facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 261
  •  
  • 2014/10/02(木) 16:54:03
境03終日経路変更
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20141001/20141001_3.pdf

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/10/02(木) 18:52:20
>>261
最初から青梅街道から田無駅へ向かわない方が速そうです。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/10/02(木) 19:26:30
ひばりヶ丘5gからの武蔵境駅行路線バスは田無駅をスルーさせた方が便利でしょう。
踏切の渋滞緩和になります。
その代わりに田無駅発の武蔵境駅行路線バスを新設すればOK。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/10/03(金) 01:00:35
>>262-263
オマエさんの好きな中央線だって、通過した方が早くて便利です。
代わりにかいじを増発すればOK。ゆうてスーパーあずさが
甲府を通過するダイヤが存在するか?
同じことだ。ヲタの数字遊びのためにダイヤを組んでるわけじゃない。
就職活動のためにも少しは現実を理解しましょう。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/10/03(金) 08:42:38
オマエさんの大好きな中央線を例にわかりやすく
説明したわけだが、比喩や例えが受け入れられないってのは
こころの障害の典型だぞ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/10/03(金) 12:02:26
>>264,267
スルー検定不合格!

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/10/03(金) 12:18:15
ごめんなさい。今度合格するようにがんばりますw

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/10/04(土) 09:08:58
武蔵境から新宿は行き帰り座れないが、
西武新宿田無は行きも帰りもなんとか座れる方法があるという事
西武新宿駅エスカレーター降りたところは喫煙所とパチンコ屋でとてつもなく臭いが

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/10/04(土) 13:55:06
新宿はどこも臭いからきにしないや

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/10/04(土) 14:02:30
政治屋ってのは、何でこうも他人の迷惑を考えなのかね。

平日は駅の入り口の通路さえぎるようにビラ配りしてるは、
今日は、家に「挨拶に来ました」とか言ってきたよ。
休みの日くらいゆっくり寝かせてくださいよ。

政治屋は一般市民とはもう感性というか、
感じ方がもう違いすぎてることに気が付いてないんだろうな。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/10/06(月) 04:01:04
停電した〜

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/10/06(月) 04:36:39
深夜に瞬間停電が有りました。台風の影響かな??.

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/10/06(月) 06:41:49
今日は田無に台風が襲来の模様です。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/10/06(月) 08:59:27
今日プラスチックと古紙の日だけど、回収あり?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/10/06(月) 09:08:37
うちは東伏見だけど、プラゴミはさっき回収車きたよ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/10/06(月) 11:02:40
昔、新青梅街道沿いにあったおおきな古民家っぽい建物の居酒屋。
店名がどうしても思い出せない・・。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:41:13
新青梅街道上りのファミリーランド〜マックの間に有った
古民家風の和食とうどんの店舗なら覚えてるよ。居酒屋は記憶にありません。
現在は中古車屋の処.     せんきちとか言う店でした。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/10/06(月) 17:49:51
そうですそうです! せんきちです!!
ありがとうございました。やっとスッキリしました。
いつもそこでお酒を飲んでいたので居酒屋かと記憶してました。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/10/06(月) 18:02:49
泉吉ね。
自分はよく昼飯喰いにいったなぁ。煮込みうどんが美味かった。
あと、生姜焼き定食。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/10/07(火) 16:09:58
>>283
泉吉の跡は住宅だね。中古車屋は俺が子供の頃からずっとある。
泉吉の所、昔はグリーンハイツのほうへ通り抜け出来たけど今はダメっぽいな。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/10/08(水) 09:28:46
広島の土砂災害のあった八木地区は昔は、八木蛇落地悪谷っていう名前だったらしい・・・

西東京市なんて東なのか西なのかもわからないような名前にしちまって、関東大震災が起きたら安定の水不足だろうな

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/10/08(水) 10:17:09
>>287
その為に大きい規模の浄水場が武蔵境との間にあるし
他にも小規模の貯水場があって、災害時にはそこで給水を受けられるよ
パイプラインの大規模損壊などで長期的に水源からの供給が滞ったらやばいけど

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/10/08(水) 11:31:21
大震災が起きて蛇口から水が出なくなったら
以前の地名がどうこうとなど、どうでもいいほどに
水不足になることは不可避。

境の浄水場も東村山浄水場も山口貯水池も狭山貯水池も全部
人間の手によって出来て、人間の手によって運営され
電力によって稼動している施設。大震災が起きればみんな止まる。
地名に反映されるような自然給水の可能な水源は一つもありません。

短期の停電等であればファミリーランド横の芝久保の給水所や
保谷郵便局裏の給水所に行けば給水タンクが枯れるまでは
給水は受けられます。

サバイバルのサトル君状態に陥ったら、多摩北部の人たちは
南沢の自然湧水が唯一の水源かもしれませぬ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/10/08(水) 14:55:50
>>289
狭山貯水池じゃなくて村山貯水池な。
山口貯水池が狭山湖、村山貯水池が多摩湖。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/10/08(水) 17:40:26
訂正ありがと。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/10/08(水) 19:41:22
>>288
武蔵野市の人間がそれを使わないとでも?
西武線中央線沿いに歩いて帰宅する大勢の帰宅困難者や避難者もそこの水源を使うだろう・・・足りるの?

田無の地名は市名として残しとくべきだったと思うわ・・・
>>289
給水タンクなんて付近の住民であっという間に使い切ってしまうだろ
多摩地区の老人はムダに行動力あるからな。
現役世代が仕事に子育てに忙しいのに、3.11の時の老人どもの意地汚さといったら・・・(即時被災地に回された物を含めてもやり過ぎ)

帰って来て店も自販機も空っぽなのはドン引きした

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/10/08(水) 21:12:03
西東京市防災マップに震災用井戸の場所が記載されています。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/topics/kikikanri/kikikanri/maphaifu.files/maphzenntai.pdf
武蔵野市や練馬区にも同様の地図があります。
地元の人なら、小学校の同級生が井戸のある家に住んでいたってこともあるのでは。

西東京市の旧保谷市域は、地下水位が高い特徴ある地域(「宙水」)として知られていて
浅井戸でも水の得られる恵まれた地域ですが、
汚染状況や、揚水ポンプのほとんどが電動式であることなど、
災害時の地下水利用には、全く懸念がないわけではありません。

ただ最近では、細菌や微生物だけではなく、農薬や重金属も除去できるという
災害用の浄水器(シーガルフォー ファーストニードXLEなど)がamazonなどでも売られていますね。
宣伝ではありませんが。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/10/09(木) 00:48:12
住宅圏の浅井戸は直接の飲用はまず
難しいよね。
ただ工業地帯じゃないから煮沸すれば大丈夫のようだけれど。

>>292
だから短期の停電くらいだ。ってことわりいれてるのに。>給水タンク

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/10/09(木) 01:56:23
東京都では毎年地下水の水質調査をしています。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/groundwater/investigation.html
それによれば、西東京市富士町の地下水の水質は、
檜原村のそれとほとんど変わりがありません。

なぜこのような調査が行われているのか。それは西東京市も含め、
東京の水道水には井戸水(深井戸)が利用されているからです。
また市内の災害用井戸も水質調査が行われた上で「災害用」に指定されています。
災害用井戸は、所有者が普段お使いの井戸を災害時に開放していただくもので、
それが浅井戸の水であったとしても、飲用不適とは限りません。
そもそも市内の水脈は、やがて妙音沢や三宝寺池、井頭池となって湧き出すもので
浅井戸深井戸といってもそれは相対的、便宜的な深さの差に過ぎません。
吉祥寺PARCOにある近江屋の珈琲は、武蔵野の天然水で淹れると謳っていますが、
その水は社長宅の井戸水だそうです。
http://kichijoji.parco.jp/page2/75/9/

万が一西東京市の井戸水に懸念があるとすれば、(現在はありませんが)
それは農薬の影響ですが、農薬は煮沸しても蒸発しません。
必要があるとすれば、それは濾過でしょう。
また一定の温度、一定の時間、煮沸をすれば、細菌類は死滅するでしょうが、
濾過しない限り、死滅したものは水の中に残ります。

長文を恐れずに書き連ねましたが、風評被害は発信地を選ばないものです。
災害時に、浄水場や配水タンクにのみ給水所が設けられることの真偽も含め、
水道の安全性や災害時の給水については、いたずらな不安を煽ることのないよう
よくよく慎重に書き込まれた方がよいように思います。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/10/09(木) 09:27:16
>>287,292の主張は広島の八木地区を例に出してるあたりから
「安易な名称変更は地名に残された先人の教訓が失われるからよくない!」
と読み取ったけども、田無市と保谷市についてはそれぞれ
田無市本町を「田無町」、保谷市本町を「保谷町」に変更して地名を残してるし
八木のような "印象の悪い地名を隠す名称変更" とは思えないな

そもそも水害を例に出すなら、「田無」なんて超優良地名じゃないか

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/10/09(木) 10:32:47
今月から西東京市民は臨時福祉給付金の支給が始まりました。
無職で市役所に給付申請すれば【臨時福祉給付金】が10,000〜15,000円支給されます。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/10/09(木) 13:06:34
都市部や住宅街で掘ったいわゆる浅井戸と呼ばれる負圧であがってくる
7〜8m前後の井戸については、庭先に自分で掘った人とかの
のブログとか読めば判るけど飲用不可の原因はほとんどが
大腸菌の検出だよ。
地層とか重金属とか環境ホルモンとかそんな難しい話しじゃない。
地層的な伏流水を汲み上げるとかいう深井戸なら話は別だけれど
要するに都市化によって地中浸透される雨水の絶対量が減少しすぎて
浅井戸レベルでは地表の雑菌・細菌を分解ろ過に要求される土も水量も
田畑雑木林がそこら中にあったむかしと違って現代では圧倒的に
足りないんだって。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/10/09(木) 13:17:51
>>298
雑木林が少にのに水が出てくる(しかも浅いところで)≒腐葉土での濾過が不十分な水→濾過してない雨水がたまって何日か経ったのを飲んでる状態

浅い井戸は容量が少なく枯れやすい 

町の住民全員と帰宅困難者が殺到したらどうなるか。
煮沸すると飲めるとか言うけど雑木林が少ない。核家族化で全てのストックが少ない小型の家が多く
ベットタウンでやたらと生活人口が多い田無

火が用意できるかも怪しい。あっと言う間に燃料系も売り切れだろうな。
今年頭のの大雪でスコップが半日でなくなってたし

数日すると医療用で大量の水が消費されるようになるだろうしな。
足りないだろ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/10/09(木) 13:31:01
>>>配水タンクにのみ給水所が設けられることの真偽も含め
↑これについて真偽とか言っちゃうのは、いくらなんでも
情報量が足らなさ過ぎです。
http://www.google.co.jp/maps/@35.7357685,139.5541615,3a,41.5y,101.6h,96.24t/data=!3m4!1e1!3m2!1shffq7qQrr0SQ2FD9SyTRpg!2e0
http://www.google.co.jp/maps/@35.7337659,139.5247547,3a,60.2y,341.87h,107.53t/data=!3m4!1e1!3m2!1sMo57JINtaI3FMf1Ojgu3gg!2e0

どちらも大災害時、大地震のときはここで水をお配りします。と大きな看板が出ています。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2014/10/09(木) 13:44:15
そのタンクで西東京市民が殺到して全ての飲み水がまかなえるのか!とか
一ヶ月も二ヶ月も先までタンクの中身が枯れないのか!とか
そういうツッコミは不毛な論議になると思われますので
あらかじめ…。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2014/10/09(木) 16:14:17
>>301
一ヶ月持つ訳ないwww
2周間持つかの話してるんだよ。

震災→水道破断→断水→物資到着→大型水道管だけ修理→大型水道管にそって共同蛇口の設置→小型水道管の修理→復旧
(※なお給水車は、震災時は、医療機関に優先給水され、パンピーには配れない。 焼け石に水で台数は期待できない)

大型水道管にそって共同蛇口が設置されるまで 超絶前向きに見積もって、2週間はかかるだろうな
(おれは4週間はかかると思うがw)

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2014/10/09(木) 18:02:43
元気な人がタンク下まで取りに行く。
それでおしまい。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2014/10/09(木) 18:05:23
心配なら各自で水と食料ぐらい用意しなよ。
不毛な議論しても何の意味もないだろが。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2014/10/10(金) 01:11:35
念の為ですが、震災時には、
浄水場や配水タンクにのみ給水所が設けられるわけではありません。
備えは必要ですが、給水所が設けられる状況であれば、
高齢者やご病気の方も含め、給水所に行けない方への施策もあります。
また浄水場の給水所は、平松、芝久保以外に、栄町にもあります。
年始の市報に震災時の給水施策がまとめられています。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/koho/sihomama/2014/no_323.files/0115_07.pdf

なお、地震は地下水にも影響を与えます。
先の震災でも多摩地区の少なからぬ井戸が濁りました。さらに
かつての西東京市付近は工業地帯であり、ジェノサイド爆撃が行われた戦場でした。
現在でも地下水流の上流には、大規模な工場や空港の燃料タンクがあるので、
地震発生直後に井戸水を利用する場合、重金属等による影響を
完全に無視することはできないでしょう。
煮沸すれば飲用可であるとは言い得ないと思われます。

また、南沢の水道水源は深さ300mの深井戸で、
東久留米市民は湧水を飲んでいるわけではありません。
東久留米市指定の非常用水源(飲用可)もすべて井戸ですし、
地震は湧水の水質にも影響を及ぼすことでしょう。
生活用水としてならともかく、南沢まで出向いても
安全な飲料水を得られるとは限りません。
〉多摩北部の人たちは南沢の自然湧水が唯一の水源かもしれませぬ。
とも言い得ないでしょう。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2014/10/10(金) 03:10:57
じゃい3

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/10/10(金) 06:01:13
結局なにを言いたいんだろう。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/10/10(金) 08:04:31
非常時の飲料水を確保するなら、
定期的に廉価なペットボトルをケース単位で買い溜めしたら如何でしょうか??

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/10/10(金) 09:29:42
水道水なんてペットボトルに汲んでおいて一年たとうと平気で飲めるよ。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/10/10(金) 12:27:21
沸かせば安心して飲めるのかどうか知らないけど
井戸が全部枯れたって話も聞かないよ。
安定した井戸があるから東大農場も出来たんだし。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/10/11(土) 01:37:24
そんなことよりも久しぶりに行ったヒ○○クの味がすげぇ落ちててがっかりだったのですが(´・ω・`)

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード