facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 494
  •  
  • 2015/04/19(日) 21:56:12
7小→西中だ
もう40こえてるけど
在住中は久留米駅より花小金井、武蔵小金井のほうが使ってたな

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2015/04/20(月) 05:34:37
>>491
それってもしかして八幡町か下里あたりにあったプール?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2015/04/20(月) 06:26:36
プールもそうだけど、ゴミ処理場だよ。
http://www.ryusenen.or.jp/menu/f-access.htm

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2015/04/20(月) 16:06:48
西東京市の小学生も柳泉園行ってたよ

ここまで見た
  • 498
  • morimori
  • 2015/04/20(月) 16:10:41
ここを見てみよう?
http://nagoyaka.cafe.coocan.jp

ここまで見た
  • 499
  • sage
  • 2015/04/20(月) 23:14:23
駅近くの住宅地で毎晩この時間帯にスネオヘアー歌っている奴しらん?
音外れているのに外でフルコーラス歌っていているから近所迷惑で訴えらそうなのに半年くらいは続いてる。
なんでいつも同じ歌なの?

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2015/04/20(月) 23:40:55
コカコーラ、下敷きか何か文具系をもらった記憶がある

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2015/04/21(火) 00:57:54
ほんとの人生 ほんとのひととき 生きてる心
自然にかえれと誰かが呼んでる そうさコカコーラ
この広い空の下 生まれてきてよかった〜
そうさ人間は人間さ コカコーラ
スカッとさわやか コカコーラ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2015/04/21(火) 08:08:01
たしかコカコーラ工場でボールペーンもらった

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2015/04/21(火) 09:32:45
ヤクルト工場で容器のリサイクルでつくられた
茶色い定規をもらったなあ。
小学校から黒目川の遊歩道を延々と歩いて行った記憶がある。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2015/04/21(火) 09:37:57
コカ・コーラの研究所でコカインと大麻の研究してた

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2015/04/21(火) 13:08:52
コカ・コーラ工場見学のあと、コーラ瓶モチーフのキーホルダーもらったような…

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2015/04/21(火) 16:16:53
>>503
俺ももらったよ。東久留米にヤクルト工場があったのを知っている人は40代以上だろうな。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2015/04/21(火) 16:19:07
俺は、茶色じゃなくてオレンジ色だった。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2015/04/21(火) 22:23:20
駅周辺で様々な議員の演説少しずつ聴いたが
法人税収を増やす増やすと言っても具体策に乏しいな
一番は何より交通の利便性向上で都心との所要時間短縮や鉄道の本数増なのに、そこに言及した候補は誰もいない
一番、法人税収増に触れてたのは公明党候補だが、同じ公明党の板橋や豊島区の議員が
地下鉄に通過電車はいらないと有楽町線の準急を廃止に追いやったのだから
まずそこから交渉してもらいたいものだな

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2015/04/22(水) 00:34:10
オレもヤクルトの容器再生樹脂の定規は
オレンジと相場は決まってたような気がする。

4つ上のアニキはコカコーラでミニボトルキーホルダーで
なぜオレらは定規なんだと悔しがりながらヤクルト工場の
窓から道向こうのコースを走り回る教習車を見下ろして
眺めてた遠いあの日・・・。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2015/04/22(水) 02:46:35
>>496
ここだったのか!
入園料が確か10円か20円ぐらいで
夏休みによくプールに通っていたのだけど
場所をすっかり忘れていた。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2015/04/22(水) 03:20:55
ヨーカドーのマック、かなり過疎ってた

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2015/04/22(水) 12:14:00
>>507 >>510
503だけど、ご指摘の通りヤクルトの定規は茶色というよりオレンジでしたね
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/292/95/N000/000/007/130537885310216128069_RIMG17013.JPG

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2015/04/22(水) 12:32:14
まだ持ってたんかいっ!w

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2015/04/22(水) 15:15:33
コカ・コーラ工場見学では、レギュラーボトルミニチュアのキーホルダーと
世界各国言語のコカ・コーラロゴ入りの下敷きを貰った。
ヤクルト工場見学の時は、タンブラーとフォーク・スプーンセットだった。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2015/04/24(金) 04:00:15
クルネの先、所沢街道の交差点で4tトラックと軽が事故ってた。
軽はボンネットが綺麗に潰れてたけど、キャビンは無傷に近かったな。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2015/04/24(金) 19:38:30
>>516
自分も見た。セブンイレブンの向かいの車屋に突っ込んだみたいだね
夜中の4時頃に警官が何人もいて交通整理してたな
あれ軽に乗ってた人は無事だったのかね

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2015/04/24(金) 20:48:09
深夜は安全だからといってスピード出しすぎはやめましょうね!

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2015/04/25(土) 05:49:39
水道の水はまだ美味しいですか

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2015/04/25(土) 15:45:13
>>519
東京都の水道水、利根川水系は高度浄水100%になりました。
比較的水質の良い多摩川水系の原水も、渇水にならない限り当地には回ってこない運用をしています。
水道水、美味しいてすよ。

私はミネラルウォーターって買ったことがありません。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2015/04/25(土) 16:02:22
水道管が錆びてると、せっかくの水がまじゅくなるんだお
ぼくはいちゅも買ってくるんだお

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2015/04/25(土) 16:16:22
そうなんだよね
折角、浄水設備が新しくなっても家庭に届くまでが問題なんだよね

でも、高度浄水になってから確かに飲めるようになった
それまでは飲めたもんじゃなかった
水道管の取り替え工事もやってるようだし、うちもミネラルウォーターは買ってない

でも、浄水器はつけているw

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2015/04/25(土) 20:11:00
昭和40年ころまで井戸水だったね
突然、カルキ臭い水でびっくりしたんだよ
今の水道水は心配いらないだろうね 美味しいですよ

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2015/04/25(土) 20:59:29
水道水に市内の湧水が混ざっているなんてステキですね

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2015/04/25(土) 21:14:44
湧水と地下水とをごっちゃにしてると思われ。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2015/04/25(土) 21:25:33
湧き水を飲んでみたかったら南沢湧水群へ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2015/04/25(土) 21:29:44
生水をそのまま飲むと腹壊すから注意

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2015/04/26(日) 03:32:51
東久留米市の東半分の地域の水道水(南沢浄水場管轄)は、
全体の配水量の23.4%を地下水でまかなっているそうです(平成14年)。
http://www2.city.higashikurume.lg.jp/civic_page/institution/minami_jyousui.html
何も無いけど、水は美味しい東久留米。

昔はホント美味しかったから、もっと割合が多かったのであろう。
ちなみに西半分(滝山浄水場管轄)は、4.3%が地下水とのこと。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2015/04/26(日) 14:37:34
よろずや閉店かも…

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2015/04/26(日) 17:05:36
よろずやkwsk

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2015/04/26(日) 18:51:05
よろずや閉店…!?

駄菓子屋と言うより洋服とか売っててよくわからない店だったけど好きだった

今20代だけど、小学生〜中学生の頃はよく行ってた!子ども達の憩いの場だった

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2015/04/26(日) 20:43:35
友達いなさすぎていっつもボッチ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2015/04/27(月) 07:42:55
南沢の周辺や柳窪の周辺は環境がいいのか野生生物の宝庫だな。
先月は南沢湧水にて、頭上の電線を伝うハクビシンを目撃し
先週は東久留米十小前の黒目川にて子タヌキを目撃した。

なんか心が洗われるな。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2015/04/27(月) 07:57:59
狸はともかく、ハクビシンは本来この辺りには居ないはずの生き物なんだけどな。
野鳥が多いのは良いね。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2015/04/27(月) 09:00:24
気のせいか黄緑色したインコみたいな鳥の群れみるんだけどあれ何?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2015/04/27(月) 09:14:23
>>535
ワカケホンセイインコだよ
たまに見かけるね
外来種が野生化してて問題になってる

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2015/04/27(月) 09:17:26
>>528
水が旨かったからコーラの工場作ったのは有名な話。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2015/04/27(月) 09:22:19
>>536
ありがとう。ムクドリと喧嘩してて気が強いなと思ってました。謎が解けた!

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2015/04/27(月) 09:34:18
黒目川沿いに住んでるんだけど、今年はカルガモの数が少なくなった気がする
ハクビシンにやられたのか、などとちょっと心配している

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2015/04/27(月) 10:06:43
コジュケイの親子連れに遭遇したときは時を忘れて見とれたなw

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2015/04/27(月) 16:35:19
そういえば市場横のK'sデンキ明後日オープンですね

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2015/04/27(月) 17:24:26
>>539
俺もそれは思ってた。釣りをやる人が増えたのは関係ないかな?

>>541
そっか。でも、特に買いたいものもないな。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2015/04/27(月) 17:35:53
黒目川でも釣りしてる人居るのか。
落合川はよく見かけるけど。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2015/04/27(月) 20:18:19
>>534
そう。ハクビシンは外来種なんだよね。
他には何故かアライグマも東久留米市内で繁殖してるらしい。
東久留米アライグマで検索すると詳しい情報が書いてあるよ。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2015/04/27(月) 20:42:01
大阪から東久留米に引越しして3年になるけど川が綺麗で犯罪も無くていいですね。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード