵の住宅街に所々、畑があったり・・・

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2015/05/05(火) 01:47:21
中央図書館で↓やってるそうな。明日見に行こうっと。

『地域資料に見る東久留米駅いま昔』展示ミニガイド
http://www.city.higashikurume.lg.jp/eventinfo/toshokan/1004524.html

>>644
「いま昔」の写真ページは残っているのかな。
あれだけは残してほしい。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/05/05(火) 05:17:11
>>645
>東久留米を目当てに旅行した
なんとまあ奇特な人もいるもんですね。もう、こっちに引っ越してらっしゃいよ。
何もないけど住みやすい町(街でなくてね)ですよ。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/05/05(火) 19:24:56
ブリジストンの東京工場を小平じゃなくて東久留米に造ってもらえてたら
西も東も久留米といえばブリジストン!って言えたのにねぇw

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/05/05(火) 19:53:13
落合川か黒目川で鴨の親子を見かけた方はいらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/05/05(火) 20:56:18
>>649
今日落合川の下流で3羽見たよー
今年は少ないねえ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2015/05/05(火) 22:20:11
>>649
黒目川沿いだけど、今年はまだ見てない
つがいはかなりいるからベイビー誕生に期待

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/05/06(水) 08:53:12
西口ロータリーのど真ん中に鴨が来てるね。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2015/05/06(水) 13:00:21
カルガモの親子は居ればすぐ情報出て見ることが出来る。
殆ど知られていないが、東久留米はコジュケイの親子も見ることが出来る。

超レアでいるのわかっていても簡単には見られないが鳴き声を聞いた情報たよりに森や林を散策すれば出会えるかもしれない。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2015/05/06(水) 13:23:16
>>648
ちなみにブリヂストンね。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2015/05/06(水) 18:00:42
ヨーカ堂に、お巡りさんいたけど、
何かあったのかな?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2015/05/06(水) 18:01:58
>>653
夜中に浄牧院あたりでフクロウの様な鳴き声が聞こえる

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/05/06(水) 18:13:39
コジュケイの鳴き声ググった。
確かに良く聞く声だったが、まさか超レアだったとは!

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/05/06(水) 18:41:17
>>656
それはキジバトでは

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2015/05/06(水) 19:44:20
>>656アオバズクがいるのでその可能性も
>>657ウズラとキジの中間位の大きさで形はウズラで色はウズラよりカラフルです。
通常地上を歩いていますが外敵や人間(子供の頃のオレ)に追われると最後の手段として飛びます。恐らくキジ適度の飛行能力と思われ。

今じゃ普通に生活している程度ではまず姿は見られないと思います、近所に林か森があるなら「ちょっとこい!ちょっとこい!」と鳴き声は聞けるかと。
子育ての季節ならヒヨコ大量に連れて歩く姿が運が良ければ見られるかも。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2015/05/06(水) 21:13:32
>>649
落合川で見ました。子ガモは8〜9羽くらいでした。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/05/06(水) 22:33:06
>>656
夜にホッホッと2つ鳴いてるならアオバズク
小山あたりでもこの時期になるとよく聞く

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/05/06(水) 22:51:31
黒目川ってカルガモいなくなった?
久しぶりに夜散歩したらカモが一匹もいなかった
タヌキはいたが

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/05/06(水) 23:25:26
>>658
「ほっほっーほほ〜」じゃなかったです

>>656
「ホッホッ、ホッホッ」って感じなのでアオバズクかもしれないですね

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/05/06(水) 23:42:49
喪黒福造かよw

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/05/07(木) 00:43:29
喪黒福造は
「ほ〜〜ほっほっほっほ」w

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/05/07(木) 01:45:44
(´・ё・)<キジバトの朝は早い

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/05/07(木) 03:16:54
ででーぽぽー

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2015/05/07(木) 04:04:59
くるっぽー

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/05/07(木) 05:03:11
黒目川の河川敷にギシギシ多くね?
なんかもうギシギシにひしめき合ってるところもあるよ。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/05/07(木) 09:22:56
ヨーカドーはレジ袋無料化したんだな

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/05/07(木) 09:43:31
>>669
酢味噌和えにすると美味しいよ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/05/07(木) 10:21:12
酢味噌ダメなんだ
というか酢がダメ。味噌は大好き。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/05/07(木) 12:19:47
>>650
>>651
>>660

子鴨情報どうもありがとうございました。
今年はまだ見れていないので、ちょっと心配しておりました。
散歩しながら探しに行ってきます。

ちなみに皆様、落合川の上流・下流の境目というのは
おそらく人それぞれだと思うのですが、
どこらへんが境目と考えておりますでしょうか。
私は西武線の線路辺りから下流なのかなぁと勝手に解釈しております。。
明確な基準でもあるんですかね?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/05/07(木) 12:31:14
>>673
落合川程度の流程では上流中流下流の区別ってのも一般とは違うよね。
自分の考えてる区別で良いんじゃないかな。

しかも本来の上流部はもうほとんど水が無いね。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/05/07(木) 12:34:31
ttp://www.geocities.jp/kk810558/ochiai.htm

参考にどうぞ。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/05/07(木) 22:01:22
>>673
びしゃもん橋を区切りに上流、下流だと思ってる

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/05/08(金) 00:35:16
ギシギシってなんの鳥だろう
野蛮だなって思ってたら野草だったのか

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/05/08(金) 03:42:50
>>671
スカンポでもイタドリでもなく、エゾギシギシだよ。
食えるのか?

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/05/08(金) 04:23:40
クルネの前にロケ隊っぽい車列が待機してる

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/05/08(金) 05:00:52
>>679
何が来るね?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/05/08(金) 05:36:12
>>675
面白いねー。
ギシギシでも摘みながら
一度、下流から源流まで歩いてみようかな。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/05/08(金) 05:53:17
近々、下里、八幡町、滝山方面に行く予定なのですが
地元の皆さん、おすすめのラーメン屋があったら教えてください。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/05/08(金) 06:38:52
下里の黒潮屋

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2015/05/08(金) 07:11:04
白山公園近くの当たり屋

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2015/05/08(金) 17:01:12
チャー力

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2015/05/08(金) 21:14:02
丸め

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2015/05/09(土) 07:13:00
>>683,684
thxです。行ってみます。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード