facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 540
  •  
  • 2014/08/06(水) 20:56:19
み、店の名前とは…
ギャグマンガみたいなオチだな。
と思ったけど、冷静に店の名前だけ聞くと、洒落た名前だね。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/08/06(水) 22:27:26
紛らわしい喫茶店の店名みたいな物だね。
「いつものところ」とか。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/08/06(水) 22:33:05
良い店でしたよねー。
心遣いのクッキーが嬉しかった。
誰かのブログ↓ttp://westwoods24.blog111.fc2.com/blog-entry-25.html
先日、千歳屋に行ったらカリヨン館の荒廃ぶりに驚いた。
次の店が出店してくれることの有難さよ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/08/06(水) 22:44:36
カリヨン館、今、ヤバイね。
内情はわからないけど、入る店が2年ももたずに、すぐ消える。
2階、3階はかなり前から空きテナントばっかだったけど、
最近は1階も店が消えてるな。
入口のパン屋は移転、奥の服屋もリラクゼーションルームと名ばかりの
ただの休憩所になってるし…
くまざわとかトップボーイとか映画館があった頃は、俺もよく行ったんだが…
今は、レストラン街の「鬼や」に行くくらいだな。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/08/07(木) 00:10:49
映画館知らなかった!

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/08/07(木) 13:36:59
>>543
映画館懐かしい。。
シネコンの走りでそれいぞれが試写室みたいな小ささだった。

その小さなスクリーンでタイタニック観たんだ^^;

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/08/07(木) 14:05:18
その前は駅近くの大きな空き地に車に乗ったまま見られる
野外映画館?みたいなのあったよねー

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/08/07(木) 14:16:55
ドライブインシアター。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/08/07(木) 15:18:32
ありましたねー
子どものころ連れてってもらいました

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/08/07(木) 16:05:44
ドライブインシアターは今のクロスガーデン多摩のとこにあったね。
カリヨン館の映画館も、もう15年くらい前の話。
カリヨン館、立地はいいハズなのに、
他の施設に完全に喰われてる印象だね。
千歳屋には世話になるけど。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/08/07(木) 19:44:30
今日、カリヨン館行ったら、1階の空きテナントがしっかり埋まってたよ!
鉄道の忘れ物を安く売る店とか、なぜか京都の名産菓子店みたいのが入ってた。
やっぱ、立地いいし1階だから、テナントとしての人気はあるのかな。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/08/07(木) 22:24:06
ハワイに「11号線」という道路があるらしい

マイスター、懐かしい。
ひっそりとして、良い店だった。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/08/08(金) 02:08:30
>>526
ベーグル屋さんの名前ってアフィダメント何ちゃら?
だったら三越地下にも出店してるね。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/08/08(金) 07:33:35
>>551
マイスターにはジョーダンワッツのフラゴンがあったね。
静かにBGMを奏でていた。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/08/08(金) 11:44:54
>>505

泰尚の損害賠償、1385万円で、内、精神的損害が一千万円って、どうなんだろうな?

記事にも書いてあるけど、バイトテロで裁判になったのは、この事件が初めてで、
この判決が今後のバイトテロ事件のリファレンスになるから、マスコミも再度注目するかもね。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/08/08(金) 12:26:13
>>554
精神的損害って部分が、傍から聞く分には不透明だけど、
ようやく店主独りで切り盛りしていけるようになった矢先の事件だから、
精神的にかかった負担は、相当なもんなんじゃない?
また新しく店始めるにしたって、実費がかかるのはもちろん、
また同じ目に遭ったらどうしよう、とか、今回の事件の陰が付き纏うだろうし。
まぁ、俺が店主と同じ歳だったら、もうヤダッ ってなるけどな。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/08/08(金) 14:21:35
今乞田川で映画の撮影してるね

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/08/08(金) 15:58:21
多摩のフィルムコミッション? とかに所属するとそういう撮影のエキストラになれるんでしたっけ?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/08/08(金) 16:34:12
エキストラ事務所に登録したらええやん
調布にあるクロキプロに登録してた
警官役、レストランのカップル役、通行人とか色々やったわ
大体、1現場4000円〜1万円だったな
朝から夕方まで拘束されるのもあったけど、1時間くらいで終わって7000円もらったこともあった
交通費は出ないけどロケ弁は食べさせて貰える

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/08/08(金) 17:01:10
へー楽しそうですねー

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/08/08(金) 20:51:43
泰尚裁判の被告は4人なのか。
店主直筆の告知文だと、

一部の従業員達(多摩大学学生)

と書いてあったから、全員が多摩大なのかな?

賠償金のカンパとか、学校でやっているのかな?可哀想だよね。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/08/08(金) 20:54:26
>>554-555
学生4人がどう戦うかにもよると思うけど微妙な裁判だよなあ

あの写真が出回らなければ営業継続できたって証明はどうやってするんだろう
少なくても一連の騒動が廃業の原因だって立証責任は原告側にあるはずだけど
ほとんど営業しないで店を閉めちゃってるから実績も何もないだろうし

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/08/08(金) 21:30:15
この裁判、原告側勝利なら、バイトでも莫大な損害を補填する義務があることになる。
反対に、被告側勝利なら、バイトはやりたい放題、バレたらバイト辞めるだけ?

ビミョーだな

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/08/08(金) 21:38:30
馬鹿な学生を見守る、◯◯な住民。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/08/08(金) 23:04:25
この記事を良く読んだら

http://www.tanteifile.com/diary/2014/08/01_01/

実は

未払い家賃や従業員の給料(380万円) + 精神的損害 (1000万円) + 個人としての慰謝料

なんだね。
慰謝料は額が書いていないから解らないけど、到底学生が払える金額じゃ無い。

原告勝訴なら、学生バイトは親が余程裕福でないと出来ないね。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/08/09(土) 08:12:42
何が可哀想なのか全く分からない

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/08/09(土) 08:30:52
乞田のローソンはもう開店してたのか
セール逃した

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/08/09(土) 18:02:45
>>561
学生(被告)側より原告のオーナーさんがどう戦うかの方に
興味があるんだけどな

あの騒ぎで客足が減って閉店したって事で賠償請求なんだろうけど
騒ぎの直後に休業しちゃってたからそういうデータがないんじゃないかな
おっしゃる通りでこういうケースの立証責任は原告側にあるはずなんでどうするのかね
心情的には馬鹿バイトに償ってほしいと思うけど裁判って
そういうのが通用しない部分が多いからね

>>564
原告勝訴として実害分(家賃・未払い賃金)はかなりの割合が
認定されるだろうけど他の部分は訴訟金額より相当少ないと思う
それに被告が4人って事だから一生かかっても払えない額ではなさそう

均等割じゃないだろうけど主犯が半額で残りが3分割とかなら支払額はそれほど大きくないと思う

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/08/09(土) 23:00:32
>>526

馬引沢のアフィダメントカフェが一店舗目、
そのつぎが三越のアフィダメントキッチン
そのつぎがセブンの横のアフィダメントベーグル

ベーグルは人気で夕方には完売するみたい

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/08/09(土) 23:51:44
>>567

今回のインシデント発生で即座に閉店したのは、多摩大の学生がバカッターした影響だけなのかな?

業績が良ければいきなり閉店しないで、もう少し様子を見るとおもう。

数字見てないから、断言できないが、多摩大の学生達はトドメを刺したのは確実だけどそれ以前に瀕死だった可能性は高いかもね。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/08/10(日) 00:25:05
>>549
更に前にはベネッセのとこにあったんだよ〜

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2014/08/10(日) 03:14:51
そういや、ベネッセ前の建物って
前はお店入ってたんだったよね。
ベーグル屋以外にも、薬局とか、
移転前の田村クリニックとか。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2014/08/11(月) 21:43:06
>>569
じつは同じくそう思ってた。
たんに閉店するだけなら借金残るけど、今ならバイトテロのせいに
していくばくかの賠償金がとれるとふんだんじゃないかと。
この時とばかりに世間の同情をかうような嫌な感じも受けた。
経営状態かなり苦しかったんじゃないだろか。

順調な経営状態だったんなら少し店を閉めて衛生状態点検後に
バイトくん換えて再開すればお客さんは戻ってくるでしょ。
即閉店ではバイトテロの責任はさほど認められないと思うけど、
どうだろ?

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/08/11(月) 22:11:26
例えギリギリで閉店も視野に入れて営業していたとしても
バイトテロが止めを刺したのだから店の経営状態は関係ない
あのような事件を起こされて再起出来る体力ある店はそうそうないよ
反社会的な、しては行けない事をしたのだから償うべきだろう

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2014/08/11(月) 23:23:04
遠のいた客が戻るまでふんばれる個人店なんてそうそうないし、そんな保証も無い。
さらに、そのリスクを店主が負う必要はないだろう
それを見通しての閉店なんでしょ
それに、去年ニュースやってたけども、少し前に相当辛い経験したところで追い打ちをかけられた感じでこの事件が起きたみたいだし
何度も何度も前向きに立ち直れんよ。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2014/08/11(月) 23:32:44
百歩譲ってこの際弁償金を取ってやろうとしたとして、それは犯罪ではない
しかしバイトテロは犯罪だ
訴えられたら勝ち目は無い
店の思惑なんかは犯罪を裁くにあたってあまり関係ない事だよ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/08/11(月) 23:35:09
要するにやっちゃ行けない事をした
その責任は取らされると言う事だね

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2014/08/11(月) 23:55:24
この裁判、かなり難しいだろうね。

閉店の責任は多摩大の学生達だけにあるのか?

衛生管理の責任者は誰なのか?

そもそもバイトにこれだけの高額支払いを請求できるのか?

店主は一連のイタズラを、知っていて容認していたのか、知らなかったのか?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/08/12(火) 01:31:35
多摩大学バイトテロの肩持ってる人は工作員かなにか?
罪を犯したのは変わりないのですよ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/08/12(火) 08:36:09
私だったら、この先得られたはずであろう利益も請求するけどね・・・
この程度の請求額で済んで、良かったと思うのが妥当だと思う。
ちなみにこの裁判は、577が言うような難しい裁判ではないです!
ただし、判決の場合の賠償総額は、請求額の半分もいかないと思うが、
判決出ちゃうと、被告は、一生その判決を背負って生きていくことに
なるので、早めの和解がおススメです!!
お知り合いの方がいたら早めにアドバイスしてあげてねwww
ちなみにこの学生って、退学にならなかったの???そっちの方が驚きかもwww

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/08/12(火) 08:39:45
そうだな〜、退学が妥当だな〜

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2014/08/12(火) 09:36:39
>>569,577
改行うざ
内容もうざ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/08/12(火) 11:28:20
>>573-576
上にも書いたけど心情的にバイト学生は許せないけど
賠償請求できるかどうかは甚だ疑問だと思う

事件のせいで客足が遠のいて廃業って主張してるらしいけど
事件の後はほとんど営業してない(何の告知もなく休業状態)で
いきなり「バイトのせいで閉店します」の貼紙だったから
客足が遠のいた事を立証することが難しいんじゃないの?

>>579
逸失利益ってどうやって算定するの?
事件前の営業実績基準じゃ間違いなく認定されないよ
そもそも原告側が「客足が減って営業継続困難」って
主張してるんだから事件前の実績基準じゃ算定できないでしょ

> 577が言うような難しい裁判ではないです!
>>577さんが考えるよりはるかに難しい裁判だと思うけど

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/08/12(火) 12:49:54
>>582
「思う」のは勝手だけどね・・・
この手の民事の裁判は、難しくないよ・・・

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/08/12(火) 13:33:07
>>579
> この先得られたはずであろう利益も請求
は無理なんじゃないの?
>>582さんも書いてるけど算定基準が存在しない以上
逸失利益を計算して請求額を出すことができない

>>582
オレも「難しい裁判」にはならないと思う
ご自信でも書いてるけど経営者さんが自分の主張を
裁判所に認めさせる材料を準備できてるとは思えないんで
早々に原告敗訴で決着するんじゃないの?

気の毒っちゃ気の毒だけどさ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/08/12(火) 13:36:47
自分も閉店近くには頻繁に行ってなかったくちなんで
わからないこともあるけど、全盛期よりは減っててもそれなりに
客入ってたと思うからなあ。

奥さんの知人から聞いた話によると、あのバイトテロの直後から
「金返せ」の電話が多くて、精神的にも参ったけど
返金による運営資金の不足が店を続けられない一番の原因だって話だったよ

店の経営は大変だと思ったよ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/08/12(火) 15:00:36
>>582
>客足が遠のいた事を立証することが難しいんじゃないの?
日本の損害賠償請求はいつからそんな立証責任を原告が負わされることになったんだ?

損害賠償請求が認められるためには、
自分の行為で客足が遠のく可能性があることを、
当時のバイト君が客観的に予見できるものであったかを立証する必要はあるけど(416条)
実際客足が遠のいたかどうかを立証する必要はないよ

あくまで必要なのは「通常生ずべき損害の賠償」の相当因果関係

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/08/12(火) 15:46:01
なんで外野が熱心になってるんだ?

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/08/12(火) 16:07:38
夏休みで暇だから

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/08/12(火) 16:35:21
>>582,584
わかったようなこと書いてるけど民事裁判が全く分かっていない
なんかコミックとかドラマとか見てあれが現実だと思ってるのかね
刑事じゃないんだから証拠一辺倒のわけないじゃん

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/08/12(火) 17:32:04
永山ハイツのお祭りっていつですか?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/08/12(火) 23:44:42
http://www.xanthous.jp/2014/08/12/hachiouji-812/
去年はここで泳いだお

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード